ガイドボランティアさん活動中です!
大通公園をガイドさんと一緒に散策しませんか?
大通公園は現在開催されている
「ガーデンフェスタ北海道2022」のスポット会場です。
その為メインの花であるひまわりが花壇やコンテナに多数使われています。
夏の花を代表するひまわり。
太陽の光を浴び元気で明るいイメージがあるので
園内の花壇を見ているとパワーをもらえる気がしますね。
西2丁目のコンクリート花壇と西6丁目の半円花壇のひまわりは
ただいまぐんぐん成長中!
これから咲くのを楽しみにしていてくださいね!
7月4日月曜日、午前中から30度を超えていた大通公園です。
西7丁目南側に黄色い百合が咲きました。
存在感が強く、つい足を止めて見る方もいらっしゃいますね。
黄色い百合は西洋では不吉な意味を持つので見て楽しむだけにしておきましょう。
午前中の暑い中、花壇ボランティアさんの活動がありました。
西3丁目、5丁目の「森の花壇」のお手入れをしました。
宿根草の成長とともに雑草も容赦なく増えていきます。
除草をしていると必然的に雑草の名前も覚えていくんですよね!
植物が好きなボランティアさんが多いので
移動の際も園内の樹木に興味津々。
咲き始めたホザキナナカマドやキンシバイ、ナツツバキや紫陽花(アジサイ)など
楽しんでおられました。
どの花も素敵ですね!
今日のように暑すぎる時は無理もしません。
一通りの作業をし終了です。
夏のボランティア活動はこまめに休憩し楽しみながら!
本日もお疲れ様でした。
7月3日日曜日、快晴です。
西12丁目サンクガーデンでのバラフェスタは本日が最終日となっています。
ローズグロワーの工藤敏博氏の相談会や、同じく工藤氏の解説でサンクガーデン内をめぐるガイドツアーが11時と14時の2回行われます。
どちらも無料で会場内で受付しておりますのでぜひご参加下さい。
また、会場内キッチンカーではザンギやローズヒップティーなどバラにちなんだメニューも楽しめますよ。
昨日はバラボランティアさんの活動日でもありました。
終わった花をどんどん摘み取り、園内がまた一段と美しくなりました。
大通公園内では花フェスタも今日が最終日です。
今日は最高気温31度の予報です。
熱中症など体調に気を付けてお越しください。
6月25日土曜日から7月24日日曜日まで、恵庭市の花の拠点「はなふる」をメイン会場に、第39回全国都市緑化北海道フェア「ガーデンフェスタ北海道2022」が開催されています。
札幌市公園緑化協会では、その協賛会場である百合が原公園とスポット会場である大通公園でフェア開催期間中に撮影された、ガーデンフェスタならではの風景や公園の魅力や花と緑の美しさが伝わる写真を募集しています。
応募いただいた全作品は、特設サイトで公開いたします。
詳しくは「ガーデンフェスタフォトコンテストのページ」からご覧ください。
お問い合わせは、札幌市公園緑化協会ガーデンフェスタコンテスト係(電話011-211-2579)まで。
みなさまのご応募をお待ちしております。
今日から7月です!
西8丁目にて午前11時オープンした
「北海道 お酒と食のおいしいマルシェ2022」
早くも大盛況で入場待ちの列が出来ていました。
7月3日日曜日までの開催です。
午前11時から午後6時30分(最終日は午後5時終了)となっております。
時間に余裕を持っていらしてください。
西7丁目の花市場にも連日人が訪れ、花苗や鉢物、多肉植物など
楽しんで購入されているようです。
こちらも7月3日日曜日午後5時までです。
西12丁目のバラ園では明日、明後日もバラフェスタが開催されます。
イコロの森代表、工藤敏博氏によるバラガイドや相談会
移動販売車によるカフェ・軽食販売がございます。
先週まだ咲いていなかったフォルトゥーナやポンポネッラが花開き始めました。
まだまだ美しいバラをお楽しみください。
これからは夏の暑さが厳しくなっていきそうですがひと時の安らぎを。
ガクアジサイが咲きました。
このガクアジサイ、咲いている場所が西11丁目のトイレの裏。
こんなにかわいい姿なのに、あまり人の目にとまる事がないのです。
中心の花を飾る額縁のように、周りにだけ花を咲かせています。
ちょっと儚げな印象で花言葉も「謙虚」
機会がございましたら探してみてくださいね。