イベント情報「大通公園であそぶかーい」

10月9日、祝日の月曜日、10時より15時まで大通公園西7丁目中央広場にて

その名もズバリ「大通公園であそぶかーい」のイベントが開催されます。

・どんぐりや松ぼっくりなど自然素材を使ったネイチャークラフトコーナー100円

・風車や車を作る木工作キット200円

・自分で書いた絵がそのままバッジになる缶バッジ制作コーナー100円

・懐かしいスマートボールコーナー100円

・割りばしで鉄砲を作って的を狙う射的コーナー100円

・露店コーナー50円より

・みんな大好き駄菓子販売10円より

・ハロウィングッズ販売100円より

・ロディ無料貸し出し

・資生館小学校の「大通公園の魅力を伝える」展示コーナー

・キッチンカーや野菜の販売

などなど遊びのメニューがもりだくさんです!

11時から12時頃にはとうきびの妖精「きびっち」も来ますよ。

下記の写真は去年の様子です。

2022年の様子  2022年の様子

2022年の様子  2022年の様子

10月9日スポーツの日は大通公園西7丁目であそびましょう!!

秋晴れが広がることを願っています。

皆さんのお越しをお待ちしております。

大通公園であそぶか~いチラシのPDFはこちらから

本日のボランティア活動(バラ)

10月4日水曜日、ドイツのバラ「ポンポネッラ」

花付きがよくコロンとした濃いピンク色の花はとても可愛らしく

ボランティアの皆さんにも人気の品種です。

1004ポンポネッラ

今年の紅葉は例年に比べて遅いようです。西12丁目にはヤマモミジや桜の木があるので

真っ赤に染まった景色はとても美しいのですがまだ緑が多いのが現状です。

今日もボランティアさんの出席率が高く、花がら摘みや除草をしました。

1004バラボランティア  1004バラボランティア

1004バラボランティア  1004バラボランティア

外での活動は11月4日が最終日です。その日までに園内のバラの冬囲いを行います。

冬囲いでバラを結束していくのですが、その時に必須なのが「男結び」という縄の結び方。

冬の間、緩むことが無い結束方法です。

今はYouTubeで検索するとそのやり方が分かりますね。

皆さんに予習していただき実践へと進んでいきます。

10月中旬からは枝切り、葉むしり、結束と本格的に冬囲いが始まります。

秋バラを楽しめる期間も少なくなってきますので今のうちに楽しんでおきましょう。

1004シンコデマヨ  1004フレンチレース

1004バタースコッチ  1004ラビィーニア

1004ジーンバーナー 1004ブルグント’81

1004アイスバーグ  1004宴

ボランティアの皆さん残り1ヶ月よろしくお願いします。

無理のない範囲での参加お待ちしております。

10月3日 園内の様子

10月3日火曜日、風が強く肌寒い園内です。

青空の下、9月30日で閉幕となったオータムフェストの撤去作業が進められています。

祭りのあとはとても静かでした。

1003西7丁目オータム撤去  1003西11丁目オータム撤去

今は創成川公園のハギが見頃ですが、実は大通公園にもほんの少しですがハギがあります。

西10丁目北側ライラックの間から白い花を見つけてみてください。

枝垂れているのが特徴です。

1003西10丁目南ハギ  1003西10丁目南ハギ

花が少なくなってくる時期ですが、ムクゲはまだまだ咲いていますね。

1003ムクゲ  1003ムクゲ

西12丁目のバラ園。秋バラも順調に咲いてきました。

10月中旬から冬囲いの準備を進めていくので

名残惜しいですが、バラを堪能出来るのもあと3週間くらいとなりました。

お散歩や写真撮影にいらしてくださいね!

1003バタースコッチ  1003ホットココア

1003ジーンバーナー  1003エメラルドアイル

10月9日祝日の月曜日はお子さんをメインにした「大通公園であそぶかーい」の

イベントが西7丁目中央広場にて10時から15時まで開催されます。

写真は去年の模様です。

自然素材を使った工作、ロディ、スマートボール、駄菓子やハロウィングッズ販売など

遊びのコーナーがたくさんありますよ!キッチンカーも出ます。

2022年あそぶかーいの様子 2022年あそぶかーいの様子

2022年あそぶかーいの様子  2022年あそぶかーいの様子

ご家族、お友達同士で10月9日スポーツの日は大通公園西7丁目へお越しください。

詳しくはこちらから!

大通公園であそぶか~いチラシ

10月大通公園ガイドツアー募集

ガイドボランティアさんによる大通公園ガイドツアー10月の部を募集します。

10月20日金曜日、10時から12時まで。西1丁目から12丁目までご案内いたします。

7月ガイドツアーの様子  7月ガイドツアーの様子

9時50分までに西1丁目ガイドハウスまでお越しください。

お電話で大通公園管理事務所までお申込みください。

電話番号011-251-0438

無料ですのでお気軽にご参加ください。

今年最後のガイドツアーとなります。

ツアーチラシ9月10月

西2丁目のサトウカエデが紅葉してきました。

葉はカナダの国旗にデザインされていることで有名です。

0929西2丁目サトウカエデ

西2丁目のツルウメモドキの黄葉も見れます。

これからは黄色い実が自然に裂け、赤い果肉が顔を出します。

黄色と赤の鮮やかな姿はリースなどにも使われますね。

0929ツルウメモドキ  ツルウメモドキの実

快晴の今日もオータムフェストは賑わっています。

明日がいよいよ最終日となりました。お腹は満たされましたか?

0929西3丁目泉の像 0929オータムフェスト西7丁目会場

まだまだ食べたいという方、朗報です!

なんと10月18日から29日まで初の「北海道そばフェス2023」が

大通公園西8丁目で開催決定!

北海道そばの魅力あふれる10日間。そばの他にも焼き鳥や天ぷらもあるそうです!

秋の楽しみがまたひとつ増えましたね!

詳しくはこちらから!

北海道そばフェス2023 (sobafes.com)

本日のボランティア活動(シーズネット)

9月28日木曜日、赤トンボが3匹センダイハギにとまっていました。

西3丁目北側のヤマモミジも日々赤くなっています。

気温も低くなり秋らしさを感じます。

0928トンボ3匹 0928西3丁目北側ヤマモミジ

シーズネットさんの花壇メンテナンスも今日を含め残り3回となりました。

西3丁目の花壇は花がたっぷり、もりもりと生長したくさんの方に楽しんでいただきました。

0928シーズネット花がら摘み  0928シーズネット花がら摘み

人の手が加わると花は生き生きと輝き続けます。

同時にボランティアの皆さんも活気に溢れ自然と笑顔が増えていますね!

0928シーズネット花がら摘み  0928シーズネット花がら摘み

ここで西3丁目のボーダー花壇に植えている花たちをアップで見てみましょう。

花の魅力はたくさんありますが、花びらひとつとってもそれぞれ個性があり

それは生きているもの全てに相通ずるものがありますね。

0927ジニア赤  0927ジニア白

0927ベゴニア赤  0927ベゴニア白

0928マリーゴールド  

シーズネットの皆さんも個性豊かな方が集まり、楽しそうに活動なさっています。

0928シーズネットD班

さて、チューリップの球根の植込みは10月12日木曜日に行います。

秋を楽しみながら出来たらいいなと思います!

シーズネットの皆さん、本日もお疲れ様でした。雨に濡れなくてよかったです。

本日のボランティア活動(バラ)

9月27日水曜日、秋晴れの中作業員さんたちは

西12丁目のサラサモクレンの剪定作業を行っています。

0927サラサモクレン剪定

シナノキは黄葉し始めました。ヤマモミジも少しずつではありますが赤くなってきました。

  0927ヤマモミジ

バラボランティアさん、夏の暑さが終わり参加人数も20名超え。

来週からは10月。

スケジュール確認と中旬から始まる冬囲いについて話をさせていただきました。

冬囲いが始まる前の準備が来月からいよいよ始まります

バラ園の冬囲いもボランティアの皆さんで行います。

今年加入した方は不安が募るかもしれませんが大丈夫ですよ!

やっていくうちにコツを掴んで皆さんみるみるうちに上達していくのです。

0927バラボランティア活動  0927バラボランティア活動

今日はまず花がら摘みを全員で始めました。

人数が多いのではかどる、はかどる。

0927バラボランティア活動  0927バラボランティア活動

その後細かいところにまで手が届き、花壇以外の除草もしっかり進みました。

各プロフェッショナルがいるのでとても頼もしいのです!

0927バラボランティア活動  0927バラボランティア活動

0927バラボランティア活動 0927バラボランティア活動

秋バラを楽しんで頂けるよう園内ぐるりと美しくなりました。

今日現在のバラ写真です。クリックすると品種が分かります。

0927アンダルシアン  0927オイティン

0927オレンジスプラッシュ  0927サマーウインド

0927シリウス  0927つるフラウカールドルシュキ

0927ニュードーン  0927ブラスバンド

0927ベティブープ  0927ポンポネッラ

外での活動もあと1ヶ月。ボランティアの皆さん有終の美で締めくくりましょう。

どうぞよろしくお願いいたします!

本日のボランティア活動(花壇)

9月25日月曜日、西6丁目山野草花壇のヤマシャクヤクの実が弾けました。

なんとも衝撃的な不思議な形態ですね。赤いのはダミーで黒いのが種だそうです。

0925ヤマシャクヤクの実

今日の花壇ボランティアさんは西5丁目森の花壇のメンテナンスからスタートです。

夏の間ちょっと置き去りにしてしまった為、雑草が増えてしまいました。

今日は10名以上の参加であっという間に綺麗になっていきます。

その後は西6丁目に移動して、花壇の花がら摘みや除草をしました。

9月下旬に入り、この先の冬囲いを踏まえての作業に進んでいきます。

0925森の花壇除草  0925西6丁目メンテナンス

0925西6丁目メンテナンス 0925西6丁目メンテナンス

西6丁目の花壇には一年草と宿根草がバランスよく植栽されています。

春には山野草が顔を出し、チューリップが咲き、夏には色鮮やかな夏花壇を造成し

秋には実をつけたものやイネ科のグラス類を楽しんだりと

季節の移り変わりと共に花壇を堪能できます。

0925西6丁目メンテナンス  0925西6丁目メンテナンス

0925西6丁目メンテナンス  0925西6丁目メンテナンス

そんな活動もあと1ヶ月。ちょっぴり寂しくなってきますね。

とは言えこの先もやる事はたくさんあるのでボランティアの皆さん

シーズンオフまでよろしくお願いします!!

0925レンゲショウマ  0925シュウメイギク

9月22日 園内の様子

9月22日金曜日、青空広がるこちら西11丁目のオータムフェスト会場です。

噴水とマイバウムがあり、有名店の味が楽しめる「シェフズキッチン」があります。

西8丁目ほっかいどう市場会場では今日から第3期が始まり

新しいお店の出店でお客様が並んでいました。メニュー要チェックです!

0922オータムフェスト西11丁目

空を見上げるとヤマモミジの果実、翼果がぎゅうぎゅう詰めでなっていました。

このV字型の羽のような形は、クルクルと舞うように風に乗り遠くへと種を飛ばします。

今年は暑さが続いたので紅葉は例年より遅い気がしますね。

ヤマモミジの紅葉は真っ赤でとても美しく秋らしさを感じさせてくれます。

西10丁目から12丁目までは約50本のヤマモミジがあります。

真っ赤なグラデーションは10月に入ってから堪能できることでしょう。

0922ヤマモミジ  0922ヤマモミジ

本日の1輪。三番花が咲き始めのドイツのバラ「ラビィーニア」

うつむき気味に咲く姿が優し気な魅力のバラです。

西12丁目にお越しの際は探してみてくださいね。

0922ラビィーニア

本日のボランティア活動(シーズネット)

9月21日木曜日、本日シーズネットさんのボランティア活動日でした。

10時のスタート時の気温は20度。これまでと比べると随分低くなりグッと

秋らしくなってきました。

トンボが飛び交う中、西3丁目のボーダー花壇のメンテナンスをしていきます。

0921シーズネット  0921シーズネット

先週はお休みの為、花がらが結構目立っていました。

今日は9名参加だったので作業も捗ります。

0921シーズネット  0921シーズネット

もりもりと育ったジニア。和名はヒャクニチソウ。

その名の通り百日咲き続け夏の暑さにも負けずに花壇を華やかにしてくれています。

そんなジニアもよく見ると色が褪せたり花がらが目立っていたり。

終わった花がらを切り戻しスッキリとさせました。

作業前と作業後の違いが分かりますね!

0921ジニア作業前  0921ジニア作業後

まだまだ蕾がたくさん控えています。この先も楽しみです。

0921ジニアの蕾  0921ジニアの蕾

作業を終えて笑顔の皆さんです。

来月はチューリップの球根の植込みもあります。

残り1ヶ月どうぞよろしくお願い致します。

0921シーズネット

本日のボランティア活動(バラ)

9月20日木曜日、「サマーメモリーズ」が美しく咲いています。

この夏はどんな思い出が出来たでしょうか?

猛暑の中でもボランティアの皆さんが毎回集まってくださり

大量の汗をかきながら作業したのも今となっては良い思い出です。

0920サマーメモリーズ

こちらは「ホワイトクリスマス」とても良い香りがします。

北海道ではクリスマスにバラを見る事が出来ないので今のうちに目に焼き付けておきましょう。

0920ホワイトクリスマス

今日のバラボランティアさん。20名以上の出席でした!

先週しっかりと除草したので今日は花がら切りを中心に進めていきました。

気温も低く、時折吹く風は冷たさを感じるくらいになっていましたね。

作業するにはベストな気候でした。

西12丁目にはヤマモミジや桜の木があるので10月には紅葉と秋バラを

一緒に楽しむことが出来ます。

0920バラボランティア活動  0920バラボランティア活動

0920バラボランティア活動  0920バラボランティア活動

こちらはローズヒップ。

花がらを残しておくと品種によっては晩夏から秋にかけてこのようにバラの果実が出来ます。

販売されているローズヒップティーはビタミンCが多く含まれており

お肌や風邪の予防にも良いそうです。

秋の楽しみ方のひとつでもあるローズヒップでした。

0920ローズヒップ  0920ローズヒップ

西9丁目の遊水路は、本日9月20日16時をもちまして終了となります。

暑い日が続く中、元気なお子さんの声が響き渡っていたのが懐かしいです。

明日からは清掃作業に入ります。

たくさんの方にご利用いただきありがとうございました。

0920西9丁目遊水路 0920西9丁目遊水路