花(西12丁目)・サンクガーデンゾーン

花(西12丁目)サンクガーデンゾーン

中央にカナール(水路)を配置したバラを中心とする沈床式の空間です。

大通公園の西側、西13丁目には「札幌市資料館」が隣接しています。


若い女の像

佐藤忠良・作
昭和59年(1984)9月8日
第23回東洋東南アジアライオンズフォーラムを記念し、同組織委員会が寄贈した。

カナール(水路)

【歴史】
大通公園リフレッシュ工事(平成元年から平成6年)に伴い、平成6年に整備。
【形態】西12丁目広場の東西軸に、全長82m 幅2.1mの修景水路を整備。水路の両端に湧水口と中心に噴水があります。
【通水期間】毎年6月1日から9月中旬
【稼動時間】10時00分から19時00分

バラ園

平成22年(2010)改修。
約60種類のバラが色とりどりの花を咲かせます。

バラ園の「植栽図」及び「バラの品種」についてはこちらから

 

札幌市資料館

1926(大正15)年、札幌控訴院のちの札幌高等裁判所として建てられた石造りの重厚な外観が特徴です。
jump to sapporo siryoukan
関連リンク:札幌市資料館

_

公園案内一覧

  • 喫煙について

    喫煙マーク西1丁目から4丁目(テレビ塔を除く)は、札幌市条例による喫煙制限区域のため、喫煙、歩きタバコはできません。西3丁目北側の大通公園喫煙所、西5丁目北側の大通公園喫煙所をご利用ください。

  • バリアフリーについて

    車いすインフォメーションセンターで車椅子を無料でお貸ししています(営業時間中のみ、冬季は不可、身分証明をご用意ください)。また、車椅子対応水飲み場は各丁目に、多目的トイレは3、5、7、9、11丁目に設置してあります。

  • 自転車について

    自転車園内では自転車は押して通行してください。駐輪場以外の駐輪は禁止しております。無料駐輪場は、西10丁目南側(105台)、西11丁目南側(75台)です。また有料駐輪場は西5丁目西6丁目の南側(共に定期利用のみ)にあります。大通公園周辺の駐輪場はこちら(大通周辺の駐輪場

  • AEDの設置について

    AEDAED(自動体外式除細動器)は、西7丁目のインフォメーションセンターに設置しています。この他、大通公園周辺のAED設置場所はこちら(さっぽろ救急サポーター参画施設)

  • ハザードマップ

    春~秋の園内危険区域冬の園内危険区域災害時の危険区域

  • その他

      ・ゴミの減量、持ち帰りにご協力ください。
      ・公園内での植物採取は出来ません。
      ・ペットはつないで散歩し、フンはお持ち帰りください。芝生上でのフン尿は控えるようお願いします。
      ・園内では花火や火の使用は出来ません。
      ・園内でのスケートボード、キャッチボール等は危険なため禁止します。