市民ボランティアさんによる夏花壇の花植え

6月24日木曜日、市民ボランティアさんによる

夏花壇の花植えがありました。

朝から準備していると雨が降ってきました。

しかし集合の10時には小雨になり

ドロドロになることも無く進める事ができました。

ボランティアさんの日頃の行いのお陰ですね!

 

初めて植える方もいらっしゃるので

まずは要点を職員から説明します。

  

 

今回は西5丁目の東西のボーダー、西6丁目東側ボーダーを

シーズネットさんが。

  

  

 

 

西6丁目東側の日時計まわりを花壇維持管理ボランティアさんが

担当しました。

  

  

 

西5丁目にはコリウス、ジニア、ニチニチソウ、ブルーサルビア

 

 

西6丁目東側ボーダーにはコリウス、コクシネア、ジニア、千日紅

  

 

西6丁目東側日時計まわりは千日紅、ニチニチソウを植えました。

  

 

 

これから夏の日差しを浴びどんどん成長し

綺麗な花が咲いていきます。

花壇維持管理ボランティアさん、シーズネットさん

これからも花柄摘みや、除草でお世話になります。

終了時には雨も上がり青空が出てきました。

ボランティアの皆さん本日はお疲れ様でした。

花を楽しめる夏の公園もよろしくお願いします。

西12丁目 バラ園が満開です

西12丁目のバラ園、見頃を迎えました。

今年もツルバラが見事です。

溢れんばかりに咲きました。

  

  

これもバラ花壇管理ボランティアさんたちが

来る日も来る日も手を掛けてくださったお陰です。

みんなの笑顔の活動がプラスとなり素敵なバラ園が維持出来ています。

  

 

ポンポネッラ、コロンとしたカップ咲きで

花びらが何重にも巻いていて丸くとても可愛らしいですね。

 

中央にカナール(水路)があり

北側にアメリカで作出されたバラ

南側にドイツで作出されたバラが

色とりどり咲き誇っています。

 

  

西11丁目側から西12丁目へ入るとその美しさに

思わず「わぁ~」と声が出てしまいますね。

  

 

都会のオアシスをご堪能くださいね。

6月17日 園内の様子

西6丁目、花壇維持管理ボランティアさんが

メンテナンスしてくださっている山野草花壇の

アツモリソウです。

思わず「熱盛!!」と叫びそうになりました。

街の中ではなかなかお目にかかれない花です。

どんな風になっているのかまじまじと見てしまいます。

 

西6丁目の山野草花壇には様々な種類の花が咲いています。

 

ケヤキの木に囲まれた西6丁目。

木陰があり癒しの空間です。

 

 

西5丁目地下鉄2番出口のセイヨウバイカウツギも

白い花が涼し気に咲いています。

  

気温が高い日が続いていますので

熱中症対策などして園内をお楽しみくださいね。

6月15日 バラ園の様子

6月15日火曜日、西12丁目バラ園の様子です。

昨日より更に開花していました。

  

  

蕾がたくさんついているのでこれからの

一番花の美しさをお楽しみください。

  

  

写真を撮る際には

バラのトゲや蜂にもご注意してくださいね。

  

  

西12丁目のバラ園が華やかになってきました

6月14日月曜日、西12丁目バラ園の様子を

お伝えします。

週末気温も高くなったのでたくさんのバラが

咲いてきました。

北側のベティブープは満開です。

ツルバラもたくさん花を咲かせました。

たくさん写真を載せますね。

これからどんどん華やかになっていきますね。

  

  

ボランティアの皆さんが

たくさんお世話してくださったので綺麗な園内です。

 

  

西12丁目に行くと良い香りが漂ってきます。

お気に入りのバラをみつけましょう。

6月11日 園内の様子

西1丁目のニセアカシアがが満開です。

アカシアと区別するために「ニセ」が名前についてしまったとは

なんとも可哀そうな気がします。

はちみつの原料にもなる花です。

 

西7丁目ではユリノキが目を引きます。

大きな木で高いところに花が咲くのですが

今年は枝が下まで垂れているところがあり

はっきりと写真を撮ることが出来ました。

薄い黄色がかわいいですね。

花がチューリップを思わせることからチューリップツリーとも

呼ばれています。

 

西5丁目のセイヨウバイカウツギも可憐な白い花が

咲きました。

 

西12丁目のネペタ ウォーカーズロウと

アルケミラ・モリスはバラより一足先に満開となりました。

ネペタ ウォーカーズロウはハーブの香りが漂います。

ベティブープとレモンフィズはたくさんの花が咲きました。

 

  

バラ園はこれから華やかになっていきますので

楽しみにしていてくださいね。

6月7日 園内の様子

西12丁目バラ園のバラの花が咲き始めました。

とは言え今日の段階でまだ4~5輪なのでもう少しお持ちください。

 

東側のマイカイはかなりの数が咲いています。

 

 

西6丁目北側の樹林地のシャクナゲはたくさんの花をつけました。

花が枝先に房状に咲きまん丸に見えますね。

  

西6丁目北側の開拓紀念碑下のサツキも咲き始めました。

  

青空の下に明るい色の花が咲き、初夏の訪れを告げてくれますね。

6月3日 園内の様子

先日札幌西北ロータリークラブさんの皆さんが

西1丁目のコンテナ花壇の植え替えを行いました。

ペチュニア(ヤエ)、ジニア、ガザニア、

サルビアネモローサなど

色とりどりな苗が植えられ華やかになりました。

 

今日6月3日は午前中でもう24度にも気温が上がりました。

シーズネットさんの活動があり、西1丁目の花壇の花柄摘みと除草を

行いました。

途中休憩をはさみ、植え替えられたコンテナ花壇の花を

楽しみながらの作業でしたね。

  

  

  

 

園内のライラックも見頃はあと少しといったところでしょうか。

 

花壇ボランティアさんが管理している

西5丁目の森の花壇、西6丁目の山野草花壇も

ぐんぐんと成長してきました。

緑が眩しいですね。

  

  

 

これから咲くバイカウツギ

サラサウツギ

アジサイ

蕾の成長を毎日楽しみにしています。