噴水、とうきびワゴン、カフェテラス開始

4月23日土曜日、西2丁目、西3丁目の噴水が稼働しました。

西4丁目は故障の為中止しています。

0423西3丁目噴水

そしてお待たせいたしました。

とうきびワゴン(西3丁目・西4丁目)と

カフェテラス(西3丁目)もオープンです。

ゆで・焼きとうきびは1本300円(税込)です。

カフェテラスではソフトクリームや軽食も販売しています。

大通公園らしさが戻ってきましたね。

西3丁目とうきびワゴン  西3丁目カフェテラス

 

園内では桜の開花が始まりピンク色の空間が広がっています。

西3丁目の桜

0423ヤエザクラ

西3丁目チシマザクラ

0423西3丁目チシマザクラ

西6丁目エゾヤマザクラ

0423西6丁目エゾヤマザクラ

西5丁目チューリップはまだもう少し先のようです。

0423西5丁目チューリップ

先日ボランティアさんで植え込みしたパンジーも

生き生きとしてきましたね。

0423ボーダー花壇

 

今日はバラボランティアさんの活動もありました。

サラサモクレン越しのボランティアさん。

芽かき、落葉の片付け、除草も終わり

順調に進んでいます。

0423西12丁目サラサモクレン

 

 

桜が咲きました

4月22日金曜日、園内の桜が開花しました。

これは西6丁目のエゾヤマザクラ。

両隣のキタコブシとレンギョウと青い空と白い雲。

写真スポットです!

0422西6丁目エゾヤマザクラ

西7丁目北側のエゾヤマザクラも咲いています。

0422西7丁目北側エゾヤマザクラ  0422西7丁目北側エゾヤマザクラ

そして満開のキタコブシ。

0422西5丁目北側キタコブシ

西5丁目と西7丁目が満開です。

西5丁目キタコブシ 西7丁目キタコブシ

西12丁目のサラサモクレンも一気にピンク色が増えました。

0422西12丁目サラサモクレン

西12丁目には4本ありますが、日当たりや環境で咲くタイミングも違うようです。

0422西12丁目サラサモクレン 0422西12丁目サラサモクレン

芝生も青々としてきました。

大通公園の春、体感してくださいね!

0422西6丁目

ボランティアさんによる春の花植え

4月21日木曜日、ボランティアさんによる花苗の植込みがありました。

大通公園がぱっと春らしくなりました。

0421ボランティア花植え

午前10時の気温は16度。

市民ボランティアさん、花壇ボランティアさん、NPO法人シーズネットさん

総勢50名の方にご協力いただきました。

0421ボランティア花植え

 

西2丁目、花壇ボランティアさん。

甘えてしまい、1人あたりの植えた数が一番多くなってしまいました。

0421西2丁目花壇ボランティア

 

西3丁目東西のボーダー花壇はシーズネットさん。

20名の方が参加してくださいました。

毎年恒例の春のイベントとあって慣れた手付きです。

0421西3丁目東シーズネット 0421西3丁目西シーズネット

 

西4丁目東西のボーダー花壇は市民花植えボランティアさん。

半年ぶりの再会。今回新しく加入してくださった方も含め22名。

皆さん、楽しそうに作業していました。

0421西4丁目市民ボランティア 0421西4丁目市民ボランティア

 

たくさんのボランティアさんにご協力いただき

午前中で無事終えることができました。

ビオラとパンジーが約5000株。

ボランティアさんの笑顔とともに

花壇が華やかになり大通公園らしくなりましたね。

これからの花の成長も楽しみですね。

ありがとうございました。皆さんお疲れ様でした!

0421西2丁目

花壇維持管理ボランティアさんの活動

4月11日月曜日より、花壇維持管理ボランティアさんの

活動が始まりました。

0411花壇ボランティア

0411花壇ボランティア

0411花壇ボランティア 0411花壇ボランティア

春先は雪解けから出てきた花壇を整えていくので

やることがいっぱいあります。

毎週月曜日が活動日です。

今日は先週の続きからスタート!

慣れた手付きで素早く雑草も取っていきます。

落ち葉に埋もれていた花壇もすっかり綺麗になりました。

0418花壇ボランティア  0418花壇ボランティア

西6丁目の花壇管理がメインとなります。

西6丁目はケヤキの樹に囲まれ緑と花壇が調和し

憩いの場となる素敵な空間です。

花壇維持管理ボランティアさん

今年度もよろしくお願いします。

4月16日 園内の様子

4月16日土曜日、ぽかぽか春の陽気です。

西7丁目のキタコブシが咲きました。

0416西7丁目キタコブシ

0416西7丁目キタコブシ

 

西7丁目キタコブシ 西7丁目キタコブシ

 

西8丁目、9丁目も遊具が開放され

たくさんの子供たちが元気に遊んでいました。

0416西9丁目  0416西8丁目

 

西8丁目、リラの会さんの花壇も春の準備が始まりました。

0416西8丁目リラの会花壇

0416西8丁目リラの会花壇

0416西8丁目リラの会花壇

0416西8丁目リラの会花壇

 

バラボランティアさんの活動が今日もありました。

剪定がほぼ終わり一安心です。

0416バラボランティア

0416バラボランティア

0416バラボランティア

0416バラボランティア

剪定したバラからは新芽が出てきました。

0416剪定後の新芽

0416剪定後の新芽

春の訪れは嬉しいものですね!

4月15日 園内の様子

西3丁目南側「湖風の像」横のフラワーベッド花壇の

シラー・シベリカが咲きました。

風に揺られながらも元気そうな姿です。

0415西3丁目南側

0415西3丁目南側シラーシベリカ

園内は少しずつ花が増えてきました。

樹木の蕾もどんどん膨らんでいます。

0415西3丁目泉の像

0415西3丁目泉の像

0415西3丁目チューリップの芽

0415西3丁目チューリップの芽

0415西3丁目クリスマスローズ

0415西3丁目クリスマスローズ

西5丁目北側キタコブシ

西5丁目北側キタコブシ

西4丁目ヤエザクラ蕾

西4丁目ヤエザクラ蕾

西4丁目北側ライラックの蕾

西4丁目北側ライラックの蕾

来週は花壇に花が植えられ大通公園の春らしさを

感じられることでしょう。

春を見つけにいらしてくださいね!

噴水・とうきびワゴン・カフェテラス開始のご案内

大通公園の水景施設及びとうきびワゴン、カフェテラスの開始日をお知らせします。

4月23日土曜日、西2、3丁目の噴水がスタートします。

午前9時に通水を開始します。翌日からは、午前7時から午後9時まで稼働となります。

西2丁目の壁泉の画像

西2丁目壁泉

西3丁目噴水の画像

西3丁目噴水

尚、西4丁目噴水は、故障中のため稼働日未定となっております。

同じく4月23日土曜日、とうきびワゴンとカフェテラスもオープンします。

西3丁目南側にて10月16日日曜日まで、営業は午前9時から午後7時までです。

とうきびワゴンは、西4丁目でも午前9時から午後5時まで営業(雨天は休業)します。

西3丁目とうきびワゴンの画像

とうきびワゴン

カフェテラスの画像

カフェテラス

上の写真は、一昨年のとうきびワゴンとカフェテラスです。

今季最初の焼きとうきびを味わってください。

4月13日 園内の様子

4月13日水曜日、西12丁目のサラサモクレンの蕾の一部が

ピンクの顔を出してきました。

これからの様子が楽しみです。

 

本日もバラボランティアさんの活動がありました。

春のこの時期はやることが多く大変です。

今日は剪定作業に移りました。

イコロの森、工藤先生から基本を教えていただきました。

0413バラボランティア  0413バラボランティア

説明を受けたあとは皆さん慣れた手付きで進んでいきます。

57種類、約1200株ものバラを1株ずつ剪定します。

改めて思うとすごい数ですよね。

0413バラボランティア  0413バラボランティア

今週の土曜日にはこの剪定も終わり

また次の作業へと移ります。

0413バラボランティア 0413バラボランティア

ボランティアの皆さん、無理のない範囲で活動よろしくお願いします!

寒い中、お疲れ様でした。

西9丁目遊具利用開始のご案内

記録的な大雪に見舞われたこの冬でした。

今週は、気温がぐんと上がり20度越えの日もあり随分と春らしくなりました。

公園内では、冬囲い撤去作業や清掃作業が進んでいます。

大変お待たせしておりましたが、雪が解けましたので9丁目の遊具が

本日、開放になりました。

西9丁目南側滑り台の画像

南側滑り台

西9丁目北側大きなブランコの画像

北側大きなブランコ

尚、プレイスロープと砂場は、整備に少々時間がかかりますが整い次第開放の予定です。

ご利用の際は、感染対策を行ったうえで遊びに来てくださいね。

バラボランティアさん始動!

4月12日火曜日、バラボランティアさんの活動が始まりました。

去年の11月に冬囲いを終え5ヵ月ぶりの再会です。

マスクをしていても皆さんの笑顔がキラキラと輝いて見えました。

20名以上の参加でした。

今年もイコロの森の工藤先生にご指導をいただき作業開始です。

0412バラボランティア

まずは、細い枝や折れてしまったところを剪定します。

余分な枝を除いたあとは、誘引していきます。

0412つるバラ誘引

花が咲く様子を思い描きバランスよく枝を縄で固定していきます。

チームワークもバッチリですね!

0412バラボランティア  0412バラボランティア

春一番、この作業をしっかりする事で

これから咲くバラが立体的に美しく見えるのです。

0412バラボランティア  0412バラボランティア

これはある意味芸術作品のようです。

皆さんの作業後の作品をご覧ください。

0412つるバラ誘引後  0412つるバラ誘引後

0412つるバラ誘引後  0412つるバラ誘引後

0412つるバラ誘引後

フェンスをまんべんなく覆うように皆さん上手く出来ました。

0412バラボランティア

今年の大雪でバラに被害があるか心配でしたが

メンテナンスをしていけば大丈夫な程度で

一安心でした。

今年も美しいバラ園を皆さんで作って行きましょう。

ボランティアの皆さんどうぞよろしくお願いいたします!