大通公園バラフェスタ開催

6月25日土曜日26日日曜日に、大通公園西12丁目サンクンガーデン「バラ園」にて、「大通公園バラフェスタ」を開催します。

6月25日26日に開催される大通公園バラフェスタのチラシ

チラシのPDFはこちらから

開催時間は、午前10時~午後4時まで。

イコロの森代表で、ローズグロワーの工藤先生による「バラ園ガイド」と「バラの相談会」を開催する他、北国でおすすめのバラの苗木や、バラに合う宿根草の苗、バラ園のオリジナルポストカードやローズティーの販売、バラや植物画などのグッズの販売もあります。

バラ園ガイドは、11時からと14時からの2回開催です。

また、バラ園のボランティアさんが作ってくれたオリジナルのポプリやドライフラワーの無料配布も。こちらは、10時30分からです。

さらに、7月2日土曜日3日日曜日には、同じくバラ園にてバラフェスタ第2弾、工藤先生の「バラ園ガイド」と「バラの相談会」を開催します。

なお、7月は苗やグッズの販売、無料配布はありません。

6月7月とも、移動販売車では、バラソフトクリームやお飲み物も用意して、皆さまをお待ちしております。

6月18日の西12丁目のバラ園の様子

今のバラ園のバラの様子です。

サンフレアー西12丁目バラ園のバラ・サンフレアーの花

つるフラウ カール ドルシュキ西12丁目バラ園のバラ・つるフラウカール ドルシュキの花

ブラスバンド西12丁目バラ園のバラ・ブラスバンドの花

ベティブープ西12丁目バラ園のバラ・ベティ ブープの花 西12丁目バラ園のバラ・ベティ ブープの花

ホットココア西12丁目バラ園のバラ・ホットココアの花

モナリザ西12丁目バラ園のバラ・モナリザの花

マルディグラ西12丁目バラ園のバラ・マルディグラの花 西12丁目バラ園のバラ・マルディグラの花

レモンフィズ西12丁目バラ園のバラ・レモンフィズの花

もっともっとたくさんのバラたちが、皆さまをお待ちしております。

6月25日26日、7月2日3日、西12丁目バラ園へ是非いらしてください。

ガーデンフェスタ北海道2022大通公園スポットラリー開催

6月25日土曜日26日日曜日、7月2日土曜日3日日曜日、に大通公園全体をめぐってクイズに答えるウォークラリー「大通公園スポットラリー」が開催されます。

これは、第39回全国都市緑化北海道フェアー「ガーデンフェスタ北海道2022」の中で開催されるもので、同じく西12丁目では「大通公園バラフェスタ」も開催されます。

大通公園スポットラリーは、西1丁目と西12丁目にそれぞれ受付を設置。そこで、クイズ用紙を受け取って、公園をめぐりクイズに答えるという物。全部の個所を回った方には、記念品が贈られるようです。

開催は10時~17時、まずは西1丁目か西12丁目にある受付までいらしてください。

6月18日の西12丁目のバラ園の様子

みなさまのご参加をお待ちしております。

本日のボランティア活動(バラ)

6月22日水曜日、西12丁目のバラ園はほぼ満開となりました。

バラボランティアの皆さんと一緒に歓喜の声を上げました!!!

0622バラ園ベティブープ

じっくりとその美しさを味わいたいところでしたが

週末のバラフェスタの為にやる事が満載。

一気に作業に取り掛かりました。

0622バラボランティア  0622バラボランティア

追肥、花がら摘み、花がら切り、除草、皆さんスピーディーです。

0622バラボランティア  0622バラボランティア

今年は凍害も無く、園内のバラは順調に成長しました。

都会のオアシスを皆さんと作ってきました。

毎年この花の咲く時期は感無量ですね。

0622西12丁目バラ園  0622西12丁目バラ園

0622西12丁目バラ園  0622西12丁目バラ園

つるバラもたくさん花をつけました。

春一番に誘引したのが懐かしい。

0622ツルバラ  0622ツルバラ

0622ツルバラ  0622ツルバラ

ボランティアの皆さん、この先はまた

花がら摘みに追われる日となりますが

引き続きよろしくお願いします。

今年は乾杯が出来る日がくるかもしれないですね!

バラフェスタまであと3日!

本日のボランティア活動(花壇)

6月20日、昨晩の雷雨から一転し快晴の月曜日です。

大通公園では週末から開催される花フェスタの準備が始まりました。

花フェスタは3年ぶりの開催。造園会社の力の入った花壇が並ぶ予定です。

0620西3丁目 0620ヤマボウシ

西5丁目のヤマボウシ。

咲き始めは真っ白でしたが、ここに来てピンクに変わってきてその下のウツギと美しさを競い合っています。

今日の花壇ボランティアさんは8名。6丁目の花壇を夏仕様にチェンジです。

0620西6丁目半円南側花壇 0620西6丁目北側半円花壇

北広島にあるRico’s Gardenの方に指導していただきながら、ボランティアさんで苗を配置していきます。

苗の扱いなどはさすがの皆さん。

ヒマワリ、ダスティミラー、サルビアをバランスよく植込みました。

06206丁目半円花壇作業終了 0620休憩中のボランティアさん

一仕事終えて木陰で休憩。

次の花壇はマリーゴールド。

黄色とオレンジで可愛らしく。

皆さんお花に向かって「かわいい、かわいい」と愛を感じます。

0620西6丁目ボーダー花壇 西6丁目ボーダー花壇植込み終了

0620西6丁目日時計周り 0620西6丁目日時計周り植込み

最後に日時計の周りの植え込みをしました。

除草までありがとうございます!

0620西6丁目日時計周り植込み終了

西6丁目全花壇の植込みが終了し、ここも夏仕様に変わりました!

今後の開花が楽しみですね。

今日もありがとうございました!

 

 

 

 

6月17日 園内の様子

6月17日金曜日、ぐずついたお天気が続きます。

ガイドボランティアさんは本日も自主研修中。

テレビ塔下のセイヨウミザクラが赤い実をつけて

とても美味しそうでした!

0617ガイドボランティア

園内のサツキ、雨の中でも鮮やかなピンク色が目を引きます。

これは西2丁目北側壁泉横の様子です。

0617西2丁目サツキ

他にも西1丁目高台、西6丁目開拓紀念碑下が満開です。

西1丁目高台サツキ 0617西6丁目サツキ

西5丁目北側のエゴノキも満開でした。

白い花を下向きにたくさんつけていて香りを感じることも出来ます。

0617西5丁目エゴノキ  0617西5丁目エゴノキ

0617西5丁目エゴノキ  0617西5丁目エゴノキ

西5丁目南側のサラサウツギも開花しました。

八重咲きで花弁の外側が紅色のとても可愛らしい花です。

是非近付いてその様子をご覧ください。

0617西5丁目南側サラサウツギ  0617西5丁目南側サラサウツギ

大通公園近隣のビルの屋上では蜂の巣箱を設置し養蜂を行っています。

大通公園には蜜源植物(ミツバチがハチミツを作る為に花から

蜜を集める植物)のユリノキ、トチノキ、シナノキ、ニセアカシアなどが

あります。

街路樹や様々な花から集められたハチミツは

時期によって色・香り・味が異なるそうです。

そう知るとミツバチの様子を見るのも楽しく感じられませんか?

夏花壇に模様替えの園内もお楽しみください。

0617ボーダー花壇 0617ボーダー花壇

ボランティアさんによる夏花壇の植込み

6月16日木曜日、雨の札幌大通公園です。

今日は花壇の植替えです。

0616雨の大通公園

雨模様の中、総勢30名の皆さんが集まって下さいました。

皆さん装備万全で作業に取り掛かります。

0616花壇ボランティアさん 0616西2丁目コンテナ花壇

0616西2丁目コンテナ花壇の花 0616西2丁目コンテナ花壇植込み後

西2丁目は花壇ボランティアさん。

小人数にも関わらずたくさんの量の花を植え込んで頂きました。

0616シーズネットの皆さん 0616西3丁目植込み作業

0616西3丁目夏花壇作業 0616西3丁目植込み終了

西3丁目はシーズネットの皆さんです。

いつも通りの手慣れた手つきで植込んでいきます。

傍らで札幌祭りの行列が・・・

0616西4丁目植込み作業 0616西4丁目ベゴニアとボランティアさん

0616西4丁目西 

西4丁目は市民ボランティアの皆さんが植込みです。

一つひとつ丁寧に、最後の片付けまで皆さん協力して下さいました。

公園内の花壇は夏の装いに変わりました。

ボランティアの皆さん、悪天候の中本当にありがとうございました。

0616夏花壇

本日のボランティア活動(バラ)

6月15日水曜日、日差しも穏やかで風もあり快適です。

西12丁目バラ園では順番を待ちきれないバラがどんどん咲き出しました。

 

0615つるバラ

今日のボランティアさんは22人!

毎回多くの方の手のおかげで園内が綺麗に保たれています。

0615ハニーパフューム 0615ホットココア

今日は再度花柄つみの方法を確認し合い、作業に取り掛かりました。

0615花柄摘み 0615作業風景

0615作業の合間 0615休憩中

お天気とバラの香りで作業中も気持ちいい!

休憩中も情報交換のお話で熱心なボランティアさんたちです。

花柄つみをはじめとして除草や枯枝切りなど細々と多くの作業を進めていただきました。

本日もありがとうございました!

0615西12丁目

突然の訪問者

6月14日火曜日、ガイドボランティアさんは本日も自主研修中。

活動再開まで予習、復習の毎日です!

0614ガイドボランティア

西12丁目バラ園北側のバラがとても賑やかになってきました。

0614西12丁目バラ園  0614西12丁目バラ園

写真を撮る方の姿も多くなってきましたね。

そんな中、突然の訪問者が!

鴨!!!

0614西12丁目鴨

遊びに来てくれました。

園内散策しているようで、ほっこりしました。

0614鴨 0614鴨

タイミングが合えば出会えるかもしれませんね!

鴨だけに。。。

本日のボランティア活動(花壇)

6月13日、風も日差しも穏やかな月曜日の大通公園です。

YOSAKOIソーラン祭りも昨日閉幕し、撤収作業が進んでいます。

0613西8丁目ステージ撤去作業 0613西6丁目フードコート撤去作業

そんな撤去作業が進む中、今日は7名の花壇ボランティアさんたちが集まってくれました。

今日の作業は西6丁目のチューリップ抜き取りです。

0613西6丁目ボーダーチューリップ抜き取り 0613花壇ボランティアさん休憩中

皆さんモリモリ球根を回収してくれます。

木陰で一息。

西6丁目は大きなケヤキが多く、木漏れ日が気持ちいいですね。

0613日時計周り掘り上げ 0613日時計周り土ならし

手にマメができるほど一生懸命作業していただきました。

本日もお疲れさまでした!

0613フタマタイチゲ

6月10日 園内の様子

6月10日金曜日、緑が眩しい園内です。

西2丁目の壁泉が涼しさを感じさせてくれます。

0610西2丁目壁泉

自主研修中のガイドボランティアさん。

ライラックは花を終えてしまいましたが

西1丁目の遅咲きライラック「メヌエット」は今満開です。

そんな話をしながら写真撮影!

0610ガイドボランティア  0610ガイドボランティア

6月12日までYOSAKOIソーラン祭りの会場となっている園内。

西4丁目から西10丁目の間で様々なイベントが盛りだくさん。

土日はパレードもあり更に人出が多くなりそうです。

0610西7丁目グッズ販売所  0610西6丁目北のふーどパーク

西7丁目では臨時でとうきびワゴンも出店していますよ!

大通公園名物を味わってくださいね!

0610西7丁目とうきびワゴン