昨日、9月21日日曜日をもちまして、西9丁目の遊水路と
西12丁目の噴水カナールの通水を終了いたしましたのでお知らせいたします。
今年度も多くの皆様にご利用をいただき、ありがとうございました。
なお、西7丁目の水盤状噴水と西11丁目の小噴水は、
イベントに伴い10月4日土曜日まで通水いたします。
引き続き皆様のご来園をお待ちいたしております。
6月の大通公園バラフェスタの際に来場者の方から西12丁目バラ園の写真を募集しました。
様々な視点から撮影していただいた素敵な写真を大通西13丁目札幌市資料館にて展示いたします。
「大通公園バラ写真展」
とき 令和7年9月23日火曜日から10月5日日曜日。9時から19時まで。※月曜日休館
ところ 札幌市中央区西13丁目 札幌市資料館2階 大通交流ギャラリーにて入場無料
札幌市資料館ホームページにも掲載されています。
皆様から募集した写真は大通公園のホームページからもご覧いただけます。
バラ投稿写真をご覧ください | 大通公園 -公益 財団法人 札幌市公園緑化協会
札幌市資料館へお越しの際は西12丁目バラ園で秋バラもお楽しみくださいね。
三番花がたくさん咲いていますよ。香りも楽しんでくださいね!
9月19日金曜日20日土曜日、大通公園西3丁目にて、「大通公園のこれからを考えよう」というオープンハウスを開催します。
100年以上前から札幌のまちとともに歩みを進め、30年前から今の姿でみなさんに親しまれてきた「大通公園」。
今、利用の仕方の変化や施設の老朽化に伴い今後について考える時期を迎えています。
そこで、みなさまのご意見を頂きたいと、オープンハウスを開催することになりました。
開催日時:2025年9月19日金曜日・20日土曜日 両日とも10時から17時(荒天時中止)
開催場所:大通公園西3丁目南東側
ご意見をお寄せいただいた方にはしおり付きフラワーカードをプレゼント!(各日200名様限定)
ぜひ、皆様のお声をお聞かせください!
9月17日水曜日、ドイツのバラ「ポンポネッラ」
濃いピンクでコロンとした蕾から咲き始めます。ポンポンのような可愛らしい姿が
魅力的でドライフラワーにも向いている品種。
大通公園では遅咲きタイプで10月の下旬、冬囲いが始まるギリギリまで
楽しむことができます。
今日は8時頃には市内全体的に雨だったため、ボランティアさんも天気予報とにらめっこしながら
来るか来ないか悩んでいたようですね。
集まってくださった10名!雨雲レーダーもチェックして来てくれたようです。
開始時刻の10時には雨は上がり通常通り活動することができました。
休憩後はみんなで増えてしまったカタバミ退治。
黙々タイムでした(笑)
※注意!ここからは心臓の弱い方は見ないでください。
除草中に見つけた黄色い物体。モフモフしてますねー。
Google先生に聞いたところリンゴドクガと出てきました。幸い毒性はないようです。
しかしこの姿。みんなで進む様子を観察しましたが何とも言えません。
Instagramに動画を載せますのでこの先に興味を持った方はご覧ください。
幼虫は見かたによっては可愛らしく感じる方もいるかもしれませんが
成虫になると悲鳴を上げてしまう姿。
どうしても気になる方は「リンゴドクガ 成虫 画像」で検索してみてくださいね。
最後は美しく三番花の咲いている「アークティックブルー」をお届けいたします。
ボランティアの皆さん、本日もお疲れ様でした。
本日9月12日金曜日より、さっぽろオータムフェストが始まりました。
「北海道・札幌の食」をメインテーマとしたグルメイベントで道内各地から特産品やお酒、
旬の食材が集まっています。
大通公園西4から8丁目、西10、11丁目までの7つのエリアにのべ300店舗が出店され、
毎年楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。
一部を紹介しますと、西11丁目の「さっぽろシェフズキッチン」では
札幌を代表するシェフたちが他では味わえない料理をオータムフェストだけの特別料金で
提供されるというだけあって開場とともにすでに行列ができていました。
西8丁目は「ほっかいどう市場」となっていて道内の市町村70ブースが23日間の通期出店のほか
4期に分けての入れ替え出店で、各地のふるさとの味がここに集まります。
西7丁目は大通公園7丁目BARとなっていて北海道産ワイン、清酒、クラフトビールなど
豊富な種類のお酒が道産のフードメニューとともに楽しめます。
他にも西10丁目は「お肉じゅっ丁目」と題してハンバーガー、ステーキ、ジンギスカンなど
お肉メインのお店が連なっています。
6丁目は日替わりのステージコンテンツを食とともにお楽しみいただけます。
5丁目はカレーやラーメンといった北海道産小麦を使用した美味しい食べ方を提案し、
4丁目は各会場のおいしいもの情報を発信するエントランス会場になっていて海鮮から
スイーツまで様々なお店が集合。
オータムフェストの開催期間は9月12日金曜日から10月4日土曜日まで。
開催時間は毎日10時から20時30分、ラストオーダーは20時までとなっています。
ぜひ、北海道の食を堪能しにお越しください。
9月10日水曜日、西12丁目のバラ園は秋バラの開花が凄まじい!
樹林地のヤマモミジも少しですが赤く色づいてきました。
10月に入るとバラと紅葉の両方が楽しめますよ。
バラボランティアさん21名集まってくださいました。
9月に入り、暑さも和らいできたので参加率も高いです。
来年のバラフェスタへむけてのポプリやドライフラワーの準備も始まっています。
今日は花がら摘みと除草の同時進行で園内ぐるりと回っていきました。
何も言わなくても、細かいところの除草までしてくださり助かります。
久しぶりの参加の方には先輩ボランティアさんが声を掛けて
コミュニケーションを取りながらの活動。皆さん優しい方ばかりです。
こちらドイツのバラ「ハーモニー」
みんなが同じ方向を向いて歌っているみたい。心地の良いハーモニーが聞こえてくるようです。
ボランティア活動は各自の都合に合わせての自由参加です。
皆さんついつい無理をしがちですが、長く楽しく続けていただきたいので
負担にならないようにお越しくださいね。
次回は9月17日水曜日10時からの活動です。
その頃にはさっぽろオータムフェストも始まっていますよ!
9月6日土曜日にチーム「サッポロ・ウッド・リペインターズリターンズ」の皆さまと
市民ボランティア参加者の皆さまに塗替えられた西3丁目のベンチ。
すっかり乾いてお披露目となりました。美しく生まれ変わりましたね!
ありがとうございました。
月曜日の今日は花壇ボランティアさんの活動日。
今日はちょっとお願いを聞いてもらい西8丁目のギボウシ花壇の除草からスタート。
オータムフェストが始まる前に綺麗にしておきたかったのです。
除草のプロのボランティアさんたちは30分で見違えるほどに綺麗にしてくださいました!
西6丁目に移動し、花がら摘み、除草、刈込、植込みをして
本日も無事終了。
今日は大学生ボランティアさんが就職が決まったと嬉しい報告にもきてくれて
良い1日でしたね。
野外活動もあと5回となりました。次回は9月22日月曜日の活動です。
秋の大通公園を楽しみながら冬への準備へと進んでいきます。
園内ではトチノミが落下するシーズンにもなりました。
西7丁目、8丁目を通る時は頭上注意でお願いします。
秋というには少し早いかもしれませんが、2025年9月6日(土曜日)、チーム「サッポロ・ウッド・リペインターズリターンズ」の皆さまと、市民ボランティア参加者の皆さまで西3丁目ベンチのペンキ塗りを行いました。
2024年から再開した大通公園ベンチ塗装、12丁目、1丁目、2丁目と来て、今回は3丁目の塗装でした。
天気もよいので準備の時点で多くの方がベンチを利用されていましたが、お声がけをしながらシート、三角コーンで養生をさせていただきました。ご協力ありがとうございます。
塗装業界の方々で運営されている「北海道昭和会」の皆様には手際よい準備作業にいつも助けられております。
なお、今回も資材準備から当日の対応まで全面協力をいただいています。
全体挨拶のあとは、プロの塗装指導を受けています。
ペーパーとウエスを受け取り、塗装の下準備です。
しっかりペーパーをかけたあとは・・・
お楽しみのぬりぬりタイム!
日差しが強く汗をかきながらの作業になりましたが、無事に全部のベンチを塗ることが出来ました。
ボランティアのみなさんが塗装してくれている間、「北海道昭和会」のみなさんも塗料の準備や塗装したベンチの確認など、頑張ってくれました。
養生シートを剥がすと・・・
お色直しをした塗装終了後のベンチです!
きれいになった西3丁目のベンチで、気持ちよく座ってもらえそうです。
今回ご協力いただいた皆さま、まことにありがとうございました。
チーム「サッポロ・ウッド・リペインターズリターンズ」
の活動に関しては下記のリンク先で紹介されていますので覗いてみてください。
「サッポロ・ウッド・リペインターズリターンズ」facebookページのリンクはこちら
また来年の春にも実施する予定ですので、気になる方はチェックしてくださいね。
なお、ベンチは乾くまでの養生中2日間程度は使用できません。
ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
日中の気温は高いものの、朝夕は涼しくなり秋の訪れを感じますね。
例年、多くのお客様が訪れるさっぽろオータムフェスト。
大通公園内では、その準備が始まっています。こちらは、西7丁目BARの設営の様子。
西7丁目はワインや清酒、焼酎、クラフトビールなどが味わえる会場になりますよ。
オータムフェスト設営は西4丁目から西8丁目、西10、11丁目でも行われます。
ご来園の皆様には、ご迷惑とご不便をおかけいたしますが
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
2025年のオータムフェストは、9月12日金曜日から10月4日土曜日までの開催です。
オータムフェストについては、こちらの公式ホームページをご覧ください。
皆さまのご来場をお待ちしております。