大通公園バラフェスタ終了

6月14日、15日の二日間、大通公園バラフェスタが開催されました。

2日間ともお天気に恵まれたのは何年ぶりだったでしょうか?

ボランティアの皆さんの願いが届きましたね。

日頃の行いを良くしておくのが賢明だと証明されました(笑)

2日目の今日も朝からたくさんの方が来園してくださいました。

0615バラフェスタ  0615バラフェスタ

どの品種も魅力的で北国にあったバラを楽しんでいただけたことでしょう。

0615バラフェスタ  0615バラフェスタ

0615バラフェスタ 0615バラフェスタ

そして何と言っても雑草がないことに着目してくださりお褒めの言葉もいただいております。

雑草は無限大に生えてきますが、ボランティアの皆さんもそれに負けないパワーで

除草に取り組んだ結果が評価されました。

バラフェスタ前には作業員さんもライラックの花がら摘みや芝刈り、噴水清掃、

清掃員さんも落葉清掃や、ゴミの処理など、たくさんの人の力でバラ園を美しく整備してきました。

バラフェスタは今日で終わりましたが、これからは遅咲きのバラや修景バラの開花も始まります。

この先も西12丁目バラ園をお楽しみくださいね。

0615バラフェスタ  0615バラフェスタ

0615バラフェスタ  0615バラフェスタ

まだまだ満開の園内をお楽しみいただけますよ。

0615バラフェスタ

大通公園バラフェスタ開催

6月14日土曜日、10時より大通公園バラフェスタを開催しました。

天候にも恵まれました!晴れ男、晴れ女の皆様ありがとうございます。

朝からたくさんの方が訪れ、園内はバラも人もとても賑やかとなりました。

10時からのポプリエッグの無料配布には長蛇の列。

ボランティアさん手作りのポプリエッグ、素敵な作品が旅立ちました。

お家で飾ってみてくださいね。

ワークショップも大盛況。花材選びに目がキラキラしていました。

バランスを考えながら作っていましたね。

0614ワークショップ 0614ワークショップ

0614ワークショップ 0614ワークショップ

工藤先生のガイドツアーも毎年のことながら満員御礼。

0614ガイドツアー  0614ガイドツアー

相談会も人気でした。

0614相談会

バラ苗や宿根草販売もたくさんお客さまがいらしてましたね。

0614苗販売  0614苗販売

バラグッズは大通公園のバラのポストカードや缶バッジを販売。

自分の好きなバラを買い求める人の姿が印象的でした。

0614グッズ販売

バラ写真の募集も受け付けています。素敵な写真を撮ってくださいね。

秋には札幌市資料館で展示会がありますよ。

0614園内の様子  0614園内の様子

0614園内の様子  0614園内の様子

はぼろバラ園PRコーナーでは写真を缶バッジにしたり楽しそうでした。

0614はぼろバラ園

Instagramフォローキャンペーン、フォローしてくださった方が増えました!

ありがとうございます。

0614インスタキャンペーン

キッチンカーではコーヒーやスイーツが美味しそうでしたね。

0614キッチンカー

バラフェスタは明日15日、日曜日も10時から16時まで開催です。

何度でも、何度でも、いらしてくださいね!

0614園内のバラ

0614バラフェスタ

6月13日バラ園の様子

6月13日金曜日、バラフェスタまであと1日となりました。

つるバラも開花していますよ。全体的には80パーセントまで開花してきました。

こちらはつるフラウカールドルシュキ。蕾に赤味がさしますが、開くと純白になります。

白の美しさにうっとりしてしまいます。

0613つるフラフカールドルシュキ

アークティックブルー。去年植栽して1年目は蕾を摘んで株を育てるために

あえて咲かせないようにしました。

そして今年、本当にたくさん咲き誇っています。待った甲斐がありますね。

0613アークティックブルー

凍害にあったブラスバンドも復活!黄色のレモンフィズも園内で目立っています。

0613ブラスバンド 0613レモンフィズ

どのバラも美しい。都会の真ん中のバラ園を堪能してください。

0613北側のバラ  0613レインボーソルベット

大通公園バラフェスタのチラシの画像

手作りワークショップでは大通公園の無農薬栽培のバラのドライフラワーを使い

アレンジメントを作ります。1回500円です。自由な発想でお楽しみくださいね。

ワークショップ見本  

明日、明後日、2日間皆様のお越しをお待ちしております。

6月12日園内の様子

6月12日木曜日、西12丁目バラ園の開花は70パーセントほどになりました。

日本のバラ「宴」濃く明るい赤の大輪。その存在感は絶大です。

0612バラ園の様子

南側のドイツのバラの開花も増えてきましたよ。

0612バラ園の様子  0612バラ園の様子

今年は例年より花が大きい気がします。

0612レインボーソルベット  0612クリスティアーナ

0612クッパ―ケニギン  0612春芳

ガイドボランティアさん、本日ご予約をいただき西1丁目から12丁目までご案内しました。

園内ではヤマボウシ、ユリノキが咲いているのを楽しめたと思います。

地面が真っ白くなっているのは散ったニセアカシア。

白い絨毯のようです。

0612ガイドボランティア  0612ヤマボウシ

0612ユリノキ  0612ニセアカシア

週末はお天気も良さそうです。バラフェスタ楽しみですね!

大通公園バラフェスタのチラシの画像

本日のボランティア活動(バラ)

6月11日水曜日、西12丁目南側ではバラボランティアさんが一斉に跪いて

ベンチ下の除草から始まりました。

これはバラフェスタの成功を願い毎年おこなう儀式!

ではなく、美しい園内で美しいバラを楽しんでいただくための除草作業。

このような事まで頼むのは心苦しいのですがボランティアさんたちは

「はいよろこんで」と言っているかのように除草道具を巧みに使い

隅々まで綺麗にしてくださいました。

0611除草の様子

そして肝心のバラはと言うと、今日で開花も60パーセントくらいまで進みました。

北側のアメリカのバラはほとんど咲いています。

南側のドイツのバラも蕾がたくさんであと少しといった感じですよ。

既に写真を撮りに来ている方の姿もたくさん見られました。

0611リトルダーリン  0611宴

0611ラヴィーニア  0611モナリザ

除草も完璧です。園内美しく整いました!

ボランティアの皆さんが、春から手を掛けて皆でバラ園を作ってきました。

0611バラボランティア  0611バラボランティア

0611バラボランティア  0611バラボランティア

4月の頭には枝のみのバラ。

その後、誘引、剪定、施肥、土壌改良、ウッドチップ敷き均し、除草。

そして開花。一番花の喜びをみんなで分かち合いました。

ボランティア活動の様子  ボランティア活動の様子

ボランティア活動の様子  ボランティア活動の様子

ボランティア活動の様子  ボランティア活動の様子

0611ベティブープ

いよいよです。6月14日と15日の土日の2日間、大通公園バラフェスタ開催です。

たくさんの方に見ていただきたいですね。

大通公園バラフェスタのチラシの画像

当日もボランティアさんが活動していますので、お気軽にお声掛けくださいね!

6月10日本日のバラ園

6月10日火曜日、気温がぐんぐん上昇中。

西12丁目のバラ園は今日も開花が進んでいます。

園内全体ではまだ40パーセントといったところでしょうか。

でもご心配なく、週末のバラフェスタにバッチリ間に合いそうです!

0610北側のバラ

一番花の美しさを実際にご覧になって楽しんでくださいね。

0610サンフレアー  0610ベティブープ

0610ホワイトクリスマス  0610レッドデビル

0610ハニーパフューム  0610レインボーソルベット

大通公園バラフェスタのチラシの画像

大通公園のバラリストはこちらからご覧になれます。

65品種約1100株のバラ園に遊びにいらしてくださいね。

バラリスト図面2025

本日のボランティア活動(花壇)

6月9日月曜日、本日はロックの日!

西6丁目の山野草花壇のカラフトアツモリソウも

今日はなんだかロックなリーゼント風の髪形に見えなくもないですか?

0609カラフトアツモリソウ

花壇ボランティアさん、今日は西6丁目の4か所の花壇から

チューリップの球根を掘り取りしました。

その後再来週の夏花壇植込みの為に花壇を起こし肥料を入れました。

0609花壇ボランティア  0609花壇ボランティア

0609花壇ボランティア  0609花壇ボランティア

0609花壇ボランティア 0609花壇ボランティア

たっぷりと良い球根になりましたよ。これは10月の植込みに再利用します!

0609掘り取りした球根

再来週は夏にふさわしい花苗を植えます。

高校生ボランティアさんも来るので一緒に楽しんで活動しましょうね!

暑い中、お疲れ様でした!

本日のボランティア活動(バラ)

6月6日金曜日、大量のドライフラワーが集まりました。

これは6月14日、15日に開催される大通公園バラフェスタのワークショップで

使われる花材の一部です。

バラボランティアさんが協力してくださり、様々な花材が集まりました。

0606ドライフラワー 0606ドライフラワー

大通公園の無農薬栽培のバラのドライフラワーを使ってアレンジメントを

お客様に作っていただきます。たとえばこんな風に。

ボランティアさんが見本を作りました。素敵ですね!

バラフェスタ当日はお客様がお好きな花材セットを選び、自由に作れますよ。

1回500円で大変お得となっています。

ワークショップは両日10時から15時までです。

500円を握りしめて遊びにいらしてくださいね!

アレンジメントの例  アレンジメントの例

アレンジメントの例  アレンジメントの例

ボランティアさんが可愛らしいセットを組んでくれました。

センスの見せ所です。

0606バラボランティア  0606バラボランティア

0606バラボランティア  0606バラボランティア

0606バラボランティア  0606バラボランティア

0606バラボランティア  0606バラボランティア

たくさんご用意したのでお楽しみに!

0606花材セット

バラボランティアさん、お疲れ様でした!いよいよ来週末はバラフェスタ。

皆さんも楽しみましょうね。

第34回YOSAKOIソーラン祭り開催中

昨日6月4日から始まった第34回を迎えるYOSAKOIソーラン祭りは

札幌の夏の始まりを告げるエネルギッシュなイベントです。

平日の演舞は、西8丁目メインステージで18時開始なので

それまでは、西5丁目と西6丁目で開催の北のふーどパークで

いろんなグルメを味わってみてはいかがでしょうか。

こちらの西5丁目は、おまつり屋台やワールド屋台コーナーでたくさんのブースが出店。

北海牡蛎祭りでは、種類の違いも楽しめますよ。

YOSAKOIソーラン祭り会場北のふーどパーク、牡蛎のブースの画像 YOSAKOIソーラン祭り会場北のふーどパークの画像

西6丁目では、全国市町村うまいもん食堂と題して様々なメニューが集まっています。

美味しそうですね。

西6丁目YOSAKOIソーラン祭り会場北のふーどパーク牛タンブースの画像 西6丁目YOSAKOIソーラン祭り会場北のふーどパークうにめしのブースの画像

7日土曜日、8日日曜日の西8丁目メインステージは9時45分から演舞が始まり

大通南北パレードは10時からスタートします。迫力ある演舞が楽しみですね。

また、YOSAKOIソーラン祭り開催中は、公園内の混雑が予想されますので

皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。

本日のボランティア活動(シーズネット)

6月5日木曜日、なんだか肌寒い日ですね。

園内ではヤマボウシが開花してきました。

白い花と思われるでしょうが白いのは総苞片。

蕾を包んでいた葉で、真ん中の黄緑の小さいのが花です。

秋には赤い実がなります。

0605ヤマボウシ

今日はシーズネットA班さんの活動日。

6月中旬には、夏花壇の植込みがあるためパンジーの花がら摘みをするのも今日が最終日です。

来週はお休みなので、お間違えの無いように。

今日はドドーンと10名も集まってくださいました。

雑草も少しずつ増えてきたので、しっかりと除草もしました。

イベント期間なのでリヤカーの運転さばきも慎重に。

0605シーズネットA班  0605シーズネットA班

作業後の集合写真。花壇を綺麗にしてくださりありがとうございました。

0605シーズネットA班

夏花壇は今年もヒマワリを植える予定です。お楽しみに。