9月19日 園内の様子

9月19日火曜日、園内のイチイの実が赤くなってきました。

実(み)は食べることが出来ますが、種にはタキシンと言う毒が含まれています。

ここはちょっと食べるのを我慢して鳥たちの餌として鑑賞だけしておくのが無難です。

0919イチイの実 0919イチイの実2

西10丁目、11丁目には「アカナラ」「ミズナラ」の大木があります。

この時期はいわゆるドングリが大量に落ちています。

落ちたドングリは芽が出て樹木へと育っていきますが

大通公園では清掃対象なのでそこまでの成長過程は見られません。

0919アカナラ・ミズナラ 0919ミズナラ葉

NPO法人シーズネットさんでは数年前に森づくりの一環として

ドングリの実から苗を育てよう!といった試みを行っていました。

その時の苗木は植樹して今ではシーズネットの森で大きく生長していることでしょう。

  

西12丁目バラ園では午前中の雨で濡れたバラでしたが

しっかりと存在感を発揮して美しく咲いていましたよ。

明日はバラボランティアさんの活動日。

花がらもたくさんあったので皆さんで手分けし綺麗にして

秋のバラ園も楽しんでいただきましょうね。

1019ンガーハウザーユビレウムスローゼ  1019ハニーパフューム

オータムフェストも後半戦です。

今日も悪天候の中でしたがたくさんの人で賑わっていました。

9月30日が最終日です!

 

秋の魅力

9月15日金曜日、秋晴れの青空が広がっています。

イチョウの木を見上げると銀杏がたくさんついていました。

秋が深まるにつれて葉も黄葉し熟成した種子が落下してきます。

銀杏は茶碗蒸しや串焼きで食べると美味しいのですが

道端で踏んでしまうと強烈な臭いが漂い注意が必要です。

0915イチョウ

オータムフェスト西8丁目会場では本日より第2期が始まり入れ替え出店されていました。

西10丁目はその名も「お肉じゅっ丁目」、街ナカアウトドアが楽しめるステキ空間です。

0915西8オータムフェスト 0915お肉10丁目

オータムフェスト期間は大通公園名物のとうきびワゴンが西7丁目にも登場。

その場で焼き立てのとうきびが味わえます。じゃがいもとのセット販売もありますよ!

0915西7とうきびワゴン

西12丁目バラ園では三番花が咲き始めている品種もあります。

秋のバラは色や香りも高まり味わい深い魅力があります。

0915ホットココア  0915ブラスバンド

0915ムーンダンス  0915バタースコッチ

日照時間が短くなり、昼と夜の気温差も大きくなります。

空気が澄んでいるため、青空や、夜空の月、星もきれいに見えます。

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、それぞれ秋を楽しみたいですね!

新商品入荷のお知らせ

秋が訪れ段々と暑さも落ち着き、過ごしやすい気温になってまいりました。

大通公園は、2023さっぽろオータムフェストが開催されており、

たくさんの人で賑わっております。

この度、大通公園インフォメーションセンター&オフィシャルショップでは、

当店オリジナルの新商品が入荷いたしましたので皆様にご紹介いたします。

 

こちらは、スティックキーホルダー税込620円。

スティックキーホルダーの画像

 

表面にサッポロスマイルのロゴが入っており、裏面にはライトアップされた

大通公園全景の写真が付いています。

 

4種類のデザインのオリジナルキーホルダーも価格は税込620円。

オリジナルキーホルダーサッポロスマイルロゴの画像 オリジナルキーホルダーライラックの画像

 

サッポロスマイルロゴのバージョンと、ライラックのバージョンがあり、

ライラックのデザインのうち1柄は幸運を呼ぶというラッキーライラックです。

裏面は大通公園全景や、ライラックとテレビ塔の絵柄になっており

表と裏のデザインが楽しめます。

 

マグネットの新商品はこちらのクリアマグネット。こちらも税込620円です。

クリアマグネットラッキーライラック紫の画像  クリアマグネットラッキーライラックピンクの画像

クリアマグネット大通公園全景の画像  薄紫色のライラックのマグネットの画像 

紫と白のライラック、センセーションのクリアマグネットの画像

 

大通公園に咲くライラックや、大通公園全景の絵柄で作られたクリアマグネットです。

ラッキーライラック柄を含め、全部で5種類のクリアマグネットが入荷いたしました。

 

オータムフェストは大通公園4丁目から8丁目、10丁目、11丁目にて

9月30日土曜日まで開催しております。

ご来園の際には、西7丁目の大通公園インフォメーションセンター&オフィシャルショップ

にもぜひお立ち寄りください。

オリジナル商品のほか、様々な商品を取り揃えて、皆さまのご来園を

お待ちしております。

雨の園内

9月14日木曜日、今日は1日中雨ですね。

これから先は一雨ごとに秋が深まっていくことでしょう。

園内のヤマモミジも薄っすらと紅葉が始まっています。

0914ヤマモミジ

西8丁目リラの会さんがメンテナンスしている花壇ではビールの原料でもある

ホップが大きくなっていました。

ホップは実ではなく花の一部が肥大化したもので、マツボックリのような形をしていることから

「球花(きゅうか)」「毬花(まりはな)」とも呼ばれています。

ツル性植物でツルの高さは7メートルから12メートルにもなるそうです。

0914西8丁目ホップ

雨が降りしきる中でもオータムフェストにはお客様が訪れています。

大型テントがあるので濡れずに食事出来るのはありがたいことですね。

西8丁目「さっぽろ大通ほっかいどう市場」では明日9月15日から第2期が始まり

一部店舗の入替があるので雨の中準備をしていました。

0914オータムフェスト  0914オータムフェスト

0914オータムフェスト  0914オータムフェスト

食欲の秋、バラエティー豊かなメニューで後半戦もお楽しみください。

「2023さっぽろオータムフェスト」は9月30日土曜日まで開催中です。

さっぽろオータムフェスト|公式ウェブサイト (sapporo.travel)

本日のボランティア活動(バラ)

9月13日水曜日、西12丁目バラ園では品種によっては三番花の開花が始まっています。

こちらはドイツのバラ「ブルグント’81」東側の通路に沿って大輪を咲かせています。

0913ブルグント’81

本日はバラボランティアさんの活動日。夏の暑さも終わり過ごしやすい日となりました。

気付けば参加人数も20名超え!こんな日はチャンス到来!

今日はまず「カタバミやっつけ隊」と「来年への水面下の準備隊」に組分けです。

カタバミをご存じでしょうか?葉はハート型。黄色の5枚葉の可愛らしい花が咲きます。

花が咲いたあとはオクラのような実をつけます。

0913カタバミ

種を1メートル以上も飛ばすことが出来気が付いた時にはあちこちに広がっている

「THE雑草」といった感じの厄介者です。

0913カタバミ  0913カタバミ

人数が多い時は足並みを揃えて一斉に除草開始!

0916カタバミやっつけ隊  0916カタバミやっつけ隊

とてつもなく果てしない作業と思いましたが、皆さん驚異のスピードで進んで行き

勢いが止まりません。あっという間に上段の除草が終わりました!

カタバミだけで2袋の大量です。団結力の凄さよ!

0916カタバミやっつけ隊  0916カタバミやっつけ隊

一方こちらは水面下での準備を始めましたよ。乞うご期待!

0913水面下での準備  0913水面下での準備

休憩後は花がら摘みをして今日も綺麗になりました。

散歩のしやすい気候になってきたので西12丁目バラ園に足を運んでみてくださいね。

ボランティアさんの活動によって癒しの空間、都会のオアシスが成り立っています。

0913宴  0913ポンポネッラ

0913モナリザ  0913コティヨン

バラを楽しめるのも残り1ヶ月です。

9月12日 園内の様子

9月12日火曜日、西6丁目南側で真っ赤な花、ツツジ科の「ヤマツツジ」が咲いています。

大通公園では今年5月の初旬に咲きました。今は9月なのにこの状態。

これは季節外れに咲く狂い咲きですね。

記録的な暑さが続き、樹木も勘違いしてしまったのでしょうか?

0912西6南ヤマツツジ

鮮やかな赤が目を引きますね。

0912西6南ヤマツツジ  0912西6南ヤマツツジ

今日は午前中に東区の団体様からのガイドご予約が入りました。

10時の段階では小雨でした。30名様を9名のガイドボランティアさんがご案内いたします。

0912ガイド予約

天候不順なので予定を短縮し西5丁目までご案内。

0912ガイド予約  0912ガイド予約

ガイドさん達が思い思いに大通公園をご案内いたします。

0912ガイド予約  0912ガイド予約

順調にスタートしました。

0912ガイド予約  0912ガイド予約

西2丁目へ進んで行くと辺りが真っ暗になってきました。

「なんだか夜みたいな雰囲気ね」との声。

0912イッサイサルスベリ  0912西2丁目案内

0912西2丁目案内  0912西2丁目案内

ゴロゴロと雷の音もしてきました。

そしてたちまちゲリラ豪雨に見舞われてしまいました。

残念ながらガイドは途中にて中止とさせていただきました。

参加いただきました皆様、次回また機会がございましたら

その時はゆったりと公園内を散策していただきたいと思います。

ひとまず皆さまがご無事で何よりです。

オータムフェストは雨の中でも9月30日土曜日まで開催中です。

西10オータムフェスト会場R5.9.9  西10オータムフェスト会場R5.9.9⑤

9月大通公園ガイドツアー募集

ガイドボランティアさんによる大通公園ガイドツアー9月の部を募集します。

9月19日火曜日、10時から12時まで。西1丁目から12丁目までご案内いたします。

9時50分までに西1丁目ガイドハウスまでお越しください。

お電話で大通公園管理事務所までお申込みください。

電話番号011-251-0438

無料ですのでお気軽にご参加ください。

秋の大通公園をお楽しみくださいね。

詳しくはこちらから↓

ツアーチラシ9月10月

0908ガイドボランティア

そして本日10時より「2023さっぽろオータムフェスト」が開幕しました!

お天気にも恵まれたくさんの方が来園しております!

0908西7丁目大通公園7丁目BAR  0908西7丁目さっぽろ大通ほっかいどう市場

9月30日までノンストップ開催!何度でも足を運びたくなるイベントです。

公園内は自転車・スケートボード・電動キックボードは走行禁止です。

喫煙は決められた場所にてお願いいたします。

0908園内走行禁止

本日のボランティア活動(シーズネット)

9月7日木曜日、西3丁目北側のヤマモミジに紅葉の兆しが。

9月に入り、夜もやっと過ごしやすくなりました。

暗くなるのも早くなり秋の足音が聞こえています。

0907西3丁目北側

シーズネットさんも連日30度超えのボランティア活動から解放されましたね。

今日は秋晴れで吹く風も冷たく作業も楽しく出来ました。

0907シーズネット  0907シーズネット

コリウスやジニアが大きく育ち、せっかくなのでこのもりもり感を大切に

楽しみましょうということで花がら摘みに重点を置き、見栄えをよくしていきました。

0907シーズネット  0907シーズネット

西3丁目は人通りも多く、テレビや雑誌の取材でも大通公園の顔としてよく紹介されます。

たくさんのボランティアさんの力で、花壇が美しく保たれているのもアピールしたいですね。

0907シーズネット  0907シーズネット

0907シーズネット  0907シーズネット

花いっぱいの花壇と本日担当A班の皆さんと助っ人さん。

班の人数が少ない時は他の班から協力してくださる方がいて助け合いながら活動なさっています。

0907シーズネットA班

さあ「2023さっぽろオータムフェスト」まであと1日となりました。

スタンプラリーやステージイベントなど食べる他にも楽しみ方いっぱいの祭典です。

明日の天気予報はバッチリですよ!何度も行きたいオータムフェスト。

環境にもやさしいイベントをどうぞお楽しみください。

0907オータムフェスト店舗 0907オータムフェスト看板

本日のボランティア活動(バラ)

9月6日水曜日、昨夜の雨で西12丁目のバラも花が重たそうです。

こちらアメリカのバラ「ホットココア」濡れた姿も美しいですね。

0906ホットココア

この夏は、猛暑の中でもたくさんの方がボランティア活動に参加してくださり

夏のバラ園もとても美しく維持出来ました。

9月に入り、少し暑さも和らぎました。今日は曇り空で作業のしやすい日でしたね。

濡れたバラの花がらをどんどん切っていきました。

ボランティアさん同士相談したり、先輩ボランティアさんに教えていただきながら

疑問点を解決していきます。

0906花がら摘み  0906花がら摘み

0906花がら摘み  0906花がら摘み

休憩中は話しに花が咲きます。

大通公園以外でもボランティア活動に参加している方も多数。

皆さんアグレッシブで本当にお元気です。

0906花がら摘み  0906花がら摘み

2時間の活動もあっという間に終わり、園内はスッキリとしました。

バラを楽しめるのもあと1ヶ月半。10月には紅葉とバラも一緒に楽しむことが出来ます。

10月後半からは、枝切り、葉むしり、結束と冬囲いへの準備が始まります。

0906ブラスバンド  0906ニュードーン

「2023さっぽろオータムフェスト」まであと2日。

ボランティア活動が終わったあとは食の祭典が待っていますよ!

本日もお疲れ様でした。

9月5日 園内の様子

9月5日火曜日、残暑厳しい9月です。

園内ではムクゲがたくさん咲いています。

夏から秋へと花期が長く様々な色や形で楽しませてくれるアオイ科の落葉樹です。

0905ムクゲ

0905ムクゲ八重白  0905ムクゲ白

0905ムクゲ  0905ムクゲ

園内には80本以上のムクゲの木があるので着目して見てくださいね。

0905ムクゲ  0905ムクゲ

0905ムクゲ一重  0905ムクゲ

さて、「2023さっぽろオータムフェスト」まであと3日!

各丁目では飲食テントや屋台がどんどん出来上がってきています。

2008年に始まった食のイベントもすっかり定着し200万人が訪れる大型イベントです。

西7丁目インフォメーションセンター&オフィシャルショップでは

公式ガイドブックをご用意しております。

オータムフェストが始まる前にチェックしてみてくださいね!

0905西5丁目ラーメン・カレー  0905西5丁目飲食テント

0905西6丁目奏デリシャス