本日のボランティア活動(花壇)

10月6日月曜日、昨日の暑さはどこへやら?ぐっと冷え込んだ週明けです。

花壇ボランティアさん、今日は西6丁目の花壇の一年草を抜き取り

チューリップの球根の植込みの為の床作りをしました。

11名の参加で作業がスムーズに進みました。

1006花壇ボランティア  1006花壇ボランティア

1006花壇ボランティア  1006花壇ボランティア

1006花壇ボランティア  1006花壇ボランティア

「もうそんな時期なのねー」と名残惜しい声が聞こえてきました。

今月いっぱいで花壇を片付けなければいけないのでこの先は時間との戦いです。

森の花壇の宿根草の刈込も終えました。

1006花壇ボランティア  1006花壇ボランティア

綺麗になりましたね。

10月20日には来年の春に咲く、チューリップの球根を植え込みます。

今年も様々な品種を植えますよ。2026年春、こうご期待!

1006作業終了後  1006作業終了後

1006作業終了後  1006作業終了後

花壇ボランティアさん、残り2回の活動です。

最終日は西3丁目の泉の像の周りを片付け終了です。

ラストスパートよろしくお願いします。

紅葉と秋バラを楽しむツアー募集開始

ガイドボランティアさんによる今年最後のガイドツアー

「紅葉と秋バラを楽しむツアー」開催します。

とき 令和7年10月21日火曜日 10時から12時

集合場所 大通公園西1丁目ガイドハウス前(集合時間9時50分)

参加費 無料

定員 先着20名様

お電話にて申込受付中です。

大通公園管理事務所電話番号 011-251-0438までお電話ください。

10月紅葉と秋バラを楽しむツアーチラシのPDFはこちら

紅葉と西12丁目バラ園の秋バラをガイドボランティアさんがご案内いたします。

写真は去年の紅葉とバラの様子です。冬囲いが始まる前の最後のバラをお楽しみくださいね。

お電話お待ちしております!

2024年の様子 2024年の様子

本日のボランティア活動(シーズネット)

10月2日木曜日、秋晴れで過ごしやすい1日です。

1002西3丁目

6月にシーズネットの皆さんで植えたヒマワリ「サンビリーバブル」

3ヶ月ものあいだ駅前通りを華やかに彩ってくれました。

10月に入ってもまだ咲き続いていますがもう少しで終わりを迎えようとしています。

シーズネットさん最後まで美しい状態を維持してくださるとのことで

今日はA班とD班合同での活動でした。

花がらを切るのも、もう慣れたものです。手際がよくすぐに終わりました。

1002シーズネット  1002シーズネット

1002シーズネット  1002シーズネット

いつもは西側のボーダー花壇を終えて休憩するのですが

皆さんまだまだ体力が残っているとのことで東側も一気にやってしまいたいとの声が!

やる気に満ち溢れていますねー。ではこのまま突っ走りましょう!

こちらのヒマワリ「サンフィニティ」も背丈は低くなりましたが

まだ見応えがあります。とっても綺麗になりました。

1002シーズネット  1002シーズネット

1002シーズネット 1002シーズネット

本日11名参加の皆さんお疲れ様でした。

野外活動もあと2回となりました。

1002A班D班

最終日はチューリップの球根の植込みで終了です。

最後は全員揃って締めくくりましょうね!よろしくお願いします。

本日のボランティア活動(バラ)

10月になりました。連日大盛況のさっぽろオータムフェスト。

今週土曜日10月4日が最終日です。

「北海道・札幌の食」をメインテーマとしたグルメイベント。

7つのエリアで美味しいものに囲まれて楽しいひと時をご堪能ください。

オータムフェスト西8丁目会場

バラボランティアさん、この時期は分担作業で大きく2つのグループに分かれて行動します。

まずは来年のバラフェスタに向けてのポプリやドライフラワーの花摘み。

ドライに向いている品種のバラを選別します。

1001バラボランティア  1001バラボランティア

そしてこちらは三番花の終わった花がら摘み。

順調に開花リレーが続いて、いつ来ても何かしらのバラが咲いている園内です。

西12丁目の樹林地はヤマモミジやエゾヤマザクラがこれから紅葉してきます。

1001バラボランティア  1001バラボランティア

1001バラボランティア  1001バラボランティア

10月の中旬からは冬囲い準備が始まります。

バラボランティアさんの活動もあと7回。

開始時間や終了時間も変則となります。年間スケジュール表をご確認の上

温度調整の出来る服装でお越しくださいね。

10月後半からは枝切り・葉むしり地獄の始まりです。

今年も皆さんの底力を見せてくださいね!

本日のボランティア活動(花壇)

9月29日月曜日、今日は花壇ボランティアさんの力をお借りして

西5丁目の円花壇のマリーゴールドの花がら摘みと除草からスタート。

草ぼうぼうのお恥ずかしい姿の作業前。

0929西5丁目円花壇

8名の参加で地味な作業を淡々とこなします。

果てしなく続きます。1時間経ちひとまず休憩しました。

0929花壇ボランティア  0929花壇ボランティア

0929花壇ボランティア  0929花壇ボランティア

休憩後は仕上げをして中心部まで進み、とっても美しい花壇によみがえりました!

やりごたえのある作業でしたね。

0929花壇ボランティア

その後は西6丁目へ移動し、ジニアなどの花がら摘みをして終了です。

0929花壇ボランティア  0929花壇ボランティア

0929花壇ボランティア  0929花壇ボランティア

花壇ボランティアさんの作業も残すところ3回となりました。

10月からは、花苗の撤去、床作り、チューリップの球根の植込み、宿根草刈込をして

令和7年度の野外活動終了となります。お天気に恵まれるといいですね!

バタバタと最後の追い込みとなりますが、どうぞよろしくお願いします。

本日のボランティア活動(バラ)

9月24日水曜日、蕾ファンの皆様お待たせいたしました。

西12丁目バラ園では三番花の蕾が花開こうと静かにその時を待っているようです。

0924春芳蕾

可憐な姿、可愛らしさの中にある生命力の強さ、蕾ファンがたくさんいることでしょう。

0924ホワイトクリスマス蕾 0924ブラスバンド蕾

0924ファビュラス蕾  0924ハニーパフューム蕾

バラボランティアさん、秋バラの開花を喜びながらの活動です。

品種によっては満開のバラもあり園内とても華やかです。

今日も除草と花がら摘みをしっかりおこなっていきました。

0924バラボランティア  0924バラボランティア

0924バラボランティア  0924バラボランティア

0924バラボランティア  0924バラボランティア

秋バラは深みのある色合いや豊かな香りが特徴です。

夏の暑さから秋の過ごしやすい気候へと変わり、これからはヤマモミジの紅葉と一緒に

バラを楽しむことが出来るのも大通公園バラ園の魅力でもあります。

0924バタースコッチ  0924ホットココア

来週はもう10月に突入。

バラボランティアさんの活動も少し早いですが冬囲いの準備が始まってきます。

10月中旬からは枝切りや葉むしりが始まりその後は結束、冬囲いへと進み

11月1日には全ての作業が終了です。

写真は去年の終了時です。ここまでの作業を全てボランティアさんで行います。

冬囲いに欠かせない「男結び」の自主練習も始まっているようです。

非常にスキルの高い出来映え、今年もこれを目指して一致団結頑張っていきましょう。

冬囲いの様子

大通公園バラ写真展開催中

本日9月23日火曜日より札幌市資料館2階 大通交流ギャラリーにて

「大通公園バラ写真展」が始まりました。

バラ写真展チラシ

6月の一番花の写真がたくさん展示されています。

どの作品も撮影者の思いが込められていてバラの魅力が素敵に表現されていますね。

0923大通公園バラ写真展 0923大通公園バラ写真展

0923バラ写真展  0923バラ写真展

0923バラ写真展  0923資料館からバラ園

バラ写真展は10月5日日曜日まで開催しています。9月29日月曜日は休館日です。

西12丁目バラ園の秋バラと一緒にお楽しみくださいね。

本日のボランティア活動(花壇)

9月22日月曜日、あの夏の暑さはどこへ?すっかり秋へと変わりましたね。

ボランティア活動するにも作業しやすい気候となりました。

花壇ボランティアさん、今日は西3丁目泉の像の周りから作業開始。

観光客の方の写真スポットにもなっている場所なので除草や花がら切りなどして整えました。

中央の踊り子さんもより一層美しく際立っています。

0922花壇ボランティア  0922花壇ボランティア

0922花壇ボランティア  0922花壇ボランティア

西6丁目へ移動。サルビアコクシネアがボーダー花壇を華やかにしています。

6月に植えたものですが開花期が長く、花がら切りをきちんとしているお陰で

秋になっても楽しめています。

0922サルビアコクシネア

0922花壇ボランティア  0922花壇ボランティア

0922花壇ボランティア  0922花壇ボランティア

西6丁目の山野草花壇ではシュウメイギクやホトトギスが秋の風情を感じさせてくれます。

0922シュウメイギク  0922ホトトギス

花壇ボランティアさんの野外活動も残り4回となりました。

10月に入ると少し早いですが冬支度も始まります。

残り約1ヶ月、引き続きよろしくお願いします。

西9丁目遊水路、西12丁目水景施設終了のお知らせ

昨日、9月21日日曜日をもちまして、西9丁目の遊水路と

西12丁目の噴水カナールの通水を終了いたしましたのでお知らせいたします。

今年度も多くの皆様にご利用をいただき、ありがとうございました。

西9丁目遊水路の鯨の噴水の画像

西9丁目遊水路の鯨の噴水

奥に札幌資料館がありカナルと水を噴き上げている西12丁目の噴水の画像

西12丁目カナルと噴水

なお、西7丁目の水盤状噴水と西11丁目の小噴水は、

イベントに伴い10月4日土曜日まで通水いたします。

引き続き皆様のご来園をお待ちいたしております。

 

大通公園バラ写真展開催します

6月の大通公園バラフェスタの際に来場者の方から西12丁目バラ園の写真を募集しました。

様々な視点から撮影していただいた素敵な写真を大通西13丁目札幌市資料館にて展示いたします。

「大通公園バラ写真展」

とき 令和7年9月23日火曜日から10月5日日曜日。9時から19時まで。※月曜日休館

ところ 札幌市中央区西13丁目 札幌市資料館2階 大通交流ギャラリーにて入場無料

札幌市資料館ホームページにも掲載されています。

札幌市資料館 イベントスケジュール

皆様から募集した写真は大通公園のホームページからもご覧いただけます。

バラ投稿写真をご覧ください | 大通公園 -公益 財団法人 札幌市公園緑化協会

バラ写真展資料館PDFはこちらから

札幌市資料館へお越しの際は西12丁目バラ園で秋バラもお楽しみくださいね。

西12丁目バラ園北側

西12丁目バラ園南側

三番花がたくさん咲いていますよ。香りも楽しんでくださいね!