大通公園であそぶかいが開催されました

10月18日土曜日、大通公園西7丁目にて大通公園であそぶかいが催され、

気温が低い中、子どもさんたちが参加してくれました。ありがとうございます。

会場には、テントごとにいろんな遊びのメニューがあり

スマートボール、射的、ストラックアウトで楽しむ様子や

缶バッジやおにやんまくん制作、ネイチャークラフトコーナーなどものづくりを

じっくり行うお子さんなどさまざま。

ポップコーンの販売もありましたよ。

スマートボールをする子供たちの画像 射的で遊ぶ子供の画像

缶バッジづくりやネイチャークラフトを行う子供たちの画像 ポップコーンの販売やあそびの受付をするテントの画像

この他、キッチンカーの出店や野菜の販売、キャラクターが並んでかわいらしいテントでは

バルーンアートの実演販売もあり、ご来園者を楽しませてくれました。

そして、鷹匠体験では2羽の鷹が大通公園に来てくれ、迫力ある姿が見られました。カッコイイ。

体験には、親子でご参加いただいた方もいらっしゃいましたよ。

静川農園の野菜販売の画像
 大通公園であそぶかいのキッチンカー2台が並ぶ画像

バルーンアートのテントの画像 鷹匠体験のテントの画像

さらに、大通公園近くの札幌市立資生館小学校の生徒さんたちの

大通公園の魅力を伝えるという展示もあり、盛りだくさんの1日でした。

ポスターを作ってくれたのは3年生のみなさん、すばらしい展示でしたね。

資生館小学校の大通公園の魅力を伝えるという展示の画像 資生館小学校の大通公園の魅力を伝えるというポスター
展示の画像

朝から曇り空で寒く、午後からはあいにくの雨になりましたが

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

 

 

本日のボランティア活動(バラ)

10月17日金曜日、西10丁目の紅葉が見頃を迎えています。

ヤマモミジ、ハルニレ、イタヤカエデなどのグラデーションが楽しめます。

1017西10丁目紅葉

今日のバラボランティアさん、天気予報を見て来るのをためらったのかもしれません。

7名の参加でした。いつもより少ない人数でしたが、やるしかない!

予定通り、つるバラの結束作業から開始です。

葉がまだ多く元気なものはスルー。

それ以外のバラの葉むしりをして出来るだけ枝は残しつつ縄で結束します。

早くも男結びの登場、スムーズな滑り出しです。

1017バラボランティア 1017バラボランティア

今年も美しく出来ました。お見事です!

1017結束後  1017結束後

1時間ほどで雨雲レーダーが裏切り突然の雨。

雨の当たらない場所へ移動し、休憩タイム。少し休んだところで雨も上がり作業再開。

マイカイの枝切りもお願いし、無事終了です。

1017マイカイ枝切り

10月22日水曜日からは本格的な枝切り作業が始まります。花も無くなります。

秋バラを楽しめるのも10月21日火曜日まで!

来週はお天気に恵まれますように!気温もどんどん低くなっていきますので

ボランティアさんたちも暖かい服装でおこしくださいね!

シーズネットさんの今期活動終了

10月16日を持ちまして、NPO法人シーズネットさんの今期の野外活動が終了となりました。

最終日の今日は、総勢30名も集まってくださり西2丁目のボーダー花壇の

チューリップの球根の植込みをしました。

4月から10月まで、大通公園のボーダー花壇を美しく保ってくださり

本当にありがとうございました。

今年加入した方も様々な交流ができ楽しく活動できたのではないでしょうか?

1016シーズネット  1016シーズネット

1016シーズネット  1016シーズネット

最後は全員で「はい、シーズ!」

1016シーズネット

来春4月のパンジーの植込みまで身体を休めて、ゆっくりお休みくださいね。

お元気で再会出来るのを楽しみにしています!

打上げ楽しんでくださーい!

チューリップの球根の植込み

10月16日木曜日、毎年恒例のチューリップの球根の植込みが

市民ボランティア、企業ボランティア、NPO法人シーズネットなど

総勢70名を超える人数で行われました。

西2丁目と西5丁目の4本のボーダー花壇に約4000球を植え込みました。

1015チューリップ球根

まずは朝一でベテラン作業員さんが花壇に均等に線を引きます。

10時開始でボランティアの皆さんが深さ10cmほどの穴をあけていきました。

球根の尖っている方を上にして穴に埋め込み土をかけていきます。

西2丁目は東側ボーダー花壇に一重咲きの「ファーストスター」

西側ボーダー花壇にはユリ咲きの「ウィスペリングドリーム」

1016西2丁目  1016西2丁目

1016西2丁目  1016西2丁目

西5丁目東側ボーダー花壇は枝咲きの「サンシャインクラブ」

西側ボーダー花壇には一重咲き「スラワ」と4品種のチューリップの球根を植えました。

途中でテレビ局の取材も来ていました。

1016西5丁目  1016西5丁目

チューリップの球根は冬のあいだ土の中でじっと春を待ちます。

開花は来年のゴールデンウイーク頃の予定です。

ちなみにこちらの写真は去年植えて今年の春に咲いたチューリップです。

ボーダー花壇が華やかになり、様々な品種を楽しんでいただきました。

2025年春  2025年春

参加いただいた皆さまお疲れ様でした。

春花壇、夏花壇、球根植込みと年3回の植込み活動ありがとうございました。

また来春お会いいたしましょう!

本日のボランティア活動(バラ)

10月15日水曜日、秋晴れとなりました。

西12丁目バラ園では、紅葉とバラのコラボレーションも楽しめるようになってきましたよ。

1015ザンガーハウザーユビレウムスローゼ

1015秋バラと紅葉

今日はイコロの森ローズグロワー工藤先生の冬囲い講習会がありました。

今年の方針、毎年のおさらい、そして来年以降へ繋げていく為のお話しなどなど

とても濃い内容となりました。

1015冬囲い講習会  1015冬囲い講習会

冬囲いの基本、応用、実際にお手本を見せていただきました。

ご自宅でも活用できると思います。

大通公園の場合、景観にもこだわっての冬囲いとなります。

11月1日の最終日までハードな日が続きますが今年もどうぞよろしくお願いします。

1015冬囲い講習会  1015冬囲い講習会

10月22日水曜日からは枝切り作業が始まります。

バラを楽しめるのも10月21日火曜日までです。

三番花の美しさを是非見届けてください。

1015西12丁目バラ園  1015西12丁目バラ園

1015西12丁目バラ園  1015西12丁目バラ園

1015西12丁目バラ園  1015西12丁目バラ園

バラボランティアさん、次回は10月17日金曜日、9時から12時までの活動です。

ラストまで駆け抜けましょう。やれば出来る!

今年もやります!「大通公園であそぶかい」

10月18日土曜日、大通公園西7丁目の中央広場にて「大通公園であそぶかい」を開催します。

10月18日土曜日に開催する「大通公園であそぶかい」のチラシの画像

チラシのPDFはこちらから

子どもたちが楽しめるあそびが盛りだくさん!

今年はじめての「バルーンアート」や「鷹匠体験」もあります。

駄菓子やポップコーン、ジュースの販売、季節の野菜の販売、移動販売車の美味しい飲み物食べ物も!

その場で遊べる「シャボン玉」や紙ひこうきの「グライダー」も販売します。

色々なゲームコーナーの景品は、さて何が当たるかお楽しみです。

ゆっくりとクラフトやおにやんまくん、缶バッジを作るコーナーもあります。

開催時間は、10時から15時まで、作り物の受付は14時45分までなのでお早めに。

たくさんの皆さまのご参加をお待ちしております。

主催:大通公園等指定管理者(公財)札幌市公園緑化協会 大通公園管理事務所

お問合せ:大通公園管理事務所 電話011-251-0438

本日のボランティア活動(シーズネット)

10月9日木曜日、西2丁目ではサトウカエデが紅葉し秋が深まっています。

1009西2丁目

シーズネットさんの活動も来週のチューリップの球根の植込みで今シーズン終了です。

西3丁目ボーダー花壇のヒマワリ2品種も毎週のお手入れのお陰で

10月まで持たせることができました。

今日で花壇のメンテナンスも終了。

B班、D班合同で15名も集まり最後まで丁寧に花がらを切ってくださいました。

1009シーズネット  1009シーズネット

1009シーズネット  1009シーズネット

1009シーズネット  1009シーズネット

本日のメンバー。元気ハツラツですね。

1009シーズネット合同班

それでは今までを振り返ってみましょう。

4月17日の春花壇の植込みから今年度スタートしました。

0417春花壇植込み  0417春花壇植込み

その後A班からD班に分かれ、毎週の花がら摘み。

パンジー花がら摘み  パンジー花がら摘み

6月19日には夏花壇の植込み。ヒマワリの苗もまだ小さく不安でしたね。

0619夏花壇植込み  0619夏花壇植込み

0619夏花壇植込み  0619夏花壇植込み

苗が大きく育つまでは除草もしっかりと。

除草  まだ小さなヒマワリ

7月中旬頃には立派な花が咲き誇りました。

0717生長したヒマワリ  0717生長したヒマワリ

8月は暑い中、毎週花がら切り地獄でしたが、道行く人からもお声掛けいただき

コミュニケーションをとっての明るい活動となりました。

0821花がら切り  0821花がら切り

9月に入ってもたくさんの花で駅前通りは華やかとなりました。

9月の様子  9月の様子

大通公園で四季を感じながら、仲間と交流を深め、身体も心も健康で

皆さん本当に楽しそうに活動してくださいました。

さぁ残り1回。全員参加で締めくくりよろしくお願いします!

本日のボランティア活動(バラ)

10月8日水曜日、朝方は雨でしたがボランティア活動の始まる10時には晴れました。

ボランティアさんのパワーが勝りましたね。

西12丁目バラ園では秋バラが美しく咲いています。

発色が綺麗なのがお分かりいただけますか?

写真をクリックすると品種がご覧いただけますよ。

1008ブラスバンド

1008ジーンバーナー  1008ブルグント’81

1008春芳  1008ザンガーハウザーユビレウムスローゼ

1008グレーテル
  1008リトルダーリン

バラボランティアさん、来年のバラフェスタの準備も順調に進んでいます。

ドライフラワーやポプリの素材も目標数に達しました。素晴らしい!

1008バラボランティア  1008バラボランティア

暖かい日が続いていたので紅葉が若干遅れているような気もします。

バラは元気に咲き続いているので今日も花がら摘みをしました。

今年植栽して2年目の「アークティックブルー」はボランティアさんの身長を

超えるくらいまで生長しました。三番花もたくさん咲きました。

1008バラボランティア  1008バラボランティア

1008バラボランティア  1008バラボランティア

1008バラボランティア  1008バラボランティア

今日も時間に余裕が出来たので、前倒しで修景バラの花がら切りもしました。

来週は冬囲い講習会が始まります。

ボランティアさんの皆さん、最高の形で終わるよう残り6回となりますが

どうぞよろしくお願いします!

盛大に打ち上がりましょう(笑)

本日のボランティア活動(花壇)

10月6日月曜日、昨日の暑さはどこへやら?ぐっと冷え込んだ週明けです。

花壇ボランティアさん、今日は西6丁目の花壇の一年草を抜き取り

チューリップの球根の植込みの為の床作りをしました。

11名の参加で作業がスムーズに進みました。

1006花壇ボランティア  1006花壇ボランティア

1006花壇ボランティア  1006花壇ボランティア

1006花壇ボランティア  1006花壇ボランティア

「もうそんな時期なのねー」と名残惜しい声が聞こえてきました。

今月いっぱいで花壇を片付けなければいけないのでこの先は時間との戦いです。

森の花壇の宿根草の刈込も終えました。

1006花壇ボランティア  1006花壇ボランティア

綺麗になりましたね。

10月20日には来年の春に咲く、チューリップの球根を植え込みます。

今年も様々な品種を植えますよ。2026年春、こうご期待!

1006作業終了後  1006作業終了後

1006作業終了後  1006作業終了後

花壇ボランティアさん、残り2回の活動です。

最終日は西3丁目の泉の像の周りを片付け終了です。

ラストスパートよろしくお願いします。

紅葉と秋バラを楽しむツアー募集開始

ガイドボランティアさんによる今年最後のガイドツアー

「紅葉と秋バラを楽しむツアー」開催します。

とき 令和7年10月21日火曜日 10時から12時

集合場所 大通公園西1丁目ガイドハウス前(集合時間9時50分)

参加費 無料

定員 先着20名様

お電話にて申込受付中です。

大通公園管理事務所電話番号 011-251-0438までお電話ください。

10月紅葉と秋バラを楽しむツアーチラシのPDFはこちら

紅葉と西12丁目バラ園の秋バラをガイドボランティアさんがご案内いたします。

写真は去年の紅葉とバラの様子です。冬囲いが始まる前の最後のバラをお楽しみくださいね。

お電話お待ちしております!

2024年の様子 2024年の様子