本日のボランティア活動(シーズネット)

8月14日木曜日、蒸し暑い日です。

大通ビアガーデンも昨日で終了し、園内は早くも撤去作業が行われています。

西2丁目では16日土曜日まで北海盆踊りが開催中です。

今日はシーズネットB班の活動がありました。

先週は雨の為中止となったのでその分の花がらがたくさん!

9名でとにかく花がらを切って、切って、切りまくりました。

0814シーズネット  0814シーズネット

花がらがあるときー!

0814作業前

無いときー!

0814作業後

違いは一目瞭然。花壇がよみがえりました。

東側のヒマワリ「サンフィニティ」は背丈が高く花がらも大きいので

腰に負担もかからず、作業がしやすいですね。

皆さん、楽しそうに花がらを切っていました。

0814シーズネット東側  0814シーズネット東側

ヒマワリカラーのビブスを着た皆さん。

お盆期間の中、ありがとうございました。

どことなく秋の気配も感じる日でした。

0814シーズネット

来週はC班です。10時までに西3丁目にお集まりくださいね。

本日もお疲れ様でした。

本日のボランティア活動(バラ)

8月13日水曜日、西12丁目バラ園ではアークティックブルーの二番花が

3つ並んで仲良く咲いていました。なんだか微笑ましいです。

0813アークティックブルー

今日はお盆期間なのでボランティアさんもなにかと忙しいところだと思いましたが

9時には7名、10時には4名が来てくださいました。

0813バラボランティア  0813バラボランティア

0813バラボランティア  0813バラボランティア

0813オリンピックファイヤー  0813バラボランティア

全体的に二番花が咲き揃い緑も眩しい園内。

花がら摘みは全て終わり、除草もしっかりする事が出来ました。

0813北側  0813南側

草が隙間から生えていたインターロッキングも美しくなりました。

0813インターロッキング

今日で大通ビアガーデンも終了です。

西12丁目のバラ園で癒されてみてはいかがですか?

バラボランティアの皆さん今日もお疲れ様でした。

暑いのもあと少し???

焼きとうきびの日

本日8月10日、日曜日の大通公園は、風も心地良く

園内散歩やビアガーデンを楽しむ皆さまには過ごしやすい1日ですね。

そして本日は、焼きとうきびの日。

大通公園名物、とうきびワゴンの焼きとうきび、ゆでとうきびが、

通常1本500円のところ、本日10日は1本300円で販売しております。

午前中から西3丁目、西4丁目のとうきびワゴンの前には、

たくさんの方が並んでいる様子や、噴水の周りでとうきびを

味わっている方々が多く見られました。

西3丁目とうきびワゴンの賑わう様子の画像 

とうきびワゴンの本日の営業時間は、西3丁目と西7丁目は20時まで、

西4丁目は17時まで、西6丁目は19時半までとなっております。

とうきびが無くなった時点で販売終了となりますので、ご了承くださいませ。

また、7月18日金曜日開始のさっぽろ大通ビアガーデンは、

残すところあと3日となりました。

本日は3連休の2日目、12時のスタートから各会場でたくさんのお客様が

ビールはもちろん、お食事、お仲間との会話を楽しまれているご様子。

21時の終了まで、国内最大級のビアガーデンを楽しんでくださいね。

さらに、8月13日水曜日から16日土曜日までは、

大通公園西2丁目にて北海盆踊りが開催されます。

子供盆踊りは18時から19時、北海盆踊りは19時から21時です。

市民の皆様も観光客の皆さまも、どうぞご参加くださいね。

国際色豊かな盆踊りが見られることでしょう。

この夏のイベントを最後までお楽しみください。

 

 

本日のボランティア活動(バラ)

8月9日土曜日、西12丁目バラ園、北側のドリームウィーバーが花束のように咲いています。

わぉ!ゴージャス!

0809ドリームウィーバー

今日のバラボランティアさん、9時の開始時は3名の参加でした。

少ない人数の時は先輩ボランティアさんに、日頃疑問に思っているところなど

じっくりと聞けるチャンス!とばかりに和やかにスタートしました。

0809バラボランティア  0809バラボランティア

10時になると5名が追加となり合計8名。

二番花も落ち着いてきているので園内全体の花がら摘みを終えることが出来ました。

0809バラボランティア  0809バラボランティア

先発隊が帰ったあとは気になっていたインターロッキングの除草。

時間ギリギリまで作業して90パーセント終了しました。

あと1回で終わりそうです。ご協力ありがとうございました。

0809バラボランティア  

バラ園とても美しい状態を保っています。

真夏の中、ボランティアの皆さんが毎回コツコツと作業に取り組んでいるからですね。

0809ベティブープ

次回は8月13日水曜日、お盆期間なので都合がつく方のみお越しください。

バラ園の様子

日本のバラ「宴」

ハイブリッドティーローズ、真っ赤な大輪の花が特徴的で、園内では二番花が咲いています。

0806宴

その「宴」のシュート(バラから伸びる若い枝)が出てきて花が咲いたのですが

あら、不思議。ピンク色なんですよね。

色素の変化?土壌や気温?水不足?原因はよく分かりませんが

この夏ちょっと不思議な出来事でした。

0806宴  0806宴

昨日はバラボランティアさんの活動日でした。

花がらを切る場所の再確認。今咲いているのは二番花なので秋の三番花を目指し処理します。

ベテランボランティアさんの熱血指導。いつもありがとうございます。

0806バラボランティア  0806バラボランティア

去年植栽したアークティックブルーの二番花も順調に咲いています。

花がら摘み、花がら切りと同時に除草もしっかり行っています。

0806バラボランティア  0806バラボランティア

0806バラボランティア  0806バラボランティア

花壇以外のインターロッキング除草も丁寧に、丁寧に。

西12丁目全体を綺麗にしましょう精神を常に持ち続けているボランティアさんたちです。

0806バラボランティア  0806バラボランティア

昨日は「夏休みこども公園ボランティア体験」も開催されました。

バラボランティアさんに教えていただきながら一緒に花がらを切る場面も。

バラに興味を持っていただき、見る目が少し変わってくるのではないでしょうか?

ご参加ありがとうございました。

0806こどもボランティア体験  0806こどもボランティア体験

0806こどもボランティア体験  0806こどもボランティア体験

「夏休みこども公園ボランティア体験」はまだ参加者募集中です。

お申し込み、お問合せは大通公園管理事務所011-251-0438まで、お電話くださいね。

大通R7参加者募集ボランティア体験

本日のボランティア活動(花壇)

8月4日月曜日、ボランティアさんが球根から植えてくださった「テッポウユリ」が

西6丁目南側の山野草花壇で咲きました。

背丈は1メートル50センチを超えとても存在感があります。

0804テッポウユリ

花壇ボランティアさん、今日は西6丁目で活動でした。

朝から陽射しが強かったのですが、ここはケヤキの大木があり多少なりとも

直射日光を避けることが出来る場所です。

植物もお疲れ気味の様子。枯れてしまった枝や葉を取り除き除草もしました。

0804花壇ボランティア  0804花壇ボランティア

0804花壇ボランティア  0804花壇ボランティア

休憩して東から西へと移動。宿根草のグリーンが涼し気です。

こちらもしっかりと除草し、本日の作業終了です。

今日は7名の参加でした。暑い中、お疲れ様でした。

0804西6丁目西側宿根草  0804西6丁目西側宿根草

来週はお休みです。

次回は8月18日10時より活動。お盆も終わり少しは涼しくなっているでしょうか?

野外活動も残り2ヶ月半です!

本日のボランティア活動(シーズネット)

7月31日木曜日、今日で7月も終わりです。早い、早い!

西3丁目泉の像の周りの花壇の「アメリカフヨウ」。

どんどん蕾が膨らんできました。咲くのはもう少し先のようです。

0731アメリカフヨウ

今日はシーズネットD班の活動日で10名が参加してくださいました。

先週親睦会があったので皆さんより仲が深まったようでした。

シーズネットさんがメンテナンスしている西3丁目のヒマワリ。

写真スポットとなり今年もたくさんの方に喜んでいただけているようです。

こちらの写真、1枚目が花がら、2枚目がこれから咲く蕾。

ちょっと紛らわしいので、間違わないよう確認してから作業に取り掛かりました。

0731花がら  0731蕾

西側の「サンビリーバブル」横に広がりたくさん咲いています。

0731シーズネットD班  0731シーズネットD班

0731シーズネットD班  0731シーズネットD班

東側の「サンフィニティ」背丈が伸びとても華やかです。

腰を曲げないで花がら切りができるのでシーズネットさんにも好評です。

0731東側サンフィニティ  0731東側サンフィニティ

0731東側サンフィニティ  0731サンフィニティ

今日は30度は超えなかったので一安心でしたね。

8月、9月とまだ作業は続きます。10月にはチューリップの球根の植込みが待っています。

0731シーズネットD班

0731サンフィニティ

街に花と緑を 心に温もりと繋がりを。

シーズネットさんこの先もどうぞよろしくお願いします。

本日のボランティア活動(バラ)

君の名は「カタバミ」。ハート型の葉、黄色の可愛らしい花。

花言葉は「喜び」「輝く心」「母の優しさ」「あなたと共に」など素敵な言葉。

が、しかし!ココで咲いているのなら、あなたと共には難しいね。

0730カタバミ

茎は地面を這うように広がり、根は細かく繫殖力がとても高い植物。

春にも除草しましたがこの時期にまたまた顔を出しとてもしぶとい。

そっちがその気ならこっちだって容赦しないぜ!

という訳で本日のバラボランティアさん、カタバミと徹底的に戦いました。

皆さん低空姿勢で挑みます。

0730バラボランティア  0730バラボランティア

0730バラボランティア  0730バラボランティア

花がら摘みも落ち着いてきたので除草にたっぷりと時間をかけることができました。

約20名のボランティアさんたちが暑い中、打ち勝ちました!

0730バラボランティア  0730バラボランティア

0730バラボランティア  0730バラボランティア

0730バラボランティア  0730バラボランティア

「レインボーソルベット」や「宴」の二番花も美しく咲いています。

0730レインボーソルベット  0730宴

次回は8月6日水曜日です。活動後には懇親会がありますよ!

たくさんのご参加お待ちしております。

今日も暑い中、本当にお疲れ様でした。

※業務連絡です。黄色の3番、お心当たりの方はお知らせください。

夏休みにこどもボランティア体験はいかがでしょうか

大通公園と創成川公園でボランティア活動体験をしてみませんか。

夏休み期間中の小・中・高校生を対象に、楽しんで学びながら公園ボランティア活動を体験出来る、「こども公園ボランティア体験」を行います。

いつも公園で活動しているボランティアさんと一緒に、西12丁目バラ園で花柄摘みや、創成川公園内で花がら摘み、彫刻清掃などに挑戦しよう。
公園や植物のことにも詳しくなれるかも!?

日時は、大通公園は8月6日水曜日、8月9日土曜日、13日水曜日、20日水曜日、23日土曜日のいずれも1030分から1130分。
集合場所は、大通公園西12丁目バラ園です。

創成川公園は、7月29日火曜日から8月1日金曜日、8月5日火曜日から8月8日金曜日、8月19日火曜日から8月22日金曜日の期間中いずれかの10時から12時。
曜日によってボランティア活動が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

募集は小・中・高校生、それぞれ各日10名。

参加してみたい方は、公園管理事務所(011-251-0438)まで、お電話でお申し込みください。

学校での課題や自由研究を出したいキミたちにもオススメだ!

大通R7参加者募集ボランティア体験

ご応募お待ちしております。

0629ホットココア

本日のボランティア活動(花壇)

7月28日月曜日、こちら西3丁目泉の像の周りの花壇の中の蕾です。

何の花の蕾かお分かりでしょうか?

0728アメリカフヨウの蕾

正解は「アメリカフヨウ」

大輪でハイビスカスに似たピンクの花を咲かせます。

花は一日花ですが、ご覧の通り次々と蕾が出来て開花していきます。

今週中には咲くでしょうか?観察したいと思います。

花壇ボランティアさん、今日はぐずついた天候の中5名参加でした。

西3丁目の泉の像の周りの花壇、しばらくメンテナンスしていなかったので

結構すごいことになっていました。

草丈1.5メートルほどに育ち、壮大な白い花穂を咲かせる「ペルシカリア ポリモルファ」

穂先の色も変わり自立も出来ないほどになったので思い切って剪定です。

除草や枯れているものを除去し、風通しがよくなりスッキリしました。

0728花壇ボランティア  0728花壇ボランティア

0728花壇ボランティア  0728花壇ボランティア

0728花壇ボランティア 0728切ったあと

休憩を挟み西6丁目へ移動。ジニアの花がら摘みをして終了です。

0728西6丁目  0728西6丁目

次回は8月4日月曜日の活動です。月日が経つのは本当に早いですね。

もう8月!お盆が過ぎたら涼しくなるのが北海道でしたが

ここ最近は残暑が続いていますね。健康が1番!つくづく実感します。

花壇ボランティアさん、本日もお疲れ様でした。