2025さっぽろオータムフェスト始まりました

本日9月12日金曜日より、さっぽろオータムフェストが始まりました。

「北海道・札幌の食」をメインテーマとしたグルメイベントで道内各地から特産品やお酒、

旬の食材が集まっています。

大通公園西4から8丁目、西10、11丁目までの7つのエリアにのべ300店舗が出店され、

毎年楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。

一部を紹介しますと、西11丁目の「さっぽろシェフズキッチン」では

札幌を代表するシェフたちが他では味わえない料理をオータムフェストだけの特別料金で

提供されるというだけあって開場とともにすでに行列ができていました。

西11丁目のオータムフェスト会場の様子

西8丁目は「ほっかいどう市場」となっていて道内の市町村70ブースが23日間の通期出店のほか

4期に分けての入れ替え出店で、各地のふるさとの味がここに集まります。

西8丁目ほっかいどう市場の画像

西7丁目は大通公園7丁目BARとなっていて北海道産ワイン、清酒、クラフトビールなど

豊富な種類のお酒が道産のフードメニューとともに楽しめます。

西7丁目カクテルバー 西7丁目バー

他にも西10丁目は「お肉じゅっ丁目」と題してハンバーガー、ステーキ、ジンギスカンなど

お肉メインのお店が連なっています。

6丁目は日替わりのステージコンテンツを食とともにお楽しみいただけます。

5丁目はカレーやラーメンといった北海道産小麦を使用した美味しい食べ方を提案し、

4丁目は各会場のおいしいもの情報を発信するエントランス会場になっていて海鮮から

スイーツまで様々なお店が集合。

オータムフェストの開催期間は9月12日金曜日から10月4日土曜日まで。

開催時間は毎日10時から20時30分、ラストオーダーは20時までとなっています。

ぜひ、北海道の食を堪能しにお越しください。

本日のボランティア活動(バラ)

9月10日水曜日、西12丁目のバラ園は秋バラの開花が凄まじい!

樹林地のヤマモミジも少しですが赤く色づいてきました。

10月に入るとバラと紅葉の両方が楽しめますよ。

0910バラ園

0910バラ園

バラボランティアさん21名集まってくださいました。

9月に入り、暑さも和らいできたので参加率も高いです。

来年のバラフェスタへむけてのポプリやドライフラワーの準備も始まっています。

0910バラボランティア  0910バラボランティア

今日は花がら摘みと除草の同時進行で園内ぐるりと回っていきました。

何も言わなくても、細かいところの除草までしてくださり助かります。

久しぶりの参加の方には先輩ボランティアさんが声を掛けて

コミュニケーションを取りながらの活動。皆さん優しい方ばかりです。

0910バラボランティア  0910バラボランティア

0910バラボランティア  0910バラボランティア

0910バラボランティア  0910バラボランティア

こちらドイツのバラ「ハーモニー」

みんなが同じ方向を向いて歌っているみたい。心地の良いハーモニーが聞こえてくるようです。

0910ハーモニー

ボランティア活動は各自の都合に合わせての自由参加です。

皆さんついつい無理をしがちですが、長く楽しく続けていただきたいので

負担にならないようにお越しくださいね。

次回は9月17日水曜日10時からの活動です。

その頃にはさっぽろオータムフェストも始まっていますよ!

本日のボランティア活動(花壇)

9月6日土曜日にチーム「サッポロ・ウッド・リペインターズリターンズ」の皆さまと

市民ボランティア参加者の皆さまに塗替えられた西3丁目のベンチ。

すっかり乾いてお披露目となりました。美しく生まれ変わりましたね!

ありがとうございました。

西3北西ビア茶に塗替えたベンチR7.9.8

月曜日の今日は花壇ボランティアさんの活動日。

今日はちょっとお願いを聞いてもらい西8丁目のギボウシ花壇の除草からスタート。

オータムフェストが始まる前に綺麗にしておきたかったのです。

除草のプロのボランティアさんたちは30分で見違えるほどに綺麗にしてくださいました!

0908花壇ボランティア  0908花壇ボランティア

西6丁目に移動し、花がら摘み、除草、刈込、植込みをして

本日も無事終了。

0908花壇ボランティア  0908花壇ボランティア

0908花壇ボランティア  0908花壇ボランティア

今日は大学生ボランティアさんが就職が決まったと嬉しい報告にもきてくれて

良い1日でしたね。

野外活動もあと5回となりました。次回は9月22日月曜日の活動です。

秋の大通公園を楽しみながら冬への準備へと進んでいきます。

園内ではトチノミが落下するシーズンにもなりました。

西7丁目、8丁目を通る時は頭上注意でお願いします。

0908トチノミ 0908トチノミ

秋のベンチ塗装イベントを行いました

秋というには少し早いかもしれませんが、2025年9月6日(土曜日)、チーム「サッポロ・ウッド・リペインターズリターンズ」の皆さまと、市民ボランティア参加者の皆さまで西3丁目ベンチのペンキ塗りを行いました。

2024年から再開した大通公園ベンチ塗装、12丁目、1丁目、2丁目と来て、今回は3丁目の塗装でした。
天気もよいので準備の時点で多くの方がベンチを利用されていましたが、お声がけをしながらシート、三角コーンで養生をさせていただきました。ご協力ありがとうございます。

 

秋のベンチ塗装ベンチが養生されいる景色

塗装業界の方々で運営されている「北海道昭和会」の皆様には手際よい準備作業にいつも助けられております。
なお、今回も資材準備から当日の対応まで全面協力をいただいています。

 

秋のベンチ塗装開始の挨拶中 秋のベンチ塗装 塗装の指導中

全体挨拶のあとは、プロの塗装指導を受けています。

 

秋のベンチ塗装 材料を順番に受け取っている人々

ペーパーとウエスを受け取り、塗装の下準備です。

秋のベンチ塗装 ペーパー掛け中1 秋のベンチ塗装 ペーパー掛け中2 秋のベンチ塗装 ペーパー掛け中3

しっかりペーパーをかけたあとは・・・

 

秋のベンチ塗装 塗装している様子1 秋のベンチ塗装 塗装している様子2 秋のベンチ塗装 塗装している様子3 秋のベンチ塗装 塗装している様子4 秋のベンチ塗装 塗装している様子5 秋のベンチ塗装 塗装している様子6 秋のベンチ塗装 塗装している様子7 秋のベンチ塗装 塗装している様子8 秋のベンチ塗装 塗装している様子9 秋のベンチ塗装 塗装している様子10

 

お楽しみのぬりぬりタイム!
日差しが強く汗をかきながらの作業になりましたが、無事に全部のベンチを塗ることが出来ました。

秋のベンチ塗装 塗料を準備している様子

ボランティアのみなさんが塗装してくれている間、「北海道昭和会」のみなさんも塗料の準備や塗装したベンチの確認など、頑張ってくれました。

 

秋のベンチ塗装 後片付けの様子

養生シートを剥がすと・・・

 

秋のベンチ塗装 塗装後のきれいなベンチ1 秋のベンチ塗装 塗装後のきれいなベンチ2

お色直しをした塗装終了後のベンチです!
きれいになった西3丁目のベンチで、気持ちよく座ってもらえそうです。
今回ご協力いただいた皆さま、まことにありがとうございました。

 

チーム「サッポロ・ウッド・リペインターズリターンズ」
の活動に関しては下記のリンク先で紹介されていますので覗いてみてください。
「サッポロ・ウッド・リペインターズリターンズ」facebookページのリンクはこちら

また来年の春にも実施する予定ですので、気になる方はチェックしてくださいね。

なお、ベンチは乾くまでの養生中2日間程度は使用できません。
ご迷惑をおかけしますがご了承ください。

オータムフェスト準備中

日中の気温は高いものの、朝夕は涼しくなり秋の訪れを感じますね。

例年、多くのお客様が訪れるさっぽろオータムフェスト。

大通公園内では、その準備が始まっています。こちらは、西7丁目BARの設営の様子。

先がとがった黒いテントが三角コーンやポールで囲われたオータムフェスト設営の画像

西7丁目はワインや清酒、焼酎、クラフトビールなどが味わえる会場になりますよ。

オータムフェスト設営は西4丁目から西8丁目、西10、11丁目でも行われます。

ご来園の皆様には、ご迷惑とご不便をおかけいたしますが

ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

2025年のオータムフェストは、9月12日金曜日から10月4日土曜日までの開催です。

オータムフェストについては、こちらの公式ホームページをご覧ください。

さっぽろオータムフェスト|公式ウェブサイト

皆さまのご来場をお待ちしております。

本日のボランティア活動(シーズネット)

9月4日木曜日、NPO法人シーズネットA班の活動がありました。

今日も25度は超えましたが、園内では風が心地よく樹林地の樹木にも紅葉の

兆しが感じられました。

今日も西3丁目ボーダー花壇のヒマワリの花がら摘みの作業です。

先週もおこないましたが1週間経つとあっという間に花がらだらけ。

次から次へと咲き誇る1000輪咲きヒマワリ「サンビリーバブル」

バブル時代の到来です。

0904シーズネット  0904シーズネット

0904シーズネット  0904シーズネット

東側ボーダー花壇の100輪咲きヒマワリ「サンフィニティ」

花は小さくなってきましたが、こちらも蕾がたくさんでまだまだ咲きます。

下の方に残っている花がらもきちんと取りました。

0904シーズネット  0904シーズネット

0904シーズネット  0904シーズネット

気付けば8名参加で、すっかりと綺麗になり終わりました。

0904シーズネットA班

来週はシーズネット祭りでお休みです。

シーズネットの文化祭のような楽しいイベントのようです。

たくさんのサークルがこの日の為に練習やサークル会議をしてきたそうですよ。

目一杯楽しんでまた次の活動に繋げてくださいね!

本日のボランティア活動(バラ)

9月に入り今日の午前中は25度まで気温が上がりましたが、

時折吹く風はひんやりしトンボの姿もたくさん見かけました。

バラボランティアさんの活動も10時から一斉スタートに戻り

25名の参加でパワーを感じました。

0903トンボとバラ

今日から来年のポプリ用の花がら摘みも開始です。

色が綺麗に残る品種に絞って丁寧に花を摘んでいきました。

0903花がら摘み  0903花がら摘み

園内は二番花、三番花が咲き誇り開花ラッシュ!

ボランティアさんがたくさん集まってくださったので、花がら摘みもスムーズに進みました。

0903バラボランティア  0903バラボランティア

0903バラボランティア  0903バラボランティア

0903バラボランティア  0903バラボランティア

ドイツのバラ「フォルトゥーナ」も満開となり濃いピンクでひときわ目立ちます。

0903フォルトゥーナ

まだまだ蕾がたくさんです。これから10月の中旬頃まで、秋バラを楽しむ事ができますよ。

来週9月12日金曜日からはお待ちかねのオータムフェストが始まります。

大通公園にお越しの際はボランティアさんがお手入れしている

西12丁目バラ園も是非ご覧になってください。

0903イングリッドウエィブル  0903ブラスバンド

0903ファビュラス  0903園内の様子

0903園内の様子  0903ファビュラス

新商品のご案内

この度、大通公園インフォメーションセンター&オフィシャルショップに

シマエナガのポストカードやマグネット、缶バッジが追加されました。

今までとは、ひと味違うモノトーンでシックなシマエナガのポストカード。

日の丸とシマエナガが描かれている、背景が白と黒のポストカード  月夜とシマエナガが描かれている、背景が白と黒のポストカード

切手を貼る位置にも、かわいらしいシマエナガのシルエットがありますよ。

隠してしまうのがもったいないですね。

1枚税込198円です。

日の丸とシマエナガのポストカードと、月夜とシマエナガのポストカードの宛名面の切手の位置にあるイラスト

木の枝にとまっている2羽のシマエナガマグネットは、ギフトにもピッタリ。

2色展開ですので、お好みのお色をお選びください。1個税込330円。

ナナカマドの枝にとまるシマエナガが描かれている、直径55ミリの青と黒のマグネット

缶バッジには雪の結晶や星柄があしらわれ、冬の妖精シマエナガが

よりかわいらしく仕上がっていますよ。1個税込220円。

シマエナガの柄の入った、直径32ミリの青と緑の缶バッジの画像

この他にも、色々な商品を取り揃えておりますので

ぜひ、西7丁目大通公園インフォメーションセンター&オフィシャルショップに

お立ち寄りください。お待ちしております。

 

本日のボランティア活動(シーズネット)

8月28日木曜日、花壇推進組合さんによる夏花壇の植替えも終わり

31日開催の北海道マラソンの準備が進められている園内です。

0828西3丁目花壇

今日はNPO法人シーズネットD班の活動日でした。

西3丁目ボーダー花壇のメンテナンスです。西側のボーダー花壇のヒマワリ「サンビリーバブル」

1000輪咲きの品種とあって、毎週毎週花がら摘みをしても追いつかないくらいに咲いてきます。

駅前通りに面して人通りも多く海外の方にも人気なこの場所。

「世界中の人がこのヒマワリの写真を撮ってSNSにあげてくれているのかな?」

「それをお手入れしているのが私たちね」と盛り上がっていました。

そうですね、Odori Parkは世界中に発信されている札幌のシンボル的存在です。

たくさんのボランティアさんの協力により美しさが保たれています!

0828シーズネットC班  0828シーズネットC班

0828シーズネットC班  0828シーズネットC班

0828シーズネットC班  0828シーズネットC班

西側から東側へ移動し、こちらは背丈の高いヒマワリ「サンフィニティ」

花が散ったあとは大きな黒い花がらが目立つようになります。

これを取り除くことで美しさが全然違ってきますね。

袋からはみ出すくらいの大量の花がらを摘みました。

0828シーズネットC班  0828シーズネットC班

0828シーズネットC班  0828シーズネットC班

夏の暑さもひと段落。作業のしやすい日となりました。花壇のお手入れもあと1ヶ月半です。

シーズネットD班の皆さん、本日もお疲れ様でした。

0828シーズネットC班

本日のボランティア活動(バラ)

8月27日水曜日、西12丁目バラ園では園内全体で二番花が咲き再びやすらぎの場となっています。

0827西12丁目バラ園

0827西12丁目バラ園

バラボランティアさん9時には7名、10時には5名来てくださいました。

花がら摘み、除草を同時進行でおこないました。

樹林地のヤマモミジも少しだけ赤くなっているところがあり

まだ蒸し暑いですが、風が吹くと秋の気配がしました。

バラは葉もツヤツヤして良い状態が続いていますね。

秋バラも期待できそうです!

0827バラボランティア  0827バラボランティア

0827バラボランティア  0827バラボランティア

0827バラボランティア  0827バラボランティア

バラの香りにはストレスや緊張を和らげ、心をリラックスさせる効果があると言われています。

確かにボランティアさん、作業中は自然と力が抜け笑顔で作業する方が多いですね。

これからの三番花は香りも更に強くなり色にも深みが増し魅力的なものとなるでしょう。

オータムフェストに来る方にも楽しんでいただきたいですね!

0827フォルトゥーナ  0827レインボーソルベットとムーンダンス

0827レインボーソルベット  0827オリンピックファイヤー

9月からは活動時間が10時から12時に戻ります。

お間違えのないようお集まりください。本日もお疲れ様でした。