本日のボランティア活動(シーズネット)

5月15日木曜日、ライラックまつりと札幌ラーメンショーが開催中の園内。

ライラックの良い香りが漂っていますよー。

0515西3丁目ライラック  0515西3丁目ライラック

今日はシーズネットさんC班の活動日。

今回から初参加の方もいらっしゃったので、道具の出し入れ、リヤカーの押し方など

説明して西3丁目へ向かいました。

西3丁目のボーダー花壇を前に花がら摘みや除草の仕方もお伝えし、いざ出陣!

パンジーの花がらは片手でも摘めるので皆さん手際よくおこなってくださいました。

0515シーズネッット  0515シーズネッット

0515シーズネッット  0515シーズネッット

今日は道行く人からもお声掛けいただいたり交流しながら活動していましたね。

花がら摘みをすると花もイキイキとよみがえって元気にどんどん開花してくれます。

0515シーズネッット  0515シーズネッット

今日はせっかくなのでライラックの前で記念撮影です。

気温も20度を超えましたが、頑張ってくださいました。

シーズネットC班8名の皆さん、お疲れ様でした!

0515シーズネットC班

本日のボランティア活動(バラ)

5月14日水曜日、ライラックまつりが始まり園内はたくさんの人の姿でした。

西12丁目のバラ園は静かでしたが、バラボランティアさんの活動がありました。

今日は4株ほど補植をしました。

この時期に植える場合の注意事項としては根鉢が崩れないように一気に

掘った穴の中に収めます。隙間のないように土を手で埋めていきます。

工藤先生にお手本を見せていただきました。

0514植栽  0514植栽

その後、分かれて協力しながら植込み完了。

植えたあとは株の乾燥を防ぐために土を盛り完成です!

0514植え付け  0514植え付け

0514植え付け  0514植え付け

残った時間内で、剪定の修正、芽かき、除草、癌腫駆除などをしました。

0514除草と剪定修正  0514除草と剪定修正

0514除草  0514癌腫駆除

寒さで発育が心配でしたが、もうこんなにモリモリとなり一安心です。

なんだかんだとバラフェスタまで1ヶ月。

今年もたくさんの方に来場していただきたいですね。

花が咲くまでは地味な作業が続きますが、みなさん綺麗な園内作りも頑張ってくださっています。

本当に頼もしい最強チームです!

0514バラの様子

第67回さっぽろライラックまつり始まりました

本日5月14日、西5丁目から西7丁目を会場に始まったさっぽろライラックまつり。

太陽が顔を覗かせグングン気温も上がる中スタートしました。

会期は、西5丁目は5月18日日曜日まで、西6、7丁目は25日日曜日が最終日です。

西5丁目は、らいらっく茶屋や市民の手づくりマーケットなどがあり

個性豊かなブースが楽しめます。

さっぽろライラックまつり西5丁目のらいらっく茶屋の画像 さっぽろライラックまつり西5丁目の市民の手づくりマーケットの画像

西6丁目りらテラスは、札幌市内で人気のクラフトビールが味わえるBARや

カフェめしブース、スイーツブースが出店。多くの人で賑わっています。

会場内は、ストリートピアノもありましたよ。

さっぽろライラックまつり西6丁目のフードブースの画像 さっぽろライラックまつり西6丁目のストリートピアノの画像

ライラックワインガーデンが開催されているのは、西7丁目会場。

200種類以上の道産ワインが提供される、道内最大級の道産ワインの祭典です。

フードブースも充実していますので、ゆっくりとワインが楽しめますね。

さっぽろライラックまつり西7丁目ワインガーデンの画像 さっぽろライラックまつり西7丁目ワインガーデンの画像 さっぽろライラックまつり西7丁目ワインガーデンの画像

公園内のライラックも徐々に咲いてきています。

紫や白ピンクなどの種類のライラックが咲きますので、園内をゆっくりご覧ください。

西3丁目北西の紫のライラックの画像

見つけると幸運が訪れるという5枚の花びらのラッキーライラックも見つけました。

こちらは、西4丁目北西のライラックです。探してみてくださいね。

ピンクのラッキーライラックの画像

さっぽろライラックまつりとともに、西8丁目では札幌ラーメンショーも開催中。

みなさんのお越しをお待ちしております。

春のベンチ塗装イベントを行いました

2025年5月11日(日曜日)、チーム「サッポロ・ウッド・リペインターズリターンズ」の皆さまと、市民ボランティア参加者の皆さまで西2丁目ベンチのペンキ塗りを行いました。

本当は前日5月10日(土曜日)が塗装予定日でしたが、雨のため1日ずれました。
しかしこの日も微妙なくもり空。
無事に塗れますように・・・!

2024年から再開した大通公園ベンチ塗装もこれで3カ所目。
まずは職人さんたちが養生シートを敷いてしっかり準備してくれました。
今回も「北海道昭和会」様に資材準備から当日の対応まで全面協力をいただいています。

大通公園西2ベンチ塗装準備1 大通公園西2ベンチ塗装準備2

 

塗装前の状態です。養生シートを敷いて準備万端!

大通公園西2ベンチ塗装挨拶中 大通公園西2ベンチ塗装塗装指導中

全体挨拶のあとは、塗装のプロである「北海道昭和会」様から塗り方の指導を受けています。
みなさん真剣な面持ちです。

大通公園西2ベンチ塗装ペーパー掛け1 大通公園西2ベンチ塗装ペーパー掛け2 大通公園西2ベンチ塗装ペーパー掛け3 大通公園西2ベンチ塗装ペーパー掛け5 大通公園西2ベンチ塗装ペーパー掛け6 大通公園西2ベンチ塗装ペーパー掛け8

しっかりペーパーをかけて表面の汚れや前回の塗装を落とし、それから塗装をしていきます。

大通公園西2ベンチ塗装中1 大通公園西2ベンチ塗装中2 大通公園西2ベンチ塗装中3 大通公園西2ベンチ塗装中4 大通公園西2ベンチ塗装中5 大通公園西2ベンチ塗装中17 大通公園西2ベンチ塗装中7 大通公園西2ベンチ塗装中6大通公園西2ベンチ塗装中9 大通公園西2ベンチ塗装中10 大通公園西2ベンチ塗装中11 大通公園西2ベンチ塗装中12 大通公園西2ベンチ塗装中13 大通公園西2ベンチ塗装中14 大通公園西2ベンチ塗装中15 大通公園西2ベンチ塗装中16

何度も来ていただいている方から、初めて参加してくださった方までみなさんとても楽しく塗装してくださいました。
小さなお子様でも作業できるので、家族で参加してくださる方が増えて嬉しいです。

大通公園西2ベンチ塗装作業後

前回塗装時は中央エリアは緑系の「蝦夷松」、園路脇は茶系の「ビア茶」という景観色でしたが、今回はどちらも「ビア茶」で塗装しました。
きれいに塗れています!

大通公園西2ベンチ塗装集合写真

最後は集合写真を撮影して無事に終了しました。
風は冷たかったですが、雨が降らなくて本当に良かったですね。
今回ご協力いただいた皆さま、ほんとうにありがとうございました。

また、チーム「サッポロ・ウッド・リペインターズリターンズ」
の活動に関しては下記のリンク先も覗いてみてください。

「サッポロ・ウッド・リペインターズリターンズ」facebookページのリンクはこちら

なお、ベンチは乾くまでの養生中2日間程度は使用できません。
ご迷惑をおかけしますがご了承ください。

札幌ラーメンショー2025が始まりました

西8丁目で本日5月12日から開催の「札幌ラーメンショー2025」は

第1幕は18日日曜日まで。19日はブースの入れ替えの為お休みです。

第2幕は5月20日火曜日から25日日曜日まで。

時間はどちらも10時から21時まででオーダーストップは20時30分です。

札幌ラーメンショー大看板の画像  ブースに並ぶ人の画像

会場は平日の午前中ということもあり空いていましたが

週末にはたくさんの方が並ばれる事でしょう。

チケット売り場の画像 ラーメン以外の飲食ブース

気になるブースを見つけたらまずはチケット売り場でチケットを

お求めの上ご利用ください。

ラーメン以外の飲食ブースもあり、ソフトクリームやかき氷など

お口直しに良さそうですよ。

今週は気温も高く気持ちの良い日が続くようです。

チューリップやライラックも続々と開花中なので

是非遊びにいらしてください。

本日のボランティア活動(花壇)

5月12日月曜日、本日から開催の「札幌ラーメンショー2025」

10時からのオープンということで朝からたくさんの方が会場の西8丁目へ向かっていました。

気温も上がって青空の下食べるラーメンはさぞかし美味しいことでしょう。

札幌ラーメンショー2025の詳しい情報は公式サイトをご確認ください。

今日は10時から花壇ボランティアさんの活動がありました。

先週はゴールデンウィークでお休みでしたが、その間に園内のチューリップが開花してきました。

花壇ボランティアさんのホーム西6丁目でも、

可愛らしい様々な品種のチューリップが楽しませてくれています。

0512西6丁目ボーダー花壇アバンギャルド

0512西6丁目南半円花壇クラウディア 0512西6丁目北半円花壇ドールズメヌエット

0512西6丁目ボーダー花壇キャンディプリンス  0512西6丁目日時計エルニーニョ

今日は花壇整備の他にもりもりになった山野草花壇に名札をつけていきました。

毎年微妙に変わっているこの花壇。

山野草に詳しいボランティアさんがいらっしゃるので大変助かっています。

0613西6丁目山野草花壇  0613西6丁目山野草花壇

0613西6丁目山野草花壇  0613西6丁目山野草花壇

休憩をはさみ、西5丁目の森の花壇へ移動。

しっかりと除草してくださいました。

0512森の花壇除草  0512森の花壇除草

作業終了後は、満開となったサトザクラの下で記念撮影です。

良い笑顔いただきました!

0512サトザクラと花壇ボランティア

次回は5月19日月曜日、10時から12時。ライラックまつりも始まって園内もさらに賑やかに

なっていることでしょう。

ライラックが咲き始めました

5月11日日曜日、肌寒い札幌ですがライラックが咲き始めています。

西7丁目のライラックです。

蕾は濃い赤ですが、花はピンク色でとても可愛いです。

真ん中にラッキーライラックが見えますか?

 ラッキーライラックの画像

西5丁目の北側の白いライラックは満開です。

同じく西5丁目の紫のライラックと園内では次々に咲き始め私たちの目を

楽しませてくれています。

西5北側中央ライラック白の画像

西5丁目の北東ライラックの画像

明日5月12日午前10時より西8丁目で「札幌ラーメンショー2025」が開催されます。

第1幕は5月18日日曜日まで。第2幕は5月20日火曜日から5月25日日曜日まで。

そして5月14日水曜日から5月25日日曜日までは

「2025さっぽろライラックまつり」が始まります。

それぞれ準備が着々と進んでいます。

ライラックも順調に咲き始めてイベントが華やかになること間違いなしです。

ぜひ、ご来園ください。

 

ガイドボランティア新人研修

5月9日金曜日、ガイドボランティアさんの新人研修をおこないました。

令和2年に開催をした以来5年ぶりです。

コロナ禍を乗り越えやっと新人さんを受け入れる体制ができました。

ガイドボランティアさんになるにはたくさんのことを覚えていただかなくてはなりません。

今日を含め全3回の研修をします。

午前中は、管理事務所から大通公園の概要やイベントなどの説明をしました。

0409新人研修

午後からは平成26年加入のベテランボランティアさんからボランティアの心得など

経験に基づいたお話しをしていただきました。

とても印象に残った言葉「笑顔に勝る化粧なし」

ガイドボランティアさんはお客様に大通公園の魅力をお伝えしますが

やはり笑顔で接することが楽しい気持ちとなりお客様にも喜んでいただけます。

新人さんが本格的にガイド活動をおこなうのは7月以降となりますが

たくさんのことを学び吸収して独り立ちできるように頑張ってくださいね!

先輩は優しい方ばかり、安心してください。

0409新人研修  0409新人研修

皆さんの拠点となる西1丁目ガイドハウス。新人さんが来る日を待っています!

0509テレビ塔サクラ  0509ガイドハウス

次回研修は5月14日水曜日13時30分から16時、緑化協会事務局5階会議室。

5月15日木曜日13時30分から16時、西1丁目出発園内研修です。

お間違えの無いようお集まりくださいね。

本日のボランティア活動(シーズネット)

5月8日木曜日、気温がぐんぐん上がってきました。

チシマザクラ、エゾヤマザクラの次はサトザクラが開花してきました。

こちらは西7丁目北側のサトザクラ。八重咲きで濃いピンクが特徴的です。

これからもっと開花してくるのでお楽しみに。

0508西7丁目サトザクラ

今日は西3丁目でシーズネットB班のボランティア活動がありました。

先週と同様にパンジーの花がら摘みや除草をしました。

8名が参加でしたが、皆さん経験者だったので、おさらいをして作業に取り掛かりました。

この作業では低い姿勢で腰や膝への負担がかかります。

自前の膝あてを準備している方もいて万全の体制でしたね。

0508シーズネット花がら摘み  0508シーズネット花がら摘み

0508シーズネット花がら摘み  0508シーズネット花がら摘み

奇跡の1枚が撮れました。シーズネットさんお揃いのビブスが壁に反射して

なんだか神々しい姿ではありませんか?花がら摘みオーラが放出されています!

0508花がら摘み

タンポポもしっかり除草。花後に種をつける前に花がらを摘み次の花へと繋げます。

0508タンポポ除草  0508花後の種

後半には暑くなり、園内も新緑がまぶしくなってきました。

0508シーズネットB班

B班の皆さんお疲れ様でした。来週はC班、お待ちしております。

本日のボランティア活動(バラ)

5月7日水曜日、西12丁目のサラサモクレンが満開となりました。

大輪の花、とても見応えがあります。

0507西12丁目サラサモクレン

バラボランティアさん、4月の忙しかった時期を終え

5月からは週に一度の水曜日10時から12時までの活動に戻りました。

ゴールデンウィーク明けの今日は25名以上の参加でした!

まずは施肥チームと剪定修正チームに分かれて開始。

施肥は先週土壌改良の済んだ区画のみ、前回参加出来なかった方にお願いしました。

その他の方は剪定の修正をしていきました。

4月頭から春の剪定が始まりましたが、気温があまり上がらず寒さや雨が続いた為

なんだか枝に勢いが足りないような気がしました。

5月に入ってからは残念ながら枯れて育たなかったものを切って

この先見込みのある枝を見極めて育てていきます。

皆さんの頭の中には6月の開花のイメージが浮かんでいるようですね。

0507剪定修正  0507剪定修正

0507剪定修正  0507剪定修正

0507剪定修正  0507剪定修正

つるバラは順調に葉が増えて伸びていました。

0507つるバラの様子  0507つるバラの様子

そして日当たりの良い場所では、なんと日本のバラ「宴」に早くも蕾が!

アブラムシ、来ないでね!

0507宴

2時間で全株約1100株の剪定修正が終わりました。

毎回のことながらボランティアさんの団結力は素晴らしかったです。

0507サラサモクレンとハイブリッドティー

次回は4株ほど補植します。今の週間天気予報では25度になるとか。

暖かい日が続くと嬉しいですね。