夏休みにこどもボランティア体験はいかがでしょうか

大通公園と創成川公園でボランティア活動体験をしてみませんか。

夏休み期間中の小・中・高校生を対象に、楽しんで学びながら公園ボランティア活動を体験出来る、「こども公園ボランティア体験」を行います。

いつも公園で活動しているボランティアさんと一緒に、西12丁目バラ園で花柄摘みや、創成川公園内で花がら摘み、彫刻清掃などに挑戦しよう。
公園や植物のことにも詳しくなれるかも!?

日時は、大通公園は8月6日水曜日、8月9日土曜日、13日水曜日、20日水曜日、23日土曜日のいずれも1030分から1130分。
集合場所は、大通公園西12丁目バラ園です。

創成川公園は、7月29日火曜日から8月1日金曜日、8月5日火曜日から8月8日金曜日、8月19日火曜日から8月22日金曜日の期間中いずれかの10時から12時。
曜日によってボランティア活動が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

募集は小・中・高校生、それぞれ各日10名。

参加してみたい方は、公園管理事務所(011-251-0438)まで、お電話でお申し込みください。

学校での課題や自由研究を出したいキミたちにもオススメだ!

大通R7参加者募集ボランティア体験

R7こどもボランティア体験のチラシのPDFはこちらから

 

ご応募お待ちしております。

0629ホットココア

 

本日のボランティア活動(バラ)

西11丁目南側トイレの横、アオイ科フヨウ属の落葉樹「ムクゲ」が咲きました。

園内には約80本のムクゲがあり色も様々ですが

毎年この場所の白いムクゲが1番開花が早く盛夏に彩りを添えてくれます。

0715ムクゲ  0715ムクゲ

今日のバラボランティアさん、9時から14名も集まってくださいました。

人数が多い時に一斉にやっておきたい「フォルトゥーナ」の花がら切りを朝一でスタート。

遅咲きでサーモンピンク、中心が白の可愛らしい花はとても見応えがありましたね。

花の少なくなった園内を華やかにしてくれました。

感謝を込めて花がら切り。

0716バラボランティア  0716バラボランティア

その後はしっかりと除草作業。皆さん腰を低くして隅々まで綺麗にしていきました。

0716除草

10時からの参加の方も加わり20名以上となりましたが突然の雨。

天気予報と違うじゃないか!でも植物には恵みの雨。

しばらく様子を見ていましたが、なかなか止む気配もありません。

9時からスタートにしていたので一通りは終わることができていました。

こんな時は無理せず終了です。

ずっとまとまった雨が降っていなかったのでヨシとしましょう。

次回は7月23日水曜日の活動です。

ボランティアの皆さん、夏風邪ひかないように!

雨の中、お疲れ様でした。

本日のボランティア活動(花壇)

7月14日月曜日、園内では日本最大のビアガーデン

さっぽろ大通ビアガーデンの準備が進んでおり、その姿がかなり見えてきました。

7月18日から8月13日まで開催。

会場は西5丁目、6丁目、7丁目、8丁目、10丁目、11丁目と大通公園の6区画を使用。

約1kmにわたる会場は圧倒的な規模で、開放感あふれる空間です。

詳しくはさっぽろ夏まつり公式WEBサイトをご確認ください。

さっぽろ夏まつり|公式WEBサイトはこちらから

西8サッポロビヤガーデン会場南東ゲートR7.7.13

ビアガーデンまであと4日、そんな待ち遠しい中(笑)、花壇ボランティアさんの活動日でした。

西6丁目西側の池周りの除草から開始。雨が降っていないので地面はカチカチ。でも雑草は元気。

除草後はスッキリ、グリーンがよりいっそう輝いて見えました。

0714花壇ボランティア  0714花壇ボランティア

0714花壇ボランティア  0714花壇ボランティア

その後、西6丁目東側の花壇の花がら摘みや、西5丁目の森の花壇の除草も終えました。

今日は暑さも少し和らいだ気がして作業がしやすかった日でしたね。

0714日時計周り  0714森の花壇

来週は海の日でお休みです。

次回は7月28日月曜日の活動。西3丁目の作業予定です。

大通公園のスタンプできました

お待たせいたしました。

この度、大通公園の噴水ととうきびワゴンの妖精きびっちが入ったスタンプが完成しました。

噴水ととうきびワゴンの妖精きびっちの丸いスタンプの画像

西7丁目のインフォメーションセンター&オフィシャルショップにて

ご用意しておりますので、どうぞご利用くださいね。

お待ちしております。

本日のボランティア活動(バラ)

7月13日、日曜日、ドイツのバラ「クッパーケニギン」。

特徴的な色合いである銅色(ブロンズやオレンジかかった黄色)と

優雅で高貴な印象から「銅色の女王」とも呼ばれています。

西12丁目の西側にあり、札幌市資料館をバックにするとより美しく感じますね。

0713クッパ―ケニギン

今日は日曜日にも関わらず、朝9時から6名のバラボランティアさんが集まってくださいました。

西側の宿根草の切り戻しと修景バラの花がら切りからスタート。

範囲が広くて大変ですが、皆さんハサミが止まりません。

黙々と作業に取り組んでくださりあっという間に終わりました。

0713花がら切り  0713花がら切り

10時にはさらに3名が追加となり、除草や花がら切りも進みました。

0713花がら切りと除草  0713花がら切りと除草

0713花がら切りと除草  0713花がら切りと除草

0713花がら切りと除草 ブルグント81

ほとんどの品種の花がら切りが終わり二番花への準備もバッチリです。

花は少なくなっていますが、青々としたこの景色、とても素晴らしい状態です。

これからは雑草との戦いがしばらく続きますが、こちらも負ける気がしません。

なぜなら、最強のボランティアチームが更に打ち勝ってくれるから!

0713園内の様子  0713園内の様子

次回は7月16日水曜日の活動です。そろそろ雨も欲しいところですがどうなることやら。

園内は日本最大級のビアガーデンの準備が進んでいます。

乾杯までもう少しですね!本日もお疲れ様でした。

とうきびツアー終了

7月11日金曜日、ガイドボランティアさんによるガイドツアー

「大通公園名物を食べよう・とうきびツアー」が開催されました。

とうきびワゴンは明治中期の農家の露店に始まり、ここ大通公園では

100年以上の歴史を持つ名物となっています。

昭和初期には約100台もの屋台が並んでいたこともありますが

今では園内西3丁目、4丁目の2台となりました。

今年はワゴンのデザインが6年ぶりにリニューアルされ、大通公園の噴水や

とうきびワゴンのイラストが描かれた可愛らしいデザインに変更されました。

0711西4丁目とうきびワゴン  0711西3丁目とうきびワゴン

西1丁目から3丁目までそんなお話を交えながらガイドボランティアさんと園内を歩きました。

西2丁目のアメリカノウゼンカズラも開花してきましたよ。

0711とうきびツアー  0711とうきびツアー

0711とうきびツアー  0711とうきびツアー

0711西2丁目  0711西2丁目

1時間ほど歩き、小腹が空いたところで本日の目玉、焼きとうきび!

秘伝のタレがとうきびにからみ良い香りが漂ってきます。

0711焼きとうきび

木陰で休んでいざ実食!

皆さん、「美味しい美味しい」と好評でしたね。

0711とうきび実食  0711とうきび実食

その後各組分かれ、夏の大通公園を楽しんでいただけたようです。

0711西3丁目の様子

次回のガイドツアーは10月21日火曜日「紅葉と秋バラを楽しむツアー」を予定しています。

ガイドボランティアさんによるおもてなしパークガイドは月曜日から土曜日の

9時30分から12時30分まで開催中です。

お客様のご都合に合わせてご案内できます。

お電話で予約も受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。

本日のボランティア活動(シーズネット)

7月10日火曜日、毎月10日は「とうきびの日」。

今日はとうきびワゴンのとうきびが300円とお得ですよ。

西5丁目南側に2本ある「ナツツバキ」。見上げると1輪だけ咲いていました。

ナツツバキは朝に開花し、夕方には落花する一日花です。

この先咲いては散るを繰り返します。近くを通った時はお見逃しなく。

0710西5丁目ナツツバキ

シーズネットさん、今日はB班の活動日でした。あんなに小さかった苗も

毎週見るたび大きく育っていますね。まだ花がらを摘むほどではないので

除草に重点を置き活動しました。西3丁目西側のサンビリーバブル。

モリモリ横に広がってきましたね。

0710シーズネット  0710シーズネット

0710シーズネット  0710シーズネット

西3丁目東側のヒマワリ、サンフィニティは背丈がぐーんと伸びました。

来週辺りにはたくさん花が咲いているかもしれません。

去年とても好評だった西3丁目のボーダー花壇。今年も期待出来そうです。

0710シーズネット  0710シーズネット

0710シーズネット  0710シーズネット

0710シーズネット  0710サンフィニティ

シーズネットB班の皆さん、暑い中お疲れ様でした。

再来週には終了後に良い事が待っているようですよ!

0710シーズネットB班

本日のボランティア活動(バラ)

7月9日水曜日、西12丁目バラ園ではドイツのバラ

「イングリッドウェイブル」「ブラックフォレストローズ」が満開です。

大変華やかな色彩、お楽しみください。

0709イングリットウェルブル

バラボランティアさん、今日は東側の修景バラの花がら切り、宿根草の刈り込みからスタート。

暑い中も、たくさんの参加だったのでとても助かりました。

作業前はこんなに終わった花でいっぱいだった景色。

0709花がら切り  0709花がら切り

0709花がら切り  0709花がら切り

シャキーン!緑が眩しい作業終了後です。スッキリして気持ちがいいですね。

0709東側作業後

その後は今日も花がら切り地獄。

9時から12時までの間、お好きな時間を2時間選択していただき作業に集中です。

もちろん途中休憩もしっかり取り、ブラックではございません(笑)

0709花がら切り  0709花がら切り

0709花がら切り  0709花がら切り

本日の成果。大量10袋!バラも風通しが良くなって喜んでいることでしょう。

二番花まで、ちょっと寂しい園内ではありますが

東西のハイブリッドティーのバラなどは綺麗に咲いています。

0709剪定枝

次回はちょっと変則で7月13日、日曜日の活動です。

9時から開始と10時から開始、ご都合に合わせてお越しください。

まだまだ暑い日が続きますので、暑さ対策もお忘れなく。

本日もお疲れさまでした。

本日のボランティア活動(花壇)

令和7年7月7日今日は777の日。なんだかラッキーなことが起きそうな日ですね。

皆さんが笑顔で過ごせますように!

西7丁目のアジサイも色が鮮やかになってきました。

0707西7丁目東側アジサイ

今日も午前中から夏日で暑い日が続いています。

月曜日は花壇ボランティアさんの活動日、本日7名が参加です。

6月23日に夏花壇の植込みをしました。

暑さに強い花を選んだのですが連日の気温の高さで花も少しぐったり。

枯れたものを除去し、花がらを摘み、除草もしました。

0707花壇ボランティア  0707花壇ボランティア

0707花壇ボランティア  0707花壇ボランティア

休憩時には灌水用のホースでミストシャワー。風が吹くと本当に気持ちが良かったですね。

0707灌水

山野草花壇の増殖したものを間引いたり、森の花壇のネペタウォーカーズロウの

刈り込みも終えました。

0707花壇ボランティア  0707花壇ボランティア

0707花壇ボランティア  0707花壇ボランティア

しばらくは暑い日が続き夏本番となりますが、こまめに水分、塩分補給をして

乗り切っていきましょう。体調が優れない場合は無理せずにお休みくださいね。

園内、ビアガーデンの準備も進んでいます。作業終了後の1杯ももうすぐですよ!

本日のボランティア活動(シーズネット)

6月19日、西3丁目のボーダー花壇にヒマワリの植込みをしたNPO法人シーズネットさん。

0619夏花壇植込みシーズネット

今日からその花壇のメンテナンス作業に入りました。

今日はA班8名が参加です。

ヒマワリの生長より雑草の繁殖力が凄まじい。2週間何もしないとやっぱり増えますね。

皆さん、一生懸命に除草してくださいました。

気温は高かったのですが風が程よく吹き、途中水分補給をしても

予定より早く終わることができました。

0703除草作業  0703除草作業

0703除草作業  0703除草作業

0703除草作業  0703除草作業

西3丁目東側のヒマワリは100輪咲きの「サンフィニティ」

蕾も大きくなってきましたよ。

0703サンフィニティ 0703サンフィニティ

作業後は皆さんでランチへ行くとのこと。

仲良く、楽しく活動しているシーズネットさんでした。

0703シーズネットA班

本日もお疲れ様でした!