本日のボランティア活動(シーズネット)

8月28日木曜日、花壇推進組合さんによる夏花壇の植替えも終わり

31日開催の北海道マラソンの準備が進められている園内です。

0828西3丁目花壇

今日はNPO法人シーズネットC班の活動日でした。

西3丁目ボーダー花壇のメンテナンスです。西側のボーダー花壇のヒマワリ「サンビリーバブル」

1000輪咲きの品種とあって、毎週毎週花がら摘みをしても追いつかないくらいに咲いてきます。

駅前通りに面して人通りも多く海外の方にも人気なこの場所。

「世界中の人がこのヒマワリの写真を撮ってSNSにあげてくれているのかな?」

「それをお手入れしているのが私たちね」と盛り上がっていました。

そうですね、Odori Parkは世界中に発信されている札幌のシンボル的存在です。

たくさんのボランティアさんの協力により美しさが保たれています!

0828シーズネットC班  0828シーズネットC班

0828シーズネットC班  0828シーズネットC班

0828シーズネットC班  0828シーズネットC班

西側から東側へ移動し、こちらは背丈の高いヒマワリ「サンフィニティ」

花が散ったあとは大きな黒い花がらが目立つようになります。

これを取り除くことで美しさが全然違ってきますね。

袋からはみ出すくらいの大量の花がらを摘みました。

0828シーズネットC班  0828シーズネットC班

0828シーズネットC班  0828シーズネットC班

夏の暑さもひと段落。作業のしやすい日となりました。花壇のお手入れもあと1ヶ月半です。

シーズネットC班の皆さん、本日もお疲れ様でした。

0828シーズネットC班

本日のボランティア活動(バラ)

8月27日水曜日、西12丁目バラ園では園内全体で二番花が咲き再びやすらぎの場となっています。

0827西12丁目バラ園

0827西12丁目バラ園

バラボランティアさん9時には7名、10時には5名来てくださいました。

花がら摘み、除草を同時進行でおこないました。

樹林地のヤマモミジも少しだけ赤くなっているところがあり

まだ蒸し暑いですが、風が吹くと秋の気配がしました。

バラは葉もツヤツヤして良い状態が続いていますね。

秋バラも期待できそうです!

0827バラボランティア  0827バラボランティア

0827バラボランティア  0827バラボランティア

0827バラボランティア  0827バラボランティア

バラの香りにはストレスや緊張を和らげ、心をリラックスさせる効果があると言われています。

確かにボランティアさん、作業中は自然と力が抜け笑顔で作業する方が多いですね。

これからの三番花は香りも更に強くなり色にも深みが増し魅力的なものとなるでしょう。

オータムフェストに来る方にも楽しんでいただきたいですね!

0827フォルトゥーナ  0827レインボーソルベットとムーンダンス

0827レインボーソルベット  0827オリンピックファイヤー

9月からは活動時間が10時から12時に戻ります。

お間違えのないようお集まりください。本日もお疲れ様でした。

本日のボランティア活動(花壇)

8月25日月曜日、西6丁目山野草花壇のヤマシャクヤク。

実が熟すと結実しない赤色と結実した黒色の種子ができます。

もう少しで裂開して地面にこぼれそうですね。

見た目はちょっとびっくりな色彩です。

0825ヤマシャクヤク

今日の花壇ボランティアさん、あの夏の暑さからやっと開放されました。

西6丁目の花壇全体を整えていきます。

ジニアやサルビアなどの花がら摘みや除草など、慣れた手付きで進めていきました。

なんだか今年はほおずき類の雑草が多い気がしますね。

見つけたらすぐに抜きます。

0825花壇ボランティア  0825花壇ボランティア

0825花壇ボランティア  0825花壇ボランティア

山野草花壇に新しい花を植え込みしていただきました。

チシママンテマ、サクラソウ、地エビネ、ツワブキなどなど。

生長を見守っていきましょう。

0825花壇ボランティア  0825花壇ボランティア

0825花壇ボランティア  

休憩を挟んで森の花壇の除草と西6丁目西側の池の周りも綺麗にしました。

0825花壇ボランティア  0825花壇ボランティア

0825花壇ボランティア  0825花壇ボランティア

8月31日には北海道マラソンが開催され、選手たちの手荷物置き場や休憩場所となります。

ゴール後には花と緑に癒されて欲しいですね。

次回は9月8日月曜日の活動となります。

9月1日はお休みとしますのでお間違えの無いようお願いします。

本日のボランティア活動(バラ)

8月23日土曜日、西12丁目バラ園の「ムーンダンス」の二番花。

美しすぎてうっとり。クリームがかった色もまた魅力的ですね。

0823ムーンダンス

今日のバラボランティアさん、9時開始時には3名の参加。

雨も上がりましたが蒸し暑い残暑の中、作業開始しました。

満開中の園内、水曜日にも活動があったので花がら摘みに追われることもなく

ゆったりとした時間が流れていました。

0823バラボランティア  0823バラボランティア

0823バラボランティア  0823バラボランティア

10時からは4名が追加参加となりました。7名で花がら摘みは全て終了です。

0823バラボランティア  

残った時間でインターロッキングの除草もしました。

作業前はこのように草がぼうぼう。皆さん無言で作業に没頭していました。

0823インターロッキング除草  0823インターロッキング除草

作業後はこんなにスッキリしました。

晴れ晴れとした表情でお帰りになられました!ありがとうございます。

0823インターロッキング除草

バラもキラキラと輝きを放っていてとても良い状態です。

写真で見るよりずっと素敵です。足を運んでみてくださいね。

0823ムーンダンス  0823オリンピックファイヤー

0823アンジェラ  0823ポンポネッラ

次回は8月27日水曜日の活動です。9時から10時の間にお集まりください。

本日のボランティア活動(シーズネット)

8月22日木曜日、朝からの雷でビビりましたね。

9時過ぎからは青空も広がり、花壇推進組合さんの夏花壇造成にも影響なく一安心。

0821西3丁目

10時からのシーズネットC班の活動も予定通りおこないました。

西3丁目ボーダー花壇のヒマワリも絶好調。次から次へと開花し常に花満開です。

そうなると花がらの数も大量です。

今日は5名が参加してくださり皆さん細かいところまで作業してくださいました。

ヒマワリが風に揺れ活気が溢れ、開放的な雰囲気を味わえる西3丁目です。

0821シーズネット  0821シーズネット

0821シーズネット  0821シーズネット

0821シーズネット  0821シーズネット

晴れやかな笑顔いただきましたー!

0821シーズネットC班

もう少し暑い日が続きそうですね。来週はD班、よろしくお願いいたします。

本日のボランティア活動(バラ)

8月20日水曜日、お盆が過ぎてもまだ暑いですね。今日も30度を超えました。

西12丁目バラ園の「マイカイ」再び咲き始め良い香りが漂っていますよ。

0820マイカイ

バラボランティアさん、9時からのスタートには10名以上が参加。

二番花真っ盛り!今日もたくさんの花がらを切っていきます。

0820バラボランティア  0820バラボランティア

0820バラボランティア  0820バラボランティア

ドイツのバラ「ホーム&ガーデン」見事な二番花です。

0820バラボランティア

今日は夏休みこどもボランティア体験もありました。

なんだか手際が良いなと思ったら、去年も参加してくれていたお子さんでした。

将来のボランティアさんの有望株!

ベテランボランティアさんと一緒に切る場所の確認をして花がら切りを学びました。

また来年もお待ちしてますね!

0820夏休みこどもボランティア体験  0820夏休みこどもボランティア体験

0820夏休みこどもボランティア体験  0820夏休みこどもボランティア体験

園内ぐるりと周り、今日も全ての花がら切りが終了。

今切ったところから三番花に繋がっていきます。

冬囲いの準備があるのでバラを楽しめるのもあと2ヶ月です。

秋花は発色や香りが高まり見応えがあるので涼しくなった9月下旬頃から

園内を散策しながら楽しむ事ができますよ。

0820バラボランティア  0820バラボランティア

0820バラボランティア  0820オリンピックファイヤー

次回は8月23日土曜日から。ご都合のつく方はお集まりください。

本日のボランティア活動(花壇)

8月18日月曜日、園内ではさっぽろ夏まつり大通ビアガーデンの撤去作業が進み

夏の終わりを告げようとしています。とは言ってもまだまだ暑い日が続きそうですね。

0818撤去作業

今日の花壇ボランティアさん。

まずは、西3丁目の泉の像の周りの花壇のメンテナンスからスタート。

除草をしっかり、花がらも切り、風通しがとても良くなりました。

その後、樹林地の森の花壇をスッキリとさせ、綺麗になりましたね。

植物もこの夏暑さに負けず頑張ってくれました。

0818花壇ボランティア  0818花壇ボランティア

0818花壇ボランティア  0818花壇ボランティア

0818花壇ボランティア  0818花壇ボランティア

休憩後、西6丁目へ移動。モリモリ元気に育ってますねー。

花壇を楽しめるのもあと2ヶ月弱。秋に向けてもうひと頑張りです。

0818西6丁目花壇  0818西6丁目花壇

次回は8月25日月曜日、10時からです。

残暑を乗り切りましょう!本日もお疲れ様でした。

本日のボランティア活動(シーズネット)

8月14日木曜日、蒸し暑い日です。

大通ビアガーデンも昨日で終了し、園内は早くも撤去作業が行われています。

西2丁目では16日土曜日まで北海盆踊りが開催中です。

今日はシーズネットB班の活動がありました。

先週は雨の為中止となったのでその分の花がらがたくさん!

9名でとにかく花がらを切って、切って、切りまくりました。

0814シーズネット  0814シーズネット

花がらがあるときー!

0814作業前

無いときー!

0814作業後

違いは一目瞭然。花壇がよみがえりました。

東側のヒマワリ「サンフィニティ」は背丈が高く花がらも大きいので

腰に負担もかからず、作業がしやすいですね。

皆さん、楽しそうに花がらを切っていました。

0814シーズネット東側  0814シーズネット東側

ヒマワリカラーのビブスを着た皆さん。

お盆期間の中、ありがとうございました。

どことなく秋の気配も感じる日でした。

0814シーズネット

来週はC班です。10時までに西3丁目にお集まりくださいね。

本日もお疲れ様でした。

本日のボランティア活動(バラ)

8月13日水曜日、西12丁目バラ園ではアークティックブルーの二番花が

3つ並んで仲良く咲いていました。なんだか微笑ましいです。

0813アークティックブルー

今日はお盆期間なのでボランティアさんもなにかと忙しいところだと思いましたが

9時には7名、10時には4名が来てくださいました。

0813バラボランティア  0813バラボランティア

0813バラボランティア  0813バラボランティア

0813オリンピックファイヤー  0813バラボランティア

全体的に二番花が咲き揃い緑も眩しい園内。

花がら摘みは全て終わり、除草もしっかりする事が出来ました。

0813北側  0813南側

草が隙間から生えていたインターロッキングも美しくなりました。

0813インターロッキング

今日で大通ビアガーデンも終了です。

西12丁目のバラ園で癒されてみてはいかがですか?

バラボランティアの皆さん今日もお疲れ様でした。

暑いのもあと少し???

焼きとうきびの日

本日8月10日、日曜日の大通公園は、風も心地良く

園内散歩やビアガーデンを楽しむ皆さまには過ごしやすい1日ですね。

そして本日は、焼きとうきびの日。

大通公園名物、とうきびワゴンの焼きとうきび、ゆでとうきびが、

通常1本500円のところ、本日10日は1本300円で販売しております。

午前中から西3丁目、西4丁目のとうきびワゴンの前には、

たくさんの方が並んでいる様子や、噴水の周りでとうきびを

味わっている方々が多く見られました。

西3丁目とうきびワゴンの賑わう様子の画像 

とうきびワゴンの本日の営業時間は、西3丁目と西7丁目は20時まで、

西4丁目は17時まで、西6丁目は19時半までとなっております。

とうきびが無くなった時点で販売終了となりますので、ご了承くださいませ。

また、7月18日金曜日開始のさっぽろ大通ビアガーデンは、

残すところあと3日となりました。

本日は3連休の2日目、12時のスタートから各会場でたくさんのお客様が

ビールはもちろん、お食事、お仲間との会話を楽しまれているご様子。

21時の終了まで、国内最大級のビアガーデンを楽しんでくださいね。

さらに、8月13日水曜日から16日土曜日までは、

大通公園西2丁目にて北海盆踊りが開催されます。

子供盆踊りは18時から19時、北海盆踊りは19時から21時です。

市民の皆様も観光客の皆さまも、どうぞご参加くださいね。

国際色豊かな盆踊りが見られることでしょう。

この夏のイベントを最後までお楽しみください。