NPO法人シーズネットさんの野外活動終了

10月17日のチューリップ球根の植込みを持ちまして

NPO法人シーズネットさんの今年度野外活動が終了しました。

1017チューリップ球根の植込み  1017チューリップ球根の植込み

4月から10月の毎週木曜日、西3丁目のボーダー花壇のメンテナンス作業などを

20名以上の会員の皆様にしていただきました。

球根植込み終了後は、お世話していた西3丁目ヒマワリの前で打上げでした。

「友達が増えて楽しかった」「札幌の中心の公園で花壇に携わって嬉しかった」

「今年は去年の暑さに比べると楽だったね」「花の手入れの仕方が分かりました」

など皆さん本当に楽しく活動してくださったようです。

最終日もお天気で青空の下でした。終わり良ければ総て良し!

1017シーズネットさん  1017シーズネットさん

チューリップが咲くのは5月上旬予定です。

この笑顔でまた来年の活動もどうぞよろしくお願いいたします。

お疲れ様でした。ありがとうございました!!!

1017シーズネットさん

本日のボランティア活動(バラ)

10月18日金曜日、今日も秋晴れに恵まれました。

西12丁目のバラ園ではヤマモミジなどの紅葉とバラが一緒に見られる最後の週末です。

1018紅葉とレインボーソルベット

バラボランティアさん、先日の講習会で学んだことを活かし

今日からつるバラの結束が始まりました。

つるバラだけでも30ヵ所あります。

手分けして協力しながら午前中に80%終了しました。

1018つるバラの結束  1018つるバラの結束

1018つるバラの結束  1018つるバラの結束

いつも言うんです。「競走じゃないから、焦らず確実にひとつずつやっていきましょう」と。

でも皆さんとにかく早いのです。そんな時はチェックを入れるのですが。。。

結び目は通路側に。間隔は均等に。

景観が大切でもあるのですが、完璧に仕上がって手直し無しです!

流石です。

お昼をはさみ、お次は宿根草の刈り込みをしました。

ハサミを持つ手が止まりません!こちらの4ヶ所もあっという間に終わりました。

1018バラボランティア  1018刈込

1018刈込後  1018刈込後

時間があったのでマイカイとハマナスの枝切りも前倒しでやってしまいました!

しかも来年のバラフェスタの準備も着々と進んでいます。

1018マイカイ枝切り 1018マイカイ枝切り

ここまで終わらせると来週からの作業も余裕を持ってできますね。

10月23日水曜日からはどんどん花を切っていきます。

紅葉と一緒にバラを見られるのは本当に最後となります。

今年は本当にたくさんの花を楽しめました。

1018ホーム&ガーデン  1018ハーモニー

ボランティアの皆さん、残り4回です。順調に進んでいます。

次回は10時から15時まで。何度もお伝えしていますが、時間を間違わないようにね!

完璧に終わらせて、打ち上がりましょう!!

チューリップの球根の植込み

10月18日木曜日、毎年恒例、ボランティアの皆様とのチューリップの球根の植込みを行いました!

気温も20度近くまで上がり暖かな日となりました。

こちらは、5丁目の様子。ボーダー花壇の上に落ちている落ち葉をブロワーで飛ばし、土をならします。その後、球根を植えるための線を引いていきます。

ボランティアの皆様が揃ったところで、球根の植込みの説明です。チューリップの球根植込みの経験がある方を聞いてみましたところ、半数の方々が「やったことがある」と挙手をしてくれました。道具の使い方と作業のポイントを実演しながらお話しして作業開始です!

穴は縦6列、左右に分かれ3列ずつあけていきます。あらかじめ縦横線を引いて交わった部分に穴堀り器を刺し、拳が入るくらいに広げます。その後、球根の頭が上になるよう真っ直ぐ土に入れ、穴をふさぎならします。

今回は西1丁目、2丁目、5丁目に品種の違うチューリップを植えました。土の中で越冬し来年の春には色とりどりの花を咲かせてくれます。こちらは今年の春の様子です。

2024.5月チューリップライラックブルー

全体で約5000球5種類の品種のチューリップの球根を総勢80名のボランティアの皆様に植えていただきました。

ボランティアの皆様本当にありがとうございました。ぜひ来年、植込みしたチューリップを見に来てくださいね!