6月13日 園内の様子 

6月13日木曜日、ガイドボランティアさんは豊平区の団体様から

ご予約いただき園内をご案内しました。

0613ガイドボランティア

ユリノキやエゴノキ、カラフトアツモリソウなどが満開だったので

楽しんでいただけたようです。

季節が変わると見どころも変化しますのでまたのご利用をお待ちしております。

0613ガイドの様子  0613ガイドの様子

0613ガイドの様子  0613ガイドの様子

0613ユリノキ  0613エゴノキ

西12丁目バラ園、毎日開花ラッシュです!今日現在で80パーセント以上が

満開となりました。写真をクリックすると品種が分かります。

0613宴  0631クッパ―ケニギン

0613リトルダーリン  0613ジーンバーナー

0613ブラスバンド 0613アンダルシアン

こちらはレインボーソルベット。見る角度によって美しさも変化します。

とても、ゴージャスですよ。

0613レインボーソルベット

バラフェスタまであと2日!

6月15日16日に開催するバラフェスタのチラシの画像

ポプリエッグやドライフラワーの無料配布は10時30分より。

今年初開催のワークショップは11時から開始です!参加費300円です。

ワークショップはこちらこちらをクリック

本日のボランティア活動(バラ)

6月12日水曜日、西12丁目バラ園は昨日より開花が進みました!

北側は満開、南側も「オリンピックファイヤー」「レモンフィズ」

「モナリザ」「ヴェスターランド」など華やかです。

0612バラ園北側  0612バラ園南側

バラボランティアさん、先週に比べると園内の雰囲気がガラリと変わり

一番花の開花にとても感動していました。

春の剪定時には枝のみだったものがここまで美しくなると

毎年の事ながら喜びもひとしおです。

今日は今週末のバラフェスタに向けて園内全体を綺麗にしていきました。

25名以上の方の手で花がら摘みや除草を隅々までおこないました。

0612バラボランティア活動  0612バラボランティア活動

0612バラボランティア活動  0612バラボランティア活動

0612バラボランティア活動  0612バラボランティア活動

0612バラボランティア活動 0612ハーモニー

さあ準備は整いました。あとはバラフェスタ当日を待つのみ。

バラボランティアさんが心を込めてお手入れしたバラ園をお披露目いたします。

6月15日土曜日、16日日曜日の2日間10時から16時まで

今年初、大通公園の無農薬のバラを使った手づくりワークショップも開催します。

毎年人気のポプリエッグやドライフラワーの無料配布は10時30分からです。

大通公園西12丁目バラ園(サンクガーデン)へお越しください。

6月15日16日に開催するバラフェスタのチラシの画像

ボランティアの皆さんバラフェスタ、楽しみましょうね!

6月11日 西12丁目バラ園の様子

6月11日火曜日、西12丁目バラ園は開花が進んできました。

64品種の内、満開が22品種(下記写真丸印)、咲き始めたのが16品種(下記写真三角印)で

全体の約60%となりました。

ここからは毎日増えていきますのでお楽しみに。

0611開花状況

満開の品種の一部をご紹介します。写真をクリックすると品名がご覧になれます。

0611宴  0611ハニーパフューム

0611ベティブープ  0611モナリザ

061レインボーソルベット  0611ムーンダンス

西11丁目から向かうとバラの良い香りが漂ってきます。

東側の「マイカイ」は特に香りを感じられますよ。

今週末にはバラフェスタが開催されます。

是非ともご来園いただき一番花の美しさを堪能してくださいね!

6月15日16日に開催するバラフェスタのチラシの画像

本日のボランティア活動(花壇)

6月10日月曜日、気温が高くなってきました。

梅雨の無い北海道は青空に初夏の気配が感じられます。

0610泉の像

今日の花壇ボランティアさん、移植作業でした。

今の時期にやっておきたいので皆さん一丸となって頑張りました!

とにかく今日はチームワークが素晴らしかった!

耕耘、掘り起こし、水汲み、移植、灌水と自然に役割分担が出来て

結構大掛かりな作業でしたが、ビシッと終わる事ができました。

0610花壇ボランティア作業風景  0610花壇ボランティア作業風景

0610花壇ボランティア作業風景  0610花壇ボランティア作業風景

0610花壇ボランティア作業風景  0610花壇ボランティア作業風景

作業終了後には達成感に満ちた表情で「楽しかったね!」との声。

身体を使ったあとはご飯を美味しく食べられたことでしょう。

ボランティアの皆さんの力は本当に凄い!と改めて感じさせられた日でした。

暑さにも負けずこの先も乗り切っていきましょう!

本日もお疲れ様でした。

本日のボランティア活動(シーズネット)

6月6日木曜日、YOSAKOIソーラン祭りで賑わっている園内です。

西1丁目ではニセアカシアが満開です。

ニセアカシアはミツバチが蜜を集める蜜源植物です。

蜂も今は大忙しですね。

0606西1丁目ニセアカシア  0606西1丁目ニセアカシア

シーズネットさん今日はA班の皆さんが西3丁目のボーダー花壇の

お手入れをしてくださいました。

再来週には夏花壇の植込みがあります。

0606シーズネット  0606シーズネット

すっきりと美しくなった花壇の前で記念撮影です。

シーズネットさん今年は新加入の方が増えてなんだか楽しそうです!

笑顔で終わった2時間でした!本日もお疲れ様でした!

0606シーズネット

本日のボランティア活動(バラ)

6月5日水曜日、YOSAKOIソーラン祭りが本日から開幕です。

6月9日までの5日間、各会場は熱気に包まれる日となることでしょう。

大通公園では西4丁目から西10丁目まで様々な会場となっております。

詳しくはYOSAKOIソーラン祭り公式ホームページをご覧ください。

YOSAKOIソーラン祭り 公式ホームページ (yosakoi-soran.jp)はこちら

そんな中、西12丁目バラ園ではオレンジスプラッシュが咲き始めました。

雨に濡れながらも絞りのコントラストの美しさを見ることが出来ました。

0605オレンジスプラッシュ

そしてこの雨の中、バラボランティアさん12名も集まってくださいましたよ。

皆さんレインコートや長靴装備で準備万端!10日後に控えたバラフェスタの前に

園内を整えてお出迎えしたい気持ちが溢れていました。

0605バラボランティア  0605バラボランティア

これからどんどんと始まる花がら摘み、そのやり方や方向性を確認です。

こんな時に頼りになるのが先輩ボランティアさん。

初めての方にしっかりと指導してくださいました。

0605バラボランティア 0605レインボーソルベット

蕾がたくさんでワクワクしちゃいますね!

0605蕾がたくさんの様子  0605蕾がたくさんの様子

ボランティアの皆さん、雨の中お疲れ様でした。

バラフェスタ、楽しみましょうね!

6月15日16日に開催するバラフェスタのチラシの画像

6月4日 園内の様子

6月4日火曜日、西6丁目北側山野草花壇の「カラフトアツモリソウ」が今年も

たくさんの花をつけました。ラン科の植物で花の形が特徴的です。

0604カラフトアツモリソウ 0604カラフトアツモリソウ

ガイドボランティアさん、今日は豊平区の団体16名様からのご予約をいただきました。

西1丁目をスタートし西6丁目を折り返し西1丁目に戻ってきます。

0604ガイドボランティア  0604ガイドボランティア

0604ガイドボランティア  0604ガイドボランティア

0604ガイドボランティア  0604ガイドボランティア

ライラックまつりは先月で終了しましたが、園内の遅咲きライラックが

まだ咲いているので楽しんでいただけたことでしょう。

お客様のニーズにお応えしてのガイドも賜りますのでお気軽にご相談くださいね。

0604遅咲きライラック  0604遅咲きライラック

西12丁目のバラ園、少しずつバラの開花が始まっています。

0604マルディグラ  0604レモンフィズ

6月15日、16日はバラフェスタが開催されます。

とても良い状態でお迎え出来ると思います。

皆様のお越しをお待ちしております。

6月15日16日に開催するバラフェスタのチラシの画像

本日のボランティア活動(花壇)

あっという間に6月突入です。

西3丁目泉の像の周りの花壇のゲラニウムが初夏の訪れを感じさせてくれます。

0603ゲラニウム

花壇ボランティアさん、今日はチューリップの球根の掘り取りをしました。

園内は今年もたくさんのチューリップが咲き誇りました。

その時の様子です。懐かしいですね。

0511西3丁目泉の像   0511西6北側半円花壇

ボランティアの皆さん、球根を傷めないように注意を払い作業です。

球根は掘り上げて保管し、秋にまた植込みします。

来年も美しい花を楽しめることでしょう。

0603チューリップ堀り上げ  0603チューリップ堀り上げ

0603チューリップ堀り上げ  0603チューリップ堀り上げ

掘り上げて、分別し綺麗にまとめました。

0603球根分別  0603球根分別

除草もして泉の像の周りもスッキリしましたよ。

花壇ボランティアさんも登録人数が増え、毎回の参加人数も多く

春から順調に作業が進んでいます。

皆さんの楽しく活動している姿を見かけたら声を掛けてくださいね!

0503ムラサキセンダイハギ

通水開始のお知らせ

本日6月1日土曜日より、西7丁目水盤状の泉、西9丁目の遊水路、

西11丁目の壁泉と小噴水、西12丁目のカナールと噴水が

通水を開始いたしました。

通水開始の本日は、天気も良く気温も上がり、

西7丁目の泉には太陽の光が水に反射して、キラキラと輝いて見えます。

中央から水が湧き出ている西7丁目水盤状の泉の画像

西7丁目水景施設「泉」

来週末には20度を超える晴れの天気が予報されていますので、

西9丁目の遊水路では水遊びを楽しむ子ども達で賑わいそうです。

暑さ、熱中症対策を万全になさって水遊びを楽しんでください。

0604西9丁目くじらの噴水

0604西9丁目くじらの噴水

水が流れる円形の壁泉が奥に見え、手前には円形の小噴水が水を上げている西11丁目の噴水の画像

西11丁目壁泉と小噴水

また、西12丁目では少しずつバラも咲き始めております。

資料館を前にした、バラと噴水の景色をどうぞお楽しみください。

奥に札幌資料館がありカナルと水を噴き上げている西12丁目の噴水の画像

西12丁目カナールと噴水

6月5日水曜日からは、第33回YOSAKOIソーラン祭りも開催されます。

賑やかな夏の始まりです。皆さまのご来園をお待ちしております。