おもてなしパークガイドが始まります 投稿日:2015年4月20日 作成者: 大通公園管理事務所 昨年度から始まりました「大通公園おもてなしパークガイド」が、今年も4月27日月曜日より始まります。 大通公園の魅力や見所、季節の花やいろいろな話を、ボランティアガイドさんたちが一緒にお散歩しながらご案内します。 拠点は、西1丁目のテレビ塔の前にあるガイドハウスで、月曜日と金曜日の週2回、10時から15時までの開催です。 活動に先立ち、ボランティアガイドさんたちの研修が行われました。 みなさん熱心に、講師の話に聞き入っていました。
今日の花便り 投稿日:2015年4月19日 作成者: 大通公園 大通公園では、16,17日に春花壇が造成され、パンジーやデージーが市民の憩いの場を彩っています。 こちらは、7丁目の花壇です。39花壇全てデザインが違いそれぞれの個性があって素敵です。 6丁目のレンギョウ 上を見上げると6丁目北側東寄りのエゾヤマザクラ、今にも咲きそう 5丁目北側西寄りキタコブシ 満開 4丁目北側ライラック 咲き始め….? 春を告げる花がいち早く咲き始めています!お気に入りのお花を見つけに是非ご来園ください。
春花壇造成 投稿日:2015年4月16日 作成者: 大通公園管理事務所 4月16日(木)・4月17日(金)両日で大通公園西1丁目~7丁目に春花壇の造成が行われております。こちらは各花壇に運ばれる前に西7丁目にこれから植え込みされるため整列している花苗たちです。 午前10時頃から植え込みが始まりました。植え込みが終わってきれいな花壇に仕上がるのが楽しみです。
公園でこんな花を見つけました。 投稿日:2015年4月12日 作成者: 大通公園 今日はこんな花を見つけました。 6丁目からスタートしましたが、中央北側の花壇には可憐な花が咲いていました。 日時計が10時を指しています。 4丁目のところで信号待ちをしていたら、歩道のところにニシキギを見つけました。 生け花にも使う花ですね。 日が高くなって来ました。 2丁目のアメリカノウゼンカズラ、サトウカエデの木、 コンコロールモミと色々な樹木も、見ているとたのしいです。 今度は西側です。8丁目リラの会の花壇では次々と珍しい花が咲いています。 こちらはプスキニア(プシュキニア)という球根の植物です。 12丁目にはこんな花が満開でした。 エリカです。 これから次々と色々な花を見つけてください。
9丁目遊具施設のお知らせ 投稿日:2015年4月10日 作成者: 大通公園管理事務所 9丁目の遊具施設の点検作業が終わりブランコ・すべり台など遊具施設すべての使用が可能となりましたのでお知らせ致します。皆さまのご利用をお待ちしております。
キタコブシとライラックの花芽 投稿日:2015年4月8日 作成者: 大通公園管理事務所 今日は気温は下がって季節が後戻りしたようですがお天気はよく青空の下西5丁目ではキタコブシの花がほころび始めました。気温がまた上がったら一気に咲きそうな勢いですね。 こちらは4丁目のライラックの花芽がすでに紫色に変わって膨らんできております。日当たりの良い場所のライラックはあちこちで色が紫色の花芽が見られます。このままのお天気が続くと例年より早いライラックの開花が見られるかもしれませんね。
公園にこんな花が咲いていました。 投稿日:2015年4月4日 作成者: 大通公園 強風がおさまって今日は日差しが戻ってきました。 公園を歩いていたらこんな花たちに出会うことが出来ます。 3丁目「泉の像」の周りに咲いていたクリスマスローズです。 もうエゾムラサキツツジも1輪咲きました。(テレビ塔南側) 暖かな日には公園を散歩しながら色々な花を探してみてください。