自由にあそぼう!防災×プレーパーク

子どもはもちろん、地域の大人など、いろいろな人に身近な遊び場である

公園を楽しんでいただきたいと企画したイベントを行います。

今回は、防災をテーマに取り入れた遊び場を展開します。

自由な発想で、思うままに秋の大通公園を楽しみましょう!

 

10月22日火曜日(祝日)、大通公園西8・9丁目 10:00~15:00(雨天決行、荒天中止)

参加無料・申込不要

 

内容は

<プレーパーク>自由なあそび場

自由にあそべるエリアだよ!ビニール袋を使ったシェルターづくりもできるかも!?

いつでも自由に出入りできます。どんなあそびが生まれるかな??

<フードプログラム>非常食試食体験

内容:いざとうい時に必需品の非常食。実際に食べるとどんな味だろう? おいしく工夫して食べてみよう!

定員:各回20名まで

第一回目10:45~11:05

第二回目13:30~13:50

第三回目14:40~15:00

 

<ウォータープログラム>ペットボトルろ過体験

内容:水がきれいになっていくよ!ペットボトルを使ってろ過体験!

定員:各回20名まで

第一回目10:00~10:30

第二回目11:20~11:50

第三回目12:45~13:15

第四回目14:00~14:30

 

※フードプログラムとウォータープログラムはタイムテーブル制で実施します。

数に限りがありますので、当日受付で先着順とさせていただきます。

1人1プログラム1回までとさせていただきます。

基本的には、上記のとおりとなりますが、当日の天候や参加者数によって、変更がある場合がございますのでご了承ください。

 

あたたかい服装で、気軽にあそびにきてくださいね!

防災プレーパークの案内チラシ画像

自由にあそぼ!防災×プレーパークのご案内

 

西12丁目のバラ園の見頃も終わりに近付いています

10月10日木曜日、青空ポカポカ小春日和の札幌です。

5月の後半から咲き始めていたバラもそろそろ見頃を終えようとしています。

バラ園も冬囲いへの準備へと進んでいきます。

しかーし!!まだ間に合います!

今日現在のバラ園の様子を写真に収めましたのでご覧ください。

まだまだ美しさを保っていますよ。

是非、西12丁目にいらして実際にご覧ください。

様々な種類、色のバラをお楽しみくださいね。

 

西9丁目北側遊具は塗装終了で開放しました

北海道昭和会さんの指導で地域の小学生が塗ってくれた西9丁目北側の遊具は、養生期間も終了し、遊べるようになりました。

ミツバチとアヒルも可愛く変身。

くじらのジャングルジムは、白くて優しい目をしています。

くじらの隣のひねり雲梯は「大波」に見立てています。

プレイベンチは「小波」です。

こちらのプレイベンチは「たて波よこ波」。

鉄棒はカラフルに、くるくる回ってみたくなります。

ブランコもカラフルで、元気をアピール。黄色い柵が境界として目立つようになっています。

こちらのプレイベンチは大人用。大人が座るベンチとして、白い鋼材は「座る」茶色の鋼材は「足を置く」ところです。

子どもたちが一生懸命に塗ってくれた遊具です。

楽しく、そして大切に、使ってくださいね。

大通公園 おもてなしパークガイドのご案内

大通公園では、毎週月曜日から土曜日、9時30分~12時30分まで

ガイドボランティアさんによるパークガイドを受付けております。

今日は10時30分より北海道中国帰国者支援・交流センター様の

お申し込みがありました。

朝方からの雨で心配でしたが、今日も日頃の行いのお陰で時間には

青空が出てきました!

今日は西7丁目から東へ向かってスタート!

西7丁目には大きなユリノキ、トチノキ、桜の木などがあります。

「漁民の像」のモニュメントもあります。

コミュニケーションを取りながら公園内をご案内。

皆さんの笑顔が素敵でした。

 

現在の公園内はイベントもひと段落つき広々とした空間を

ご案内しております。

ガイドボランティアさんは10月31日で今年度の活動が終了です。

ボランティアさんたちの力作のしおりをプレゼントしております。

秋の大通公園も見どころ満載なのでお気軽にお申し込みくださいね。

お申し込みは「大通公園管理事務所 TEL011-251-0438」までお電話ください。

 

 

 

木の実ツアー終了

10月8日火曜日、大通公園ガイドボランティアさんによる

「木の実ツアー」が開催されました。

ご参加いただきありがとうございました。

雨の予報でしたが日頃の行いのお陰で日が差してきました!

葉の色もどんどんと変化しています。

  

木の実と言っても色んな実がありますよね。

 

  

大通公園内では、ドングリ、銀杏、ナナカマド

トチノキ、オンコ、ヤマボウシ、ハマナスなど様々な実を見ることが出来ます。

  

  

本日はボランティアガイドさん5名で西1丁目から西12丁目まで

ご案内しました。

各丁目によって景色が変わります。

  

ベテランボランティアさんたちの腕の見せ所!

楽しい話も聞けたことと思います。

途中雪虫を見てしまいました。

初雪の降る少し前に出現すると言われていますよね。

冬の訪れはもう少し先でもいいのですが。。。

 

次回の大通ガイドツアーは10月28日月曜日。

「紅葉ツアー」が開催されます。

時間 10:00~12:00 2時間

定員 先着20名(電話にてお申込ください011-251-0438)

集合場所 大通西1丁目ガイドハウス(9時50分までに集合願います)

無料です。

ガイドボランティアさんの活動も10月31日が今年最後となります。

大通公園の魅力を存分にお伝えします。

お気軽にお申し込みくださいね。

子どもたちと遊具塗装

本日10月6日、お天気に恵まれた日曜日に、近隣の小学生が参加して西9丁目の北側遊具の塗装が行われました。

10月6日の遊具塗装体験で遊具に塗装をする子どもたち 10月6日の遊具塗装体験で遊具に塗装をする子どもたち

塗料メーカー・塗料販売・塗装業などの会社のみなさんの集まりである「北海道昭和会」さんが、ボランティア活動として、遊具塗りの準備や指導をしてくれました。

10月6日の遊具塗装体験で遊具に塗装をする子どもたち

まず初めに説明と指導を受けました。

10月6日の遊具塗装体験で説明をする昭和会のみなさん 10月6日の遊具塗装体験で説明をきく子どもたち

紙コップにそれぞれの色を入れてもらい、塗り始めました。

10月6日の遊具塗装体験でクシラ遊具に塗装をする子どもたち 10月6日の遊具塗装体験でひねり雲梯に塗装をする子どもたち

10月6日の遊具塗装体験で曲柱鉄棒に塗装をする子どもたち 10月6日の遊具塗装体験でクシラ遊具に塗装をする子どもたち

10月6日の遊具塗装体験で4人用ブランコに塗装をする子どもたち 10月6日の遊具塗装体験で遊具に塗装をする子どもたち

10月6日の遊具塗装体験で2人用ブランコに塗装をする子どもたち 10月6日の遊具塗装体験でプレイベンチに塗装をする子どもたち

10月6日の遊具塗装体験でプレイベンチに塗装をする子どもたち 10月6日の遊具塗装体験で2人用ブランコに塗装をする子どもたち

保護者の皆さんも参加して、大人の方が楽しそう。

終了後、色の選び方のお話もお聞きして、記念撮影をしました。

10月6日の遊具塗装体験で終了後昭和改さんのお話を聞く子どもたち 10月6日の遊具塗装体験の参加者と昭和会の皆さん

先に帰られた皆さん、記念撮影に入っていなくてごめんなさい。

そのあと、子どもたちでは届かなかった場所などの仕上げ作業を、北海道昭和会の皆さんが頑張ってくれています。

10月6日の遊具塗装体験終了後に仕上げの塗装をする昭和会の皆さん 10月6日の遊具塗装体験終了後に仕上げの塗装をする昭和会の皆さん

10月6日の遊具塗装体験終了後に仕上げの塗装をする昭和会の皆さん 10月6日の遊具塗装体験終了後に仕上げの塗装をする昭和会の皆さん

完成が楽しみです!

 

カフェテラス・とうきびワゴン営業終了のお知らせ

西3丁目カフェテラスと西3、西4丁目のとうきびワゴンは、春から秋のグリーンシーズン営業を、

本日10月6日日曜日にて終了となります。

たくさんのお客様にご利用いただきまして、ありがとうございました。

西3丁目カフェテラスの画像

西3丁目カフェテラス

西3丁目とうきびワゴンの画像

西3丁目とうきびワゴン

次の機会での営業にて、また皆さまをお待ちしております。

 

小学生が作った大通公園の魅力を伝えるポスター

地域の資生館小学校の3年生のみなさんが、大通公園の魅力を伝えるポスターを作ってくれました。

9月まで、3年生の皆さんが、大通公園を歩いていろいろ勉強したことをまとめてくれたものです。

全部で25枚あります。

すべてのポスターはこちらからご覧いただけます。

大通公園ポスター←クリックしてください

西7丁目掲示板に張られた資生館小学校3年生作成のポスター

西7丁目売店横の掲示板に掲示されています。

また、10月6日まで、西3丁目のカフェテラスにも掲示されています。

西3丁目掲示板に張られた資生館小学校3年生作成のポスターその1

西3丁目掲示板に張られた資生館小学校3年生作成のポスターその2

西3丁目掲示板に張られた資生館小学校3年生作成のポスターその3 西3丁目掲示板に張られた資生館小学校3年生作成のポスターその4 西3丁目掲示板に張られた資生館小学校3年生作成のポスターその5

西3丁目に掲示してあるポスターについては、10月8日から、西1丁目ガイドハウスに掲示されます。

ぜひ、ご覧ください。

本日のボランティア活動

10月3日木曜日、秋晴れが続き午前中の気温も24度になりました。

今日もシーズネットさんによるボランティア活動がありました。

西3丁目ボーダー花壇の花がら摘み、雑草駆除は、本日でひと段落。

丁寧なお仕事の様子です。

 

コリウスの葉も立派に育ちました。

ドライフラワーにすると綺麗なバーベナ、千日紅。

大量の花がら。

2丁目のコンテナ花壇の花がら摘みもしていただきました。

達成感がありました。

花植えから花壇のお手入れへと季節の移り変わりを感じた活動期間でした。

市民の方、観光客の方から「大通公園の花壇は綺麗ね」と

よく声を掛けて頂きます。

綺麗に維持出来たのはたくさんのボランティアさんたちのお陰です!

2丁目は紅葉が進み色鮮やかになってきました。

ひと仕事を終えテレビ塔をバックにみんなで記念撮影!

寒い中、雨の中、猛暑の中、色々な条件の中

本当にありがとうございました。

残るはチューリップの植込みのみ。

来年の春を楽しみにこの先もよろしくお願いします。

 

 

10月2日の大通公園パークガイドはお休みとさせていただきます

10月2日火曜日の大通公園パークガイドは、都合により、お休みとさせていただきます。

3日水曜日からは、通常どおり活動していますので、西1丁目ガイドハウスへいらしてください。

大通公園もすっかり秋めいてきました。