バラ園の冬囲いが始まりました

早いものでもう11月ですね。

11月2日土曜日、西12丁目のバラ園では

バラ花壇管理ボランティアさんによる冬囲いが始まりました。

今日はお天気も良く、風もなく穏やかなお天気でした。

午前中はバラの枝切り、葉むしりの作業の仕上げをしました。

 

 

袋いっぱいになりましたね。

午後からはいよいよ冬囲いです。

今年初めての方も予習ばっちりで縄を「男結び」に結んでいきます。

「男結び」にすることで縄がほどけることなく樹木を積雪から保護します。

 

慣れてくると皆さんのスピードがどんどんと上がってきました!

 

結び目も綺麗です。

集中すると時間があっという間に過ぎて

予定時間の15時がすぐに来てしまいました。

 

ボランティアの皆さん朝からお疲れ様でした。

活動もあと少しとなりました。

ラストスパートよろしくお願いします!

西9丁目、ブランコ修理のお知らせ

西9丁目遊具をご利用いただきありがとうございます。

いつもたくさんのお子様たちに遊んでいただいている2連ブランコですが、

11月5日火曜日から8日金曜日まで、ゴムマット修理のためご利用いただけなくなります。

西9丁目2連ブランコの画像

ご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいませ。

なお、4連ブランコは通常通りご利用いただけますので、遊びに来てくださいね。

また、雨天の場合は修理期間が延長となる場合もございますので、ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

大通公園ガイドボランティア今年のガイド活動終了

10月31日をもちまして「大通公園おもてなしパークガイド」の

今年の「ガイド活動」は終了いたしました。

市内、道内、道外、海外のたくさんの方々とお会い出来たこと

心より感謝いたします。

大通公園を散策しながら、歴史、植物、彫刻、噴水、などを説明し

季節ごとのツアーガイドも開催しました。

ガイド活動は終了し、西1丁目ガイドハウスの撤去も始まります。

最終日の当番の方たちをパチリ!

ガイド活動は終了しましたが、これからもミーティングや

しおり作り、樹名板付けなど集まる機会があります。

来年へ向けてお客様に楽しんでいただけるよう考えていきたいですね。

ガイドボランティアの皆さん、ひとまずお疲れさまでした。

また、楽しい活動の場としてよろしくお願いします。

 

 

新商品のご案内

大通公園インフォメーションセンター&オフィシャルショップでは、

新商品のなおいかずこポストカードが入荷しました。

花びらがふわっと咲く瞬間のような透明感ある花たちがとてもきれいなポストカードです。

1枚165円(税込)全10種類

なおいかずこポストカードお花見北海道を彩るキク科の花々の画像

お花見北海道を彩るキク科の花々

なおいかずこポストカードお花見コスモス

お花見コスモス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポストカードセット660円(税込)5枚入り全2種類

セット購入だと165円もお得です。

ポストカードセット1の画像

ななかまど・野いちご・お花見など5枚

ポストカードセット2の画像

彩り葉・バラ・お花見など5枚

 

 

 

 

 

 

 

 

額に入れて飾っても素敵ですし、近しい方へお花のお便りにいかがですか。

大通公園の紅葉が見頃です、初雪が降る前に公園を散歩して

西7丁目インフォメーションセンター&オフィシャルショップにもお立ち寄り下さい。

噴水終了のお知らせ

今年度の西2(故障中)、3、4、5丁目の噴水を本日10月31日木曜日

午後5時で全て終了いたします。

たくさんのご利用をいただきありがとうございました。

来年度の通水開始は、4月下旬(詳細未定)となっております。

西4丁目の噴水の画像

西4丁目

 

10月30日のガイドボランティアはお休みとさせていただきます

10月30日水曜日の大通公園パークガイドは

都合により、お休みとさせていただきます。

10月29日は通常活動、10月31日は今年度最終日となります。

9時30分より受付、12時30分終了です。

秋の大通公園の魅力をご案内いたします。

紅葉ツアー終了

10月28日月曜日、大通公園ガイドボランティアさんによる

「紅葉ツアー」が開催されました。

最高の秋晴れの中、9名の方にご参加いただきました。

ベテランガイドさん手作りの

「大通公園ガイド瓦版」を参加者の皆様へ。

公園内の紅葉は見どころを迎えています。

西1丁目から12丁目までをたっぷりとご案内。

4月から始まったガイドツアーも今日の紅葉ツアーが

今年最後となりました。

季節ごとにテーマを変えて行ったガイドツアーでしたが

何度も足を運んで公園の季節の移り変わりを

楽しんでくれた方も多々いらっしゃいました。

ご参加ありがとうございました。

銀杏の木も艶やかです。

来年も皆さんに喜んでいただけるガイドツアーを

考えていきたいと思います。

お楽しみに!

本日のボランティア活動

10月26日土曜日、バラ花壇管理ボランティアさんによる

活動がありました。

雨がポツポツ降りそうでしたが。。。

そこはボランティアさんたちの気持ちの方が勝り

雨にあたる事無く作業を進められました。

紅葉とバラのコラボレーション!

11月からの冬囲いの準備を行います。

枝切りと葉むしり。

高さを揃えます。

作業後は丸坊主状態。

ちょっとかわいそうな気もしますが

北海道の冬を越すためには必要不可欠な工程です。

オンコの実も鮮やか。

あと3回ほどでバラボランティアさんたちの

今年度の活動も終わる予定です。

ラストスパート!

よろしくお願いします!!

バラ園と紅葉と落ち葉のカーペット

西12丁目のバラ園の様子です。

来月からは冬囲いが始まりますが

咲いているバラはまだあります。

今日のようにお天気が良い日はバラと一緒に

公園内の紅葉を楽しむことが出来ます。

 

 

 

バラ園へ向かう園内の紅葉も様々な色で楽しませてくれます。

紅葉の写真を撮られる方の姿も多くなってきました。

 

落ち葉のカーペットを歩いてみませんか?

冬が来る前に秋を満喫したいですね。

 

 

 

本日のボランティア活動

10月21日月曜日、秋晴れで青空の下

花壇維持管理ボランティアさんによる活動がありました。

本日は西6丁目東側の半円花壇にチューリップの球根の植え込みをしました。

まずは花壇の花苗撤去から。

落ち葉を拾い花壇を耕します。

春に咲くイメージを膨らませてデザインしてくださいました。

今回のチューリップの球根は様々な種類、色もMIXで植えてみました。

チューリップは寒さに強いので北海道では

この時期に植え込み作業を終わらせます。

花が咲くのは来春5月上旬頃の予定です。

まだまだ先のような気がしますが、あっという間に

時は流れ、季節は過ぎ去っていきますね。

チューリップ花言葉のひとつに「思いやり」があります。

皆さんの思いやりを感じて今日のボランティア活動も無事終了です。