さっぽろ雪まつり開催中

2月4日より開催された第71回さっぽろ雪まつり大通会場ですが

連日たくさんの方が各地よりお見えになっております。

毎日開催のライトアップイベントや食の魅力もお楽しみください。

西7丁目インフォメーションセンターでは公式グッズや

あったか商品を取り揃えております。

手袋300円。

カイロ50円より

ホットドリンク100円。

滑り止め620円。

ガイドボランティアさんによる「雪まつりガイド」も行っております。2020年の雪まつりガイドのチラシ

さっぽろ雪まつりは2月11日火曜日まで開催しております。

 

さっぽろ雪まつりガイドボランティア始動

第71回さっぽろ雪まつり大通会場が2月4日本日より開幕となりました。

朝から快晴となり会場は大勢の方で賑わっています。

2月4日から11日までの雪まつり期間に

大通公園ガイドボランティアさんによる

雪まつり無料ガイドを行っています。(10時~12時まで)

黄色いジャンパーに写真のようなPOPを持ったガイドさんを

見つけたらお声掛けください。

お客様のご都合の良い時間に沿って会場をご案内いたします。

朝10時には西4丁目地下鉄5番出口近辺におります。

本日早速数組の方とご縁がありガイドさせていただきました。

予約も受け付けております!

2020年の雪まつりガイドのチラシ

雪像作りの過程や大通公園の魅力もご案内いたします。

本日のボランティア活動

1月31日金曜日、2020年が始まったと思ったら

もう1ヶ月終わりますね。

さっぽろ雪まつり、大通会場も4日からの開催に向けて

急ピッチで準備が進んでいるようです。

本日ガイドボランティアさんは新たな樹名板作りを始めました。

バランスを考え下書きをします。

バーニングペンで下書きに沿って焼き付けます。

始めは真っ直ぐな線を付けるのも難しく感じますが

やっていくうちにコツを掴んでいきます。

集中しすぎて一瞬、静寂に包まれた空間になりました。

工作をしているようで子供の頃を思い出した気分になります。

冬の間も色々なボランティアさんの活動があります。

これからも紹介していきますね。

今年もスケートリンクが一足先にオープン

第71回さっぽろ雪まつり西1丁目会場J:COMひろばでは、屋外スケートリンク場が

一足先に本日10時に始まりました。最初は、おっかなびっくりでも慣れてくると自由に

スピードに乗り楽しく滑っていました。

スケートリンクで滑るお客様の画像

J:COMふれあいリンク

スケートリンクで滑るお客様の画像2

スレートリンクで滑るお客様の画像3

貸し靴もあるのでどなたでも気軽に滑ることができます。夜になるとツリーと「テレビ塔」の

イルミネーションが点灯され幻想的な空間となります。

雪まつり開催中、ご家族でも楽しめますよ。大通公園へぜひお越しください。

 

 

本日のボランティア活動

1月30日木曜日、雪まじりの雨の札幌。

お足元が悪い中、今日もバラ花壇ボランティアさん、花壇維持管理ボランティアさんに

お集まりいただき「ポプリエッグ」の作製をしました。

テキパキと作業をこなす様はもはや職人さんのようです。

素材を選ぶ楽しさ、作る楽しさ、見た目の楽しさ。

色んな楽しい事がある活動です。

手作りしたものには愛着がわきますね。

時が経ってから作品を見た時にはみんなで作った当時の思い出も

よみがえって来るのではないでしょうか。

個性が集まると面白い事が出来ます。

みんなちがってみんないい。

作品のひとつひとつを見ていると作った人が想像できませんか?

材料は意外と簡単に手に入りますので

興味を持った方は「ポプリエッグ」で検索してみてください。

この楽しさを是非味わってみてくださいね。

ボランティアの皆さん、今日もありがとうございました!

第71回さっぽろ雪まつり 雪像の様子

第71回さっぽろ雪まつりは2月4日火曜日~11日火曜日・祝日までとあと1週間となり、

雪像も着々と形を表しています。

27日、本日よく見えたのが西8丁目の大雪像ウポポイ(民族共生象徴空間)です。

西7丁目大雪像の画像

西8丁目大雪像ウポポイ

西7丁目中雪像の「太田胃にゃん」プロジェクションマッピングも出来上がるのが楽しみですね。

西7丁目中雪像の画像

西7丁目中雪像の「太田胃にゃん」プロジェクションマッピング

西3丁目白い恋人PARK AIRジャンプ台も高さ24m、全長65mの全景が見えてきました。

西3丁目ジャンプ台の画像

西3丁目PARK AIRジャンプ台

純白の夢よぶ世界の広場へようこそ2020年、第71回を迎えるさっぽろ雪まつり

大通公園には迫力ある大雪像119基が皆さまをお待ちしております。

公園内、現在もトラック等の出入りも多く立入禁止ゾーン、迂回路等ございます。

皆さまには、大変ご迷惑をお掛けいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

寒い日が続きますので、暖かい服装でお越しください。

西7丁目大通公園インフォメーションセンター&オフィシャルショップでも

さっぽろ雪まつり公式記念グッズの販売もしていますので、是非お立ち寄り下さい。

 

本日のボランティア活動

1月23日木曜日、先週に引き続きバラ花壇ボランティアさんの指導のもと

花壇ボランティアさんたちはポプリエッグ作りをしました。

創作意欲が溢れ出しポプリエッグの世界が

どんどん広がっていきました。

ゴージャス、可憐、シンプル、洋風、和風モダン、などなど

作る人によって素材が生かされ味わいのある作品が次々と完成です。

楽しい活動であっという間の2時間でした。

ガイドボランティアさんの活動

1月22日水曜日、月に1回のガイドボランティアミーティングがありました。

午前中は、今年度の「ガイドツアー」やこれからの活動で

やってみたいことなどグループ分けをして意見交流。

午後からはさっぽろ雪まつりのガイド活動でお客様にお配りするしおり作りをしました。

これまでの雪像写真をしおりにしています。

雪まつりガイドは、2月4日~11日の毎日10時から12時まで。

西4丁目あたりに黄色いジャンバーを着たガイドさんがいますので声をかけてください。

当日の朝9時30分までは事前申し込みも受け付けています。

お申し込みは、お電話で大通公園管理事務所(011-251-0438)まで。

冬の大通公園とさっぽろ雪まつりガイド開催します

2月4日火曜日から11日火曜日まで、大通公園などで開催される「第71回さっぽろ雪まつり」。

大通会場内の雪像や冬の大通公園のことをガイドする「大通公園さっぽろ雪まつりガイド」を今年も開催します。

2020年の雪まつりガイドのチラシ

ご案内するのは、春から秋の間大通公園のガイドをしてくれているガイドボランティアの皆さん。

雪像づくりの見学などをして、今年の雪まつりの下調べもバッチリです。

開催は、大通会場の雪まつり期間中毎日10時から12時まで。

西4丁目あたりに黄色いジャンバーを着たガイドさんがいますので声をかけてください。

当日の朝9時30分までは事前申し込みも受け付けています。

お申し込みは、お電話で大通公園管理事務所(011-251-0438)まで。

<昨年の雪まつりガイドの様子>

2019年の雪まつりガイドの様子1 2019年の雪まつりガイドの様子2 2019年の雪まつりガイドの様子3

本日のボランティア活動

1月20日木曜日、気が付けば1月もあっという間に

半分終わってしまいました。

今年は例年に比べ積雪量が少ない札幌です。

本日ガイドボランティアさんは大通公園の樹木に取り付ける

樹名板の作製を引き続き行いました。

今日は前回の焼き付けの続きから始まりました。

コツもつかみ前回よりスムーズに上手く出来ました。

それが終わると丁寧にニスを塗ります。

今日はここまで。約50枚の樹名板に塗りました。

しっかりと乾かして次回二度塗りします。

終わったあとはお茶を飲みながらのブレイクタイム。

オリンピックや旅行、年金の話など会話を楽しみました。

2月4日から始まるさっぽろ雪まつりでもガイドボランティアさんの

力をお借りします!!

本日の活動お疲れ様でした。