西2丁目のアメリカノウゼンカズラが咲き始めました。
気温の高い日が続きこの花が咲くと夏が来たと感じます。
西3丁目円花壇もきれいに咲いています。
アナベルという白いてまりのようなアジサイが存在感たっぷり、見ごたえがあります。
西11丁目ムクゲも咲き始めました。
これから、各丁目のムクゲが咲き目を楽しませてくれます。
大通公園は散策や、涼しい木陰で休憩されている方など、たくさんの方にご利用いただいています。
都会のオアシスですね。
7月15日水曜日、バラ花壇管理ボランティアさんの活動がありました。
夏雲の下、時折爽やかな風も吹き、作業のしやすい気候でした。
たくさんの花をつけたバラ。
西12丁目に入った途端、市民の皆さんは「わー綺麗ね」と声をかけてくださいます。
綺麗を維持出来るのもボランティアさんのお陰です。
56種類約1100株のバラ。色も大きさも香りも種類によって異なります。
咲き終えた花がらを慣れた手つきで摘んでいきます。
この時期は猫の手も借りたいくらいです。
今日もたくさんの方が集まってくださいました!
すぐ袋いっぱいになりますね。
目で楽しめるよう写真をたくさん載せますね。
天までのぼりそうな勢い。
視線を下げたり、見る位置を変えると美しさも変わってきますね。
噴水まわりも華やかです。
いかがでしたか?
バラ園にいると時間が経つのを忘れてしまいそうです。
ボランティアの皆さん、本日もお疲れ様でした。
7月9日木曜日、シーズネットさんのボランティア活動がありました。
10時の段階で気温25度。夏真っ盛りです。
今日は6月25日に植込みした花壇のお手入れです。あれから2週間。
しっかりと根付き、西3丁目ボーダー花壇も市民の方が
足を止めて見てくださっています。
西3丁目ボーダー花壇には、アリッサム、ブルーサルビア、コルジリネ、
ニチニチソウ、コリウス、サルビアコクシネアが約900株植えられています。
花がら摘みや除草の作業をみんなで行います。
夏の雲って感じが嬉しいですね。
西3丁目の噴水まわりのコンテナ花壇もお手入れします。
噴水が上がり暑さを忘れさせてくれます。
小型のリヤカーに作業道具や花がらを積んで帰ってきました。
何かと便利なリヤカーです。皆さん運転もお上手です。
シーズネットの皆さんお疲れ様でした。
7月6日、月曜日、花壇維持管理ボランティアさんの活動がありました。
朝から快晴!気温もぐんぐんと上がりました。
この日は西6丁目の半円花壇の植込みをしました。
ケイトウ キャッスルオレンジ
ダスティミラー(シロタエギク) シルバーダスト
スターチス シヌアタ混合
この3種の苗をバランスよく配置していきます。
いい感じ!
配置が決まると手際よく植えていきます。
熱中症対策もバッチリ。みんなで休憩。
花が咲くのが楽しみですね。
ボランティアさんから素敵な言葉を教えていただきました。
「植物は人の足音を聞いて育つ」
植えた花苗たちを気にかけて、見守り、お手入れして
たくさん足音を聞かせて育てていきたいですね。
西6丁目、北側、南側の2か所に新しく植え替えられた花壇を
お楽しみに。
暑い中、お疲れ様でした。
コロナウィルス感染拡大防止のため休止していたボランティアさんの活動も
様子をみながら少しずつ再開しました。
お休み中もバラはすくすくと成長し西12丁目のバラ園は満開です。
ボランティアの皆さんもバラの成長の様子が気になって
うずうずしていたようです(笑)
ご覧ください。華やかな園内です!!
今年は例年より花が大きく色も鮮やかに感じられます。
花がら摘みや除草もやりごたえがありますね。
空の下、皆さんの笑顔あふれる活動はとても有意義な時間でした。
季節の移り変わりを楽しみ、新しい生活様式とも
うまく付き合っていきたいと思います。
次から次へと咲いていくバラから元気をもらえた1日でしたね。
お疲れ様でした。
6月25日木曜日、西1丁目~西4丁目のボーダーやコンテナに
夏花壇の植え込み活動がありました。
ボランティアさんによる合計6000株以上の植込み大作戦!
マリーゴールド、アリッサム、ペチュニア、アゲラタム
インパチェンス、ブルーサルビア、千日紅、ニチニチソウ、コルジリネ
メランポジウム、コリウス、サルビア・コクネシア、サンジャクバーベナー等々
夏を感じられる花苗が各丁目にデザインされ植込みされました。
西4丁目東側ボーダー
西4丁目西側ボーダー
各丁目ごとに色んな花が植えられています。
久しぶりの外での活動、皆さんお元気で何よりでした。
午前中雨に当たらず無事作業を終えることが出来ました。
これからも花がら摘みや除草作業などでボランティアさんに
お世話になります。よろしくお願いします。