本日8月7日、悪天候のため西4丁目噴水は停止いたしました。
ご来園の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。
8月5日水曜日、バラ花壇維持ボランティアさんによる活動がありました。
昨夜から朝にかけて降った雨で
バラの花びらがたくさん散ってしまいました。
散った花びらは後は土へと還るだけ~とはいかないので
せっせとお掃除します。
一番花が終わり二番花、三番花へと咲き進んで行くため
咲きがら切りを夏の間は週2回ボランティアの皆さんが行っています。
咲き終わりに近づいた花の枝を切ると、そこから花芽が伸び次の花が咲いてくれます。
今日は湿度も高く蒸し暑かったですね。
今日も袋いっぱいになりました。
その分バラ園はすっきりと美しくなりました。
本来であればオリンピックで世界中の方が札幌に訪れていたこの時期。
若い女の像は何を思っているのでしょうか。
ボランティアの皆さん今日もお疲れ様でした。
水分補給お忘れなく!
7月30日木曜日、シーズネットさんによるボランティア活動がありました。
雲一つない快晴の札幌、午前中で気温も25度になりました。
今日も西3丁目のボーダー花壇と噴水周りのコンテナ花壇のお手入れです。
先週切り戻ししたサルビアコクシネアが綺麗に咲いていました。
手を加えることによって何度でも花を楽しめることが出来ますね。
太陽を浴びて花壇の花もイキイキとしています。
作業終了後、テレビ塔をバックに記念撮影。
時折吹くそよ風が気持ちよかったですね。
例年ですと作業中に観光客の方が「花壇、綺麗ね」と
声を掛けてくださったりするのですが
今年はそれも無く「少し寂しいね」とボランティアの皆さん。
活気のあるあの頃が少し懐かしく思えました。
シーズネットさん、本日もお疲れ様でした。
7月27日月曜日、花壇維持管理ボランティアさんによる活動がありました。
今日は朝から雨でしたが、集合時間前には上がり予定通りの
作業をする事が出来ました。ほっ!
西6丁目東側の半円花壇の元気の無い花の植替えや雑草駆除をしました。
ケイトウもオレンジの色が鮮やかになってきましたね。
西6丁目のお手入れが終わったら西4丁目に移動です。
スズメと鳩も元気です。
西4丁目のボーダー花壇の花がら摘みもしました。
夏花壇に植替えして1ヶ月が経ちましたが。
ボランティアの皆さんの足音をたくさん聞いて
どの花も大きく成長しています。
北海道の夏を彩る公園内の花壇をお楽しみください。
ボランティアの皆さん、今日もお疲れ様でした。
7月23日木曜日、今日は海の日です。
祝日にもかかわらず集まってくださったシーズネットさん。
西3丁目のボーダー花壇とコンテナ花壇のお手入れをしました。
気温は22度で曇り空。昨夜の雨で湿度が高めでしたね。
皆さん慣れた手つきで作業していきます。
西3丁目は日当たりも良く、昨日の雨で花も元気を取り戻していました。
花も葉も楽しめる花壇デザインです。
8名の方にご協力いただき本日も無事に終了しました。
SAPPOROの文字の前で「はい、ポーズ」
帰り際に西5丁目南側でナツツバキの花が咲いていました。
開花後、すぐに花が落ちてしまいます。
北海道の短い夏、大通公園の様々な植物をお楽しみくださいね。
シーズネットさん、本日もお疲れ様でした。
例年行われている「大通公園おもてなしパークガイド」は
新型コロナウィルス感染症拡大防止の為現在活動を休止しております。
しかし、今年もボランティアを募集して来るべき時のために7月より
新人研修会を始めました。消毒、換気、三密に注意しながら行っています。
今年は8名の加入となりました。
全6回の研修です。
大通公園の、歴史、彫刻、施設、植物、イベントなどを
先輩ガイドさん達が講師となり、経験を踏まえてお話をしてくださいます。
覚える事はたくさんあるかもしれませんが、
みなさん興味深く楽しんで学んでいるように見受けられました。
四季ごとに様々な楽しみ方が出来る自慢の公園だと思います。
学んだことを確認して公園内を散策すると今までとは違う見かたが
出来るかもしれませんね。
研修会は残り3回。8月中旬まで続きます。
ガイド活動が出来る日を願って共に進みましょう。
新人さん、先輩ガイドさんこの先もよろしくお願いします。
キンシバイも咲き始めました。