西7丁目、インフォメーションセンター&オフィシャルショップ前の
イッサイサルスベリが開花しました。
ピンク色でフリル状の花びらを凝視してしまいます。
花火のようにも見えますね。
西4丁目にも2本ありますが、今月いっぱい閉鎖中なので
西7丁目でご覧ください。
小さな花が集まって咲いている様子は
何だか勇気をもらえるような気がします。
8月12日木曜日、風がそよぐ園内です。
大通公園にはトチノキが20本以上あります。
この時期はトチノミをたくさん見ることが出来ます。
もう少し熟してくると落下するので頭上には
注意が必要です。
今日はシーズネットさんのボランティア活動がありました。
夏の暑さから解放されて皆さんにこやかに作業していました。
西5丁目のボーダー花壇を担当していただいています。
この花壇、今年は花が例年より元気に育っている気がします。
コリウスが特にモリモリと!
実は今年は「円山動物園ぞうさん堆肥」を使っているのです。
ぞうさん堆肥とは、動物のふん、藁、チップなどから出来ています。
このお陰なのかもしれません。ぞうさんありがとう!
西7丁目のイッサイサルスベリの花が咲くのが楽しみですね。
小さな花が集まって咲くのが特徴で
ピンクの花がたくさんのフリルのようです。
開花したらまたお知らせします。
7月15日木曜日、夏日となりました。
園内の噴水も稼働しております。
西7丁目インフォメーションセンター&オフィシャルショップ横の
アメリカノウゼンカズラもオレンジ色の花を咲かせました。
筒部が細長いトランペット型の花です。
これからどんどんと花も増えていくのでお楽しみに。
今日はシーズネットさんのボランティア活動がありました。
西5丁目のボーダー花壇のお手入れです。
毎週除草をしているにもかかわらず
雑草は次から次へと出てきますね。
気温が高かったので、水分補給し休憩をはさみながらの
作業でした。
コリウスがモリモリと育っていますね。
花柄も摘み終わった花壇はやはり綺麗ですね。
本日もお疲れ様でした。