サラサモクレンの新しい蕾

今日2月25日氷点下の大通公園ですが、売店内のサラサモクレンは

今日も元気です。

23日には、新たに2つの蕾から花びらが見え始めました。

裏側から撮影してみました。

サラサモクレンの花1つと蕾4つの2月23日の画像

2月23日

5番目にピンクの花びらが見えてきました。

花びらを包んでいる苞葉からピンクの花びらが見え始めた5番目に色づいたサラサモクレン2月23日の画像

2月23日5番目

花びらを包んでいる緑のものは、苞葉と言われるもので、ほうようと読みます。

蕾を包んでいる苞葉からピンクの花びらが見え始めた6番目に色づいたサラサモクレン2月23日の画像

2月23日6番目

こちらは24日の様子です。

1つの花と4つの蕾のサラサモクレン2月24日の画像

2月24日

25日には、2番目に色づいた花が終わり、新しい蕾に変化がありました。

3番目に色き花が開きかけているサラサモクレンと6番目に色づいた蕾の2月25日の画像

2月25日 左から3番目と6番目

花びらが開き始めている4番目に色づいたサラサモクレン2月25日の画像

2月25日 4番目

昼頃には苞葉がとれ、ピンクの蕾が顔を出しました。

5番目に色づいたピンクのサラサモクレンの蕾2月25日の画像

2月25日 5番目

6番目に色づいたピンクのサラサモクレンの蕾2月25日の画像

2月25日 6番目

色鮮やかでかわいらしいですね。

花開く日を楽しみにしています。

 

サラサモクレンのその後

気温の変化が大きいですね。

皆さん、お変わりありませんか。

2月13日からお伝えしているサラサモクレンの様子です。

1番目に色づいたサラサモクレンが大きく変化しました。

一番最初に咲いたサラサモクレンの花びらが開き雄しべと雌しべが見える2月20日の画像

2月20日

花びらが開ききって中の雄しべと雌しべがよくわかります。

一番最初に咲いたサラサモクレンの花びらが開ききった2月21日の画像

2月21日

一番最初に咲いたサラサモクレンの花びらが開ききった2月22日の画像

2月22日

2番目に色づいたサラサモクレンも咲きはじめました。

可憐な姿です。

2番目に色づいたサラサモクレンの花びらが開きもうすぐ咲きそうな2月20日の画像

2月20日

2番目に色づいたサラサモクレンが咲いている2月21日の画像

2月21日

2番目に色づいたサラサモクレンのより花びらが開いた上から撮影した2月22日の画像

2月22日

3番目に色づいたサラサモクレンも花びらがより緩んできましたよ。

3番目に色づいたサラサモクレンの蕾が緩んでいる2月20日の画像

2月20日

4つ一緒の画像です。

左から4番目に色づいたサラサモクレン、1番最初、2番目、3番目です。

サラサモクレンが開ききった花1つと3つの蕾の2月21日の画像

2月21日

3番目に色づいたサラサモクレンの蕾が緩んでいる2月22日の画像

2月22日

次は4番目に色づいたサラサモクレンです。

4番目に色づいたサラサモクレンの蕾が緩んでいる2月20日の画像

2月20日

花びらが開いてきそうですね。

4番目に色づいたサラサモクレンの蕾が緩んで花びらが開きそうな2月22日の画像

2月22日

実は1番最初に咲いた花と4番目に色づいた蕾が同じ枝で、

2番目と3番目の花が同じ枝なんですよ。個体差なんですね。

春に園内で、たくさん花を咲かせる日が待ち遠しいですね。

 

 

 

 

雪の大通公園とサラサモクレン

2月19日朝、足あとが無い真っ白な雪の大通公園西8丁目の様子です。

奥には、雪が積もったブラックスライドマントラが見えます。

青空で遠くにブラックスライドマントラが見える足あとが無い雪の大通公園西8丁目の画像

大通公園西8丁目

外は寒くてもインフォメーションセンター&オフィシャルショップ内の

サラサモクレンは元気です。

2月18日の様子です。

花が開いた1番最初に色づいたサラサモクレン2月18日の画像

2月18日1番目に色づいたサラサモクレン

花が開き始めている2番目に色づいたサラサモクレン2月18日の画像

2月18日 2番目

花びらが緩み始めた3番目に色づいたサラサモクレン2月18日の画像

2月18日 3番目

少し花びらが見えている4番目に色づいたサラサモクレンの2月18日の画像

2月18日 4番目

2月19日には、最初に色づいた花の雄しべと雌しべが見えました。

花の真ん中の丸いものの外側が雄しべ、中心が雌しべだそうです。

きれいなピンク色ですね。

最初に咲いたサラサモクレンの花の中に雄しべと雌しべが見える2月19日の画像

2月19日 1番目に色づいたサラサモクレン

こちらももうすぐ花開きそうですね。

花びらが開いてきた2番目に色づいたサラサモクレンの2月19日の画像

2月19日 2番目

3番目に色づいた花も花びらが開いてきています。

花びらが開き始めた3番目に色づいたサラサモクレンの2月19日の画像

2月19日 3番目

花びらが少し開き始めた4番目に色づいたサラサモクレンの2月19日の画像

2月19日 4番目

花の成長に元気づけられています。

また、サラサモクレンの様子をお知らせしますね。

 

 

 

 

 

サラサモクレン咲きました

2月16日夕方になって、1番目に色づいたサラサモクレンが

咲きました。

サラサモクレンが開花した上からの2月16日の画像

1番目に色づいた花  2月16日

開花したサラサモクレン横からの2月16日の画像

1番目に色づいた花  2月16日

朝から観察していて、あっという間に花開きました。

綺麗です。

次はどれが咲くのかな。

売店内のサラサモクレン

2月13日にお伝えしましたサラサモクレンが、どんどん変化しています。

14日、新たにピンクの花びらが見えてきました。

3つめです。

蕾が開き始めたサラサモクレンの蕾2月14日の画像

2月14日

こちらもゆっくり花びらが開いてきています。

花びらが開いてきているサラサモクレンの蕾の2月14日の画像

2番目に色付いた蕾2月14日の様子

2月15日には、またひとつ花びらが見えてきました。

全部で4つです。

ピンクの花びらが見える4つのサラサモクレンの2月15日の画像

2月15日

4つめに色づいた蕾です。

4番目にピンクの花びらが見えたサラサモクレンの蕾の2月15日の画像

4番目の蕾の2月15日

こちらは、さらに花びらが開いてきました。

花びらが開いてきているサラサモクレンの2月15日の画像

2番目の2月15日

16日、4つ寄せて撮影してみました。

2つ花びらが開き始め、2つ色づいているサラサモクレンの2月16日の画像

2月16日

それぞれの花の様子です。

1番目に色づいたサラサモクレンの蕾の2月16日の画像

1番目2月16日朝

昼頃にはさらに開いてきました。

昼にかけてさらに花びらが開いてきた1番目のサラサモクレンの蕾の2月16日の画像

1番目2月16日昼

2番目に色づいたサラサモクレンの蕾の2月16日の画像

2番目2月16日

3番目の蕾の後ろに4番目の蕾が見えますよ。

3番目に色づいたサラサモクレンの蕾の2月16日の画像

3番目2月16日

4番目に色づいたサラサモクレンの蕾の2月16日の画像

4番目2月16日

日々、表情を変えていて開花が楽しみです。

また、変化の様子をお知らせしますね。

 

 

 

 

 

 

春を待つサラサモクレン

いつもは寒い2月中旬ですが、札幌はプラス気温が続いていますね。

冬の間も公園内の樹木たちは、春を迎える準備をしています。

西12丁目のサラサモクレンの蕾が膨らんできました。

青空をバックにサラサモクレンの蕾が膨らんでいる画像

青空をバックにサラサモクレンの蕾が膨らんでいる画像

ふわふわの蕾がかわいらしいですね。

大通公園内西7丁目インフォメーションセンター&オフィシャルショップ内では、

昨年2020年12月23日に折れてしまったサラサモクレンの枝を保護しています。

ショップ内の暖かさで、一足早くピンクの花が開いてきました。

2月7日に初めてピンクの花びらをのぞかせました。

蕾が緩み始めピンクの花びらが見え始めたサラサモクレン2月7日の画像

2月7日

花びらが緩み始めたサラサモクレン2月8日のアップの画像

2月8日

蕾が膨らんできましたよ。

ピンクの花びらが見えるサラサモクレンとまだ見えない蕾の2月9日の画像

2月9日

花びらがすべて顔を出しました。

花びらが緩み始めたサラサモクレンのアップの2月10日の画像

2月10日

花びらが開いてきています。

もうひとつの花びらが緩み始めたサラサモクレンのアップの2月11日の画像

2月11日

花びらが緩み始めたサラサモクレンのアップの2月11日の画像1

2月11日

並ぶと開き方に個体差があるのがよくわかります。

花びらが緩み始めた2つのサラサモクレンのアップの2月12日の画像

2月12日

花びらが開き始めたサラサモクレンのアップの2月13日の画像

2月13日

花びらが緩んでいるサラサモクレンのアップの2月13日の画像

2月13日

毎日少しづつ変化があり、楽しく観察しています。

また、開花の過程をお知らせします。どうぞお楽しみに。

 

 

 

2月と言えば雪まつりですね

例年ですと雪まつりが始まっている大通公園。

今年は中止となりました。

園内の様子もがらっと変わりました。

大雪像の欠片も見られません。

1年前がとても遠い昔のように感じられます。

ここで2020年の雪まつりの様子を写真でお伝えしますね。

1年前にタイムスリップ。

人混みが懐かしいですね。

今年はグッズの販売もありません。

来年の今頃はまたたくさんの方が訪れる場所でありますように。

園内の様子

昨日は、寒さが緩み札幌市中央区では最高気温が6.2度まで上がり雪が解け横断歩道などに

水たまりができる程でした。今日は、平年並みの気温に戻り路面は凍結状態でつるつるの

スケートリンクのような所もあり、園路を歩く方も足元を注意しながら慎重に進みます。

西7丁目北側の園路を西に向かっている画像

つるつるの園路

西7丁目には、高木のユリノキが4本ありますが毎年6月頃にさわやかな黄緑色の花を

高い枝にたくさん咲かせ、実をつけ落葉の後も花の名残が長い間多くの枝に残っています。

そのシルエットが枝先に灯るキャンドルのようにもまた、花のようにも見えます。
西7丁目北側ユリノキ全体の画像

西7丁目北側のユリノキの実を撮った画像

花の名残がある冬のユリノキ

西7丁目北側のユリノキの果実の近景の画像
ユリノキは、葉も花も実もそれぞれ味わい深いものがあります。

今年は、静かな大通公園の冬ですが暖かい恰好、滑らない靴で防寒対策をして

運動不足の解消や気分転換に、園内の自然散策を楽しんでみませんか。

 

 

 

 

新春のお慶びを申し上げます

昨年は、格別のご愛顧を賜りありがとうございました。

本年も、スタッフ一同お客様にご満足頂ける公園管理に努めて参ります。

変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申しあげます。

尚、インフォメーションセンター&オフィシャルショップは、

本日1月4日月曜日より営業しております。営業時間は10時から16時までです。

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

本日の売店正面の様子の画像

年末年始営業のご案内

大通公園インフォメーションセンター&オフィシャルショップは、

12月29日火曜日より1月3日日曜日まで、お休みさせていただきます。

尚、2021年は、1月4日月曜日10時より通常通り営業いたします。

今年一年、ご愛顧を賜り心より感謝申し上げます。

2021年もどうぞよろしくお願いいたします。
中央に賀正の筆文字があるリースの画像