ゴールデンウィークの大通公園

5月4日火曜日ゴールデンウィークの園内の様子を

お伝えします。

西1丁目テレビ塔下の桜が綺麗です。

 

西3丁目北側キタコブシ。

 

西5丁目東側のチューリップが圧巻です。

 

西5丁目西側のチューリップはもう少し先ですね。

 

西6丁目、桜とキタコブシ。ピンクと白が青い空とマッチしています。

 

 

西6丁目東側の山野草花壇の花もたくさん顔を出してきました。

 

  

 

西7丁目のヨドガワツツジの蕾も膨らんできました。

蕾を見るとワクワクして明るい気持ちになりますね。

  

 

明日5月5日水曜日は「北海道・札幌マラソンフェスティバル2021」が

開催されます。

大通公園もコースの一部として利用されます。

6時50分頃から最大13時ころまで交通規制があります。

コロナウィルスの感染予防の為、観戦自粛をお願いいたします。

5月11日まで西2丁目、3丁目噴水を停止いたします。

北海道・札幌マラソンフェスティバル開催準備に伴い、

5月2日より、西2丁目壁泉及び西3丁目噴水を停止しておりますが、

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、

西2丁目壁泉及び西3丁目噴水を5月11日まで停止させていただきます。

なお、西3丁目については、東京オリンピック・パラリンピックの会場使用により、

5月6日から全域が封鎖となります。

皆様には、ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力をお願い致します。

西2丁目の壁泉の画像

西2丁目壁泉

西3丁目噴水の画像

西3丁目噴水

西2丁目と西3丁目噴水停止のお知らせ

本日5月2日、西2丁目壁泉と西3丁目噴水を

5月5日の北海道・札幌マラソンフェスティバル開催準備に伴い、停止いたしました。

ご来園の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

西2丁目の壁泉の画像

西2丁目壁泉

西3丁目噴水の画像

西3丁目噴水

 

 

本日のボランティア活動(バラ)

4月28日水曜日、バラ花壇管理ボランティアさんの活動がありました。

本日はまず植栽からスタート。工藤先生から説明を受け

皆さんで手分けして作業しました。

その後、凍害にあってしまったバラの切り戻し。

冬囲いを撤去したあとに様子をみていたバラに今回手を加えました。

下から新しい芽が出てきているので元気に育って欲しいですね。

  

西12丁目南側のエゾヤマザクラが咲いています。

宿根草も順調に成長しています。

誘引作業したツルバラもぐんぐん伸びてきました。

コロナ禍でも植物は成長し続けます。

マスク越しの活動ではありますが

皆さんの元気な姿を見ると嬉しいものですね。

サクラサク

ぽかぽか陽気が続き、園内の桜があっという間に咲きました。

西7丁目のソメイヨシノ。淡い色が青空に映えます。

  

 

ソメイヨシノとエゾヤマザクラが満開の西7丁目。

大通公園内に一番多いのはエゾヤマザクラ。

西6丁目が見頃です。

桜に気を取られていましたが、ハウチワカエデの花も咲きました。

カエデの花がこんなに繊細だとは。

  

西12丁目のサラサモクレンは蕾がたくさん。

一気に咲きそうな気配です。

  

サラサモクレンとエゾヤマザクラ、カスミザクラでピンク色の西12丁目です。

ネグンドカエデと桜のコラボも見られます。

 

西5丁目と西7丁目の花壇は花壇推進組合さんと緑麗会さん

西8丁目はリラの会さんが花苗を植え終えました。

 

 

例年よりどの花も開花の時期が早いですね。

これからはチューリップ、ライラック、ツツジ、ウツギなどが

咲いていきます。

ソーシャルディスタンスで様々な樹木、花を楽しみましょう。

噴水等の終了時間変更について

西2丁目、西3丁目の噴水等水景施設は、新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、当面の間、終了時間を午後6時までとさせていただきます。

みなさまにはご不便をお掛けいたしますが、ご理解いただきますよう、宜しくお願いいたします。

令和2年の西2丁目の壁泉の様子

春花壇造成

4月22日木曜日、春花壇の造成が始まりました。

西1丁目の4つの花壇をNPO法人シーズネットの皆さんが植えてくださいました。

例年はボーダー花壇をお願いしていましたが今年は長方形の花壇です。

職員から説明を受け、4班に分かれて植込み開始!

  

4色のパンジーが約400株、1花壇に植えられています。

  

青空広がるテレビ塔の下で皆さん1株ずつ丁寧に植えていきました。

   

風が強く肌寒い時もありましたが皆さんの熱意がこもっていましたね。

    

テレビ塔の上から見ると4つの花壇がとても美しく見えるように

デザインされています。

散歩の方も早速写真を撮っていました。

西1丁目が終了後はテレビ塔横のプランター12個も

ミックスにして植えました。

 

花が植えられると公園内が明るくなりますね。

 

シーズネットさんお疲れ様でした。

今シーズンも花壇のメンテナンスよろしくお願いします。

シーズネットさん

本日のボランティア活動(バラ)

4月14日水曜日、肌寒い気温の中バラ花壇管理ボランティアさんの

活動がありました。

今日はひたすら剪定作業です。

この春の剪定作業がこれからのバラの成長にとても重要となります。

雪が少ない冬を越したバラたち。

今日もイコロの森の工藤先生のご指導を受け

株ごとに枝を見極めて切っていきます。

今年加入した新人さんも真剣な眼差しで取り組みました。

 

先輩のボランティアさんに教えていただきながら

作業はどんどんと進んでいきます。

外側に花が咲くように花芽の方向を見ながら切っていくので

頭も体も使う作業です。

午後からは太陽の日差しも顔を出し外での作業は楽しかったですね。

  

本日の成果!

なんと11袋!

みんなでやり切りました。

いつもながら後半の追い込みは凄かった!

今年は開花も例年より早そうな気がします。

ボランティアの皆さん、本日もお疲れ様でした。

とうきびワゴン・カフェテラス営業開始のお知らせ

4月19日、とうきびワゴンとカフェテラスがオープンします。

今年はオリンピック開催の為、西1丁目に場所を移しての営業になります。

営業は4月19日月曜日から10月17日日曜日まで、時間は午前9時から午後7時までです。

なお5月下旬から8月中旬は午後8時までです。

とうきびワゴンの画像

カフェテラスの画像②

上の写真は昨年のとうきびワゴンとカフェテラスです。

今季最初の焼きとうきびを味わってください。

東京2020オリンピックの工事準備の開始について

東京2020オリンピック開催にあたり、大通西2丁目から西4丁目をマラソン・競歩の競技会場として使用するため、大会時に必要となる競技運営、放送設備、競技計測、医務室等の仮設物設置のための工事を実施いたします。

工事開始に先立ち、芝生を一時的に撤去いたしますが、大会後に現状復旧を行います。

また、撤去した芝生については、出来る限り大通公園などで芝生の補修に活用いたします。

利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

問い合わせ先

大会及び大会準備に関すること
・公益財団法人 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
電話0570-09-2020
・札幌市スポーツ局国際大会担当部東京オリンピック・パラリンピック担当課
電話011-211-3007

公園施設の利用に関すること
・札幌市建設局みどりの推進部みどりの管理課
電話011-211-2536

西3丁目の夏の様子