大通公園バラフェスタ6月14日15日開催!

6月14日土曜日15日日曜日に大通公園西12丁目バラ園にて「大通公園バラフェスタ」を開催します。

大通公園バラフェスタのチラシの画像

チラシのPDFはこちらから

<開催時間>両日とも10時から16時

<内容>

ローズグロワー工藤先生の「バラ園ガイド」(参加費300円)「バラの相談会」(無料)

公園のバラのドライフラワーを使ったフラワーアレンジ作りワークショップ(参加費500円)

バラと宿根草苗の販売

オリジナルポストカードなどのバラの記念グッズ販売

ポプリエッグ・ドライフラワーの無料配布(両日とも10時から先着200名)

バラの写真募集(写真投稿の登録を受け付けます)

はぼろバラ園PRコーナー

大通公園インスタグラムフォローキャンペーン(プレゼントあり)

バラカフェ(移動販売車による飲食の提供)

2024年のバラ園のバラが咲く様子

昨年のバラ園の様子です。

今年もたくさんのバラを楽しむことができるバラ園へ、ぜひお越しください。

6月ガイドツアー募集

今年度第二弾、ガイドボランティアさんによるガイドツアーのお知らせです。

美しい花を見よう「コンクール花壇とバラ園を楽しむ花壇ツアー」

6月23日月曜日、10時から12時まで。

集合場所は大通公園西1丁目テレビ塔前のガイドハウス横。

9時50分までにお集まりください。

無料です。お友達やご家族、団体様の申込もお待ちしております。

花フェスタ開催中、花壇や西12丁目のバラ園をガイドボランティアさんと一緒に

楽しみましょう。

先着20名様、お早めにお申し込みください。

本日よりお電話で受付します。大通公園管理事務所、電話番号011-251-0438まで。

6月大通公園ガイドツアー

札幌の初夏をガイドボランティアさんと一緒に歩きませんか?

お電話お待ちしております。

本日のボランティア活動(花壇)

大通公園のチューリップ、今年もたくさんの方に楽しんでいただけました。

西5丁目東側ボーダー花壇の枝咲きチューリップ「アントワネット」

西側ボーダー花壇の八重咲きチューリップ「ブリスベン」

満開時は本当に美しく、小さなお子さんから大人にまで愛される可愛らしい姿でした。

0519アントワネット  0519ブリスベン

今日の花壇ボランティアさん、球根を育てるために

花の終わったチューリップの花の部分(子房)を折り取りました。

もちろんそれだけではなく、除草と落ちた花びらも拾い夏花壇植込みの準備も

しっかりとおこないましたよ。

0602花壇ボランティア  0602花壇ボランティア

それが終わると本拠地の西6丁目へ移動。

モリモリになった山野草花壇の花を間引き風通しをよくしました。

野草とあって繫殖力も凄い。植物のたくましさも感じましたね。

0602山野草花壇お手入れ  0602山野草花壇お手入れ

北側の山野草花壇では、毎年お楽しみの「カラフトアツモリソウ」も開花してきました。

なすびのような色合いにも見えますし、おさげの髪型の少女にも見えたり。

みなさんはどんな風に感じますか?

0602カラフトアツモリソウ

6月に入り、札幌の良い季節がやってきます。

お散歩の際は西6丁目の山野草花壇をのぞいてみてくださいね。

花壇ボランティアさん、本日もお疲れさまでした。

6月1日に通水開始の水景施設

大通公園は、朝から快晴で水景施設の通水開始にも良い日となりました。

本日6月1日からは、西7丁目水盤状で水が湧き出る泉が通水開始。

西7丁目の水盤状で水が湧き出る泉の画像

太陽でキラキラ光ってキレイです。

西9丁目では、人気の遊水路も通水し多くのお子様たちが水遊び楽しんでいました。

お子様たちが遊んでいる中、スズメバチが数匹飛んでいましたので

保護者の皆さま、ご来園の皆さまどうぞお気を付けください。

西9丁目遊水路で水が流れている画像 西9丁目遊水路の鯨の噴水の画像

バラ園のある西12丁目のカナールも通水を開始しました。

バラはまだ数輪しか咲いていませんが、これからのバラ園全体の満開時は

圧巻ですのでお楽しみに。こちらは、咲き始めたマイカイという品種。

ピンクのバラ、マイカイの画像

また、西11丁目の壁泉と小噴水は調整中の為まだ通水はしておりません。

通水開始の際は、お知らせいたしますので

楽しみにされていた皆様には、ご迷惑をおかけいたしますがどうぞご了承くださいませ。

 

本日のボランティア活動(バラ)

5月30日金曜日、バラボランティアさん今日は来月のバラフェスタの準備をしました。

まずは大量に積まれたポプリエッグの山!

0530大量のポプリエッグ

その数およそ600個!冬の間頑張って夜なべして作りました(笑)

ひとつひとつ丁寧に梱包していきます。「かわいい」「これ誰が作ったの」と

皆さんキャッキャして楽しそうです。

同時進行でサシェ(匂い袋)も作っていきます。

とても良い流れ作業です。

0530袋詰め 0530袋詰め

0530袋詰め  0530袋詰め

スムーズに終わり、午後からはドライフラワーをまとめていきました。

こちらのドライフラワーはポンポネッラ。秋に摘んだ花が綺麗に仕上がりました。

0530ドライフラワー

大通公園の無農薬栽培のバラのドライフラワー。

部屋全体に良い香りが漂いました。

0530ドライフラワー  0530ドライフラワー

年々パワーアップしていくバラフェスタ。今年もワクワク楽しいことをお客様にお届します。

バラボランティアさんもとても楽しみにしています。詳細をお待ちくださいね!

0530ドライフラワー

本日のボランティア活動(シーズネット)

5月29日木曜日、園内では6月4日から開催のYOSAKOIソーラン祭りの準備が進んでいます。

こちら西5丁目会場では「北のふーどパーク」企画の設営で

早くもその形が見えてきました。

大会スケジュールや会場ガイドについては公式ホームページをご確認ください。

YOSAKOIソーラン祭り 公式ホームページはこちらから

0529西5丁目  0529西5丁目

夏日予想の今日はシーズネットさんの活動がありました。

シーズネットさん4班に分かれ毎週活動中ですが、5月は5週ある為

C班が2回の担当となりました。

4名の参加でしたが、皆さん花がら摘みと除草に真剣に取り組んでくださいました。

海外からの観光客の方にもお声掛けいただきコミュニケーションを上手にとっていましたね。

大通公園の一番人が集まる場所、綺麗にお手入れされた花壇を楽しんでいただけました。

0529シーズネットC班

0529シーズネットC班 0529シーズネットC班

6月中旬の夏花壇植込みまでこのパンジーの花がら摘みは続きます。

C班の皆さんお疲れ様でした!水分補給をお忘れなく。

0529シーズネットC班

ライラックはもう少し楽しめそうです。

0529園内のライラック  0529園内のライラック

本日のボランティア活動(バラ)

5月28日水曜日、青空の下ブルーシートを被せた大型トラックが西12丁目で待機。

バラボランティアさん、今日は大仕事のマルチングです。

この4トントラックいっぱいのウッドチップを園内全体に均していきます。

0528トラック

マルチングをすることによって、土壌が固くなるのを防ぐ、地温が高くなるのを抑える。

雑草の発生を抑える、病気の予防など様々な利点があります。

大通公園のバラ園では6月のバラフェスタの前、園内を整える為に

ここ数年はこの時期に行っています。

今日は、作業員さんにも協力してもらい総勢30名以上での作業でした。

袋にウッドチップをスコップで入れる作業員さん。

その袋の中を花壇に均すボランティアさん。スピードアップしていきます。

ボランティアさんの「クレクレ!」に「ちょ、待てよ!」の作業員さん(笑)

ボランティアさんの姿に圧倒され気味な様子でした。

凄いんですよ、ウチのバラボランティアさんは!

予定時間内に全て終わりました。今日は気温も高くなりなかなかハードでしたね。

0528マルチングの様子  0528マルチングの様子

0528マルチングの様子  0528マルチングの様子

今年の第1号の開花は「オリンピックファイヤー」です。

来週からは6月。この先たくさんのバラが開花してきます。

楽しみに待ちましょうね。

0528オリンピックファイヤー  0528オリンピックファイヤー

6月からはカナールも通水となり、西12丁目が華やかになりますよ!

0528カナール

ボランティアさん、作業員さんお疲れ様でした!年に1度の共同作業ありがとうございました。

本日のボランティア活動(花壇)

5月26日月曜日、朝方の雨も上がり緑が眩しい園内です。

さっぽろラーメンショー、さっぽろライラックまつりが昨日で終了となり

撤去作業で忙しそうですね。

それが終わるとYOSAKOIソーラン祭り、花フェスタとイベントが続いていきます。

0526新緑の様子

花壇ボランティアさん、今日は終わったチューリップの花の部分(子房)を折り取りました。

球根に栄養を蓄えるために自然に枯れてくるまで置いておきます。

落ちた花がらも拾い除草も抜かりなくおこないました。

0526花壇ボランティア  0526花壇ボランティア

0526花壇ボランティア  0526花壇ボランティア

西6丁目、様々なチューリップで楽しませてくれました。

チューリップの種類は世界中でなんと6,500以上あるとされているそうです。

さて、来年はどんな品種にしましょうか?毎年違う種類で楽しみたいですね。

0519チューリップ  0519チューリップ

0512チューリップ  0512チューリップ

山野草花壇で増えすぎたチゴユリを

西3丁目の森の花壇のスカスカになってしまったところに移植してみました。

どうなるか乞うご期待!

0526チゴユリ

超満開のリュウキュウツツジの前で記念撮影です!

来週はもう6月です。北海道良い季節になってきますね。

0526花壇ボランティアとリュウキュウツツジ

花壇ボランティアさん、本日もお疲れ様でした。

本日のボランティア活動(シーズネット)

5月22日木曜日、西6丁目北東のリュウキュウツツジが眩しいくらいの白で咲き誇っています。

花付きがよいため江戸時代から栽培されているそうです。

かつて大通公園にはもっとリュウキュウツツジがありましたが

今では4株ほどになっています。

0522西6丁目

今日はシーズネットさんD班の活動日で5名の参加でした。

丁寧に花がら摘みや除草をしてくださりあっという間にバケツいっぱいになりました。

初参加の方も上手にできましたね。

休憩時には皆さん年齢の話しで盛り上がっていました。

シーズネットさん、わりと高齢の方が多いのですがとてもお元気です。

年齢を聞いてびっくり!かがんでの作業もあり足腰を使い楽とは言い難いのですが

週に1度の活動にとても意欲的で何より明るい!

会話も楽しみながら参加してくださっています。

0522シーズネット  0522シーズネット

0522シーズネット  0522シーズネット

0522西3丁目ボーダー花壇 0522園内のライラック

D班の皆さん、お疲れ様でした。来月中旬には夏花壇の植込みがあります。

この先もどうぞよろしくお願いいたします。

0522シーズネットD班

本日の西12丁目とボランティア活動

5月21日水曜日、西12丁目ではライラックが満開です。

青い空とライラックが初夏の訪れを感じさせてくれますね。

バラもぐんぐんと生長し、芝生も青々として

園内全体が緑に包まれとても気持ちのよい空間です。

0521西12丁目ライラックセンセーション

今日は「中央区介護予防センター大通公園」さん約20名からご予約をいただき

ガイドボランティアさん6名で西12丁目から西4丁目までをご案内。

ライラックの良い香りが漂う園内をお楽しみいただきました。

0521ガイドボランティア  0521ガイドボランティア

0521ガイドボランティア  0521ガイドボランティア

0521ガイドボランティア  0521ガイドボランティア

そしてもうひとつ、バラボランティアさんの活動日。

「花壇の除草」「縁石の除草」「タンポポ駆除」「剪定の修正」「落葉拾い」と

作業を細かく分けてひとつのことに集中していただきました。

皆さんバラフェスタのためにより良い環境づくりへと一生懸命に取り組んでいます。

今日も20名を超える参加でした。ありがたいことです。

0521バラボランティア

0521バラボランティア  0521バラボランティア

今年もアンジェラは超タワーになる予感。楽しみですねー。

0521アンジェラタワー

アブラムシやコガネムシの姿がちらほらと。来週からは虫対策もしていかなくては。

気温も高くなってきます。ボランティア活動の際は暑さ予防も忘れずに!

ガイドボランティアさん、バラボランティアさんお疲れ様でした。