本日のボランティア活動(シーズネット)

7月14日木曜日、西2丁目壁泉の上に

アメリカノウゼンカズラが咲き始めました。

0715アメリカノウゼンカズラ

筒部が細長いトランペットのような形が特徴的です。

この場所には黄色、オレンジ、赤とカラフルな花が咲きます。

アメリカノウゼンカズラとノウゼンカズラが混ざっているので

違いを見比べてみるのも楽しいですよ。

西2丁目壁泉 西2丁目壁泉

 

今日はシーズネットさんのボランティア活動がありました。

西3丁目泉の像の周りのアジサイ、アナベルが美しく咲いていたので

その前で1枚!

0714シーズネットの皆さん

今日もボーダー花壇の花がら摘みと除草をしました。

0714シーズネット  0714シーズネット

夏本番!太陽を浴び花も元気に育っています。

それと同時に雑草も油断するとすぐに我が物顔で占領してきます。

ベゴニアの中にしれっと生えていました。

いざ!退治!

0714ボーダー花壇作業前

作業前

はい!除草完了です。綺麗になりました。

0714除草後

除草後

作業中、ハワイからお越しという観光客の団体さんが

大通公園の花壇を見て大変楽しんでおられました。

ボランティア活動に興味を抱き、お声を掛けてくださいました。

身振り手振りでコミュニケーションをとるボランティアさん。

国際交流の一幕でした!

そんな人との関わりも楽しめるボランティア活動です。

本日もお疲れ様でした。

本日のボランティア活動(バラ)

7月13日水曜日、蒸し暑い1日です。

園内のギボウシが咲いています。

日陰でも良く育ち、涼し気な花の色です。

実は園内の目立たない場所にひっそりと咲いているのです。

新芽はおひたしや天ぷらとして食べることが出来るそうです。

0713西11丁目ギボウシ  0713西8丁目ギボウシ

 

本日水曜日はバラボランティアさんの活動日。

今日もひたすら花がら摘み、花がら切り、除草の繰り返し、繰り返し。。。。

0713バラボランティア作業様子  0713バラボランティア作業様子

昨夜の雨で花びらが落ちてしまったものが多数ありました。

細かい指示を出さなくても自発的に行動してくださる方ばかり。

大通公園のバラ園が美しく保たれているのは

本当にボランティアの皆さんのお陰です!

0713バラボランティア作業様子  0713バラボランティア作業様子

休憩時には四つ葉のクローバーをはじめ

0713四つ葉のクローバー

5枚葉やハート型の葉などのクローバーを見つけ

幸せのおすそ分けの、ほっこりタイムでした!

0713変わり種のクローバー  

  0713変わり種のクローバー

そして本日の成果2時間でなんと10袋!!!あっぱれ!!!

0713本日の成果

お手入れ後のバラ「マルディ グラ」も喜んでいるように見えませんか?

0713マルディグラ

次回は土曜日です。無理の無い範囲でご参加ください。

本日もお疲れ様でした!

本日のボランティア活動(花壇)

7月11日月曜日

今日も朝から25度を超え、暑くなっています。

西4丁目南側ではキンシバイ(金糸梅)がひっそりと可愛らしく咲いています。

東西の端に咲いていますのでぜひご覧ください。

0711キンシバイ 0711西4丁目南西

同じく園内にある黄色い花といえば「マリーゴールド」

インドではマリーゴールドはお祈りに欠かせない花だそうです。

園内でも様々な種類のマリーゴールドが植えられています。

今日の花壇ボランティアさんはそんなマリーゴールドのお手入れから。

終わった花を摘み取ると、次の蕾が大きくなって花を咲かせます。

0711西6丁目マリーゴールド 0711西6丁目マリーゴールド

日時計の周りと山野草花壇もお手入れしていただきました。

0711西6丁目日時計周り 0711西6丁目山野草花壇

暑い中、今日もお疲れさまでした。

6丁目には「オカトラノオ」をはじめとする山野草もどんどん咲いていますよ。

0711西6丁目オカトラノオ

 

本日のボランティア活動(バラ)

7月9日土曜日、今日も最高気温31度の蒸し暑い大通公園です。

バラの開花と共に、西12丁目サンクガーデンで活動してくれているボランティアさんの活動は週2回となりました。

0709バラボランティアさん 0709バラボランティアさん

サンクガーデン内を華やかに彩っていたバラですが、終わった花は摘み取り次の花に備えます。

キレイな花だけになると見ていてとても気持ちいいですね。

今日も暑い中ありがとうございました。

0709サンバ 0709西12丁目サンクガーデン

終わった花は随時摘み取っていますが、園内ではまだまだバラは楽しめますよ。

黄色からオレンジ、そして赤へと変化していく「サンバ」

小ぶりながらその変化も楽しめます。

そして東側の噴水周りも今まさに見頃です。

0709西11丁目ムクゲ 0709西11丁目ムクゲ

サンクガーデンのお隣西11丁目でムクゲの開花を発見!

なんと足元の小枝からひっそりと咲いていました。

0709西11丁目様子 0709西5丁目

西11丁目には「マイバウム」、ドイツ語で「5月の木」というモニュメントが立っていて、「さっぽろ大通ビアガーデン」では札幌ドイツ村として本場ドイツの樽生ビールとドイツ料理が味わえるようです。

他のエリアでもどんどん準備が始まっていますよ。

お楽しみに!

7月8日 園内の様子

夏の暑さが続く毎日です。

大通公園では7月22日から8月17日まで開催される

「さっぽろ大通ビアガーデン」の準備が始まりました。

札幌の夏の風物詩、例年では13000席が用意され国内最大級の規模です。

今年は感染症対策をとったうえで規模も縮小されての開催ですが

心待ちにしている方も多いと思います。

ルールを守って楽しみたいですね。

詳しいことはさっぽろ夏まつり公式ホームページをご覧ください。

さっぽろ大通ビアガーデン | さっぽろ夏まつり 公式ホームページ (sapporo-natsu.com)

0708ビアガーデン準備  0708ビアガーデン準備

 

西7丁目南側のアジサイが満開となりました。

ブルーやレインボーカラーの花が可愛らしいですね。

0708西7丁目アジサイ

0708西7丁目アジサイ

西12丁目のバラ園も噴水周りの修景バラが

満開となりました。

この時期はボランティアの皆さんが週2回お手入れをしてくださり

まだまだ園内のバラを楽しめます。

0708西12丁目バラ園

夏の大通公園、満喫してくださいね!

7月7日 園内の様子

ガイドボランティアさん活動中です!

大通公園をガイドさんと一緒に散策しませんか?

西1丁目ガイドハウス

大通公園は現在開催されている

「ガーデンフェスタ北海道2022」のスポット会場です。

その為メインの花であるひまわりが花壇やコンテナに多数使われています。

0707西1丁目高台  0707西1丁目コンテナ

0707西1丁目  0707花壇推進組合花壇

0707花壇推進組合花壇  0707西3丁目ボーダー花壇

0707花壇推進組合花壇  0707西4丁目ボーダー花壇

0707花壇推進組合花壇  0707花壇推進組合花壇

夏の花を代表するひまわり。

太陽の光を浴び元気で明るいイメージがあるので

園内の花壇を見ているとパワーをもらえる気がしますね。

西2丁目のコンクリート花壇と西6丁目の半円花壇のひまわりは

ただいまぐんぐん成長中!

0707西2丁目成長中のひまわり  0707西6丁目成長中のひまわり

これから咲くのを楽しみにしていてくださいね!

本日のボランティア活動(バラ)

7月6日水曜日、今日も真夏日の札幌大通公園です。

今日も西9丁目の遊水池では親子連れが水遊びを楽しんでいます。0706西9丁目遊水地

そんな暑い中でもボランティアさんはやる気に満ち溢れています。

今日も20人を超える皆さん。

次々と咲くバラに追われ、今日も花摘みです。

0706バラボランティア 0706バラボランティア

分からない事はボランティアさん同士確認します。

散った花びらも丁寧に拾い集めて綺麗な園内を保ってくれています。

0706バラボランティア  0706バラの花がら

今日もたった2時間でこの量‼

暑い中本当にお疲れさまでした。

終わった花は摘み取っていますが、サンクガーデン内まだまだバラは咲いています。

今月末までキッチンカーも営業しておりますので是非お越しください。0706西12丁目サンクガーデン

本日のボランティア活動(花壇)

7月4日月曜日、午前中から30度を超えていた大通公園です。

西7丁目南側に黄色い百合が咲きました。

存在感が強く、つい足を止めて見る方もいらっしゃいますね。

0704西7丁目黄色い百合

黄色い百合は西洋では不吉な意味を持つので見て楽しむだけにしておきましょう。

0704西7丁目黄色い百合  0704西7丁目黄色い百合

午前中の暑い中、花壇ボランティアさんの活動がありました。

西3丁目、5丁目の「森の花壇」のお手入れをしました。

宿根草の成長とともに雑草も容赦なく増えていきます。

除草をしていると必然的に雑草の名前も覚えていくんですよね!

0704花壇ボランティア  0704花壇ボランティア

植物が好きなボランティアさんが多いので

移動の際も園内の樹木に興味津々。

咲き始めたホザキナナカマドやキンシバイ、ナツツバキや紫陽花(アジサイ)など

楽しんでおられました。

0704ホザキナナカマド

どの花も素敵ですね!

0704ホザキナナカマド  0704キンシバイ

0704西7丁目アジサイ 0704西7丁目アジサイ

今日のように暑すぎる時は無理もしません。

一通りの作業をし終了です。

夏のボランティア活動はこまめに休憩し楽しみながら!

本日もお疲れ様でした。

バラフェスタ最終日

7月3日日曜日、快晴です。

西12丁目サンクガーデンでのバラフェスタは本日が最終日となっています。

0702バラフェスタ

ローズグロワーの工藤敏博氏の相談会や、同じく工藤氏の解説でサンクガーデン内をめぐるガイドツアーが11時と14時の2回行われます。

どちらも無料で会場内で受付しておりますのでぜひご参加下さい。

また、会場内キッチンカーではザンギやローズヒップティーなどバラにちなんだメニューも楽しめますよ。

0702相談会 0702バラガイド

昨日はバラボランティアさんの活動日でもありました。

終わった花をどんどん摘み取り、園内がまた一段と美しくなりました。

0702バラボランティア 0702バラボランティア

大通公園内では花フェスタも今日が最終日です。

今日は最高気温31度の予報です。

熱中症など体調に気を付けてお越しください。

0702西12丁目サンクガーデン

ガーデンフェスタフォトコンテスト開催

6月25日土曜日から7月24日日曜日まで、恵庭市の花の拠点「はなふる」をメイン会場に、第39回全国都市緑化北海道フェア「ガーデンフェスタ北海道2022」が開催されています。

札幌市公園緑化協会では、その協賛会場である百合が原公園とスポット会場である大通公園でフェア開催期間中に撮影された、ガーデンフェスタならではの風景や公園の魅力や花と緑の美しさが伝わる写真を募集しています。

応募いただいた全作品は、特設サイトで公開いたします。

詳しくは「ガーデンフェスタフォトコンテストのページ」からご覧ください。

【ガーデンフェスタフォトコンテストページ】こちらから

お問い合わせは、札幌市公園緑化協会ガーデンフェスタコンテスト係(電話011-211-2579)まで。

みなさまのご応募をお待ちしております。

大通西12丁目バラ園の様子