雪!雪!雪!

連日の大雪で西12丁目のバラ園も景色がすっかりと

変わってしまいました。

防護ネットも見えなくなりそうです。

西12丁目   西12丁目

 

西6丁目のケヤキ、ここまで雪の高さが来るのはいつ以来でしょうか。

西6丁目 西6丁目

 

西7丁目では開催される予定だった

さっぽろ雪まつりの雪像も解体されてしまい大きな雪山になっています。

立入禁止のテープが張っている付近には近づかないようお願いいたします。

西7丁目 西7丁目

 

西3丁目、西4丁目のさっぽろホワイトイルミネーションの様子です。

大通会場は西1丁目~西6丁目を

2月12日(土曜日)まで開催予定です。

西3丁目イルミネーション 西4丁目イルミネーション

 

葉を落として枯れたように見える樹木も、

生命再生の力を冬芽に蓄え、春への準備を整えています。

西12北東サラサモクレン冬芽

私たち人間も常に準備をしておくことが大切なのかもしれませんね。

 

札幌軟石のかおるいえ、かわいいですよ

5日からの記録的な大雪で、大通公園もたくさんの雪で覆われています。

青空と木々と、雪が50センチ以上積もって園路に細い道しかついていない大通公園西7丁目

西7丁目から西6丁目を見た風景

雪かきや交通状況の乱れなどで、お疲れの方もいらっしゃると思います。

そんな皆さんに心を癒すかわいらしい商品をご案内します。

軟石やさんの札幌軟石できたアロマストーンのかおるいえです。

札幌軟石でできた三角屋根のアロマストーンかおるいえの画像

かおるいえエゾマツ・ビア茶・エゾリス・生チョコ・手描き絵

札幌軟石はもともと建築材料として使用されていましたが、

近年では札幌軟石でつくられた建物が無くなりつつあるようです。

大通公園の近くでは、西13丁目の札幌市資料館が札幌軟石を使用しています。

かおるいえの屋根には、札幌景観色という札幌の風土イメージから選ばれた色が塗られています。

札幌軟石でできた三角屋根のかおるいえの雪まつり・モエレ沼・ポプラ・ラベンダーの色の画像

かおるいえ 雪まつり・モエレ沼・ポプラ・ラベンダー

札幌軟石でできた三角屋根のアロマストーンかおるいえのドングリ、エゾシカ、レンガの色の画像

かおるいえ ドングリ・エゾシカ・レンガ

札幌軟石でできた三角屋根のアロマストーンかおるいえ6色の画像

かおるいえ エゾマツ・生チョコ・ペチカ・ドングリ    エゾシカ・エゾムラサキ

大通公園の各丁目のベンチにもこの札幌景観色が塗られています。ご存知でしたか。

西2丁目、札幌景観色エゾマツが塗られた緑のベンチの画像

西2丁目ベンチ・エゾマツ

西5丁目札幌景観色ペチカが塗られた赤のベンチの画像

西5丁目ベンチ・ペチカ

西8丁目の札幌景観色ドングリが塗られたベンチの画像

西8丁目ベンチ・ドングリ

今は、雪で埋まったり一時撤去されている丁目もありますが、春になったら各丁目の

異なる色のベンチをご覧下さいね。

西7丁目の大通公園インフォメーションセンター&オフィシャルショップ内では、

西1丁目から12丁目までと同じ色のかおるいえをディスプレイしていますよ。

また、軟石やさんが丁寧に絵柄を描いた、手描き絵のかおるいえも人気です。

札幌軟石でできた三角屋根のアロマストーンかおるいえのエゾリス、生チョコ、ペチカ、アズキ、手描き絵の画像

かおるいえ エゾリス・生チョコ・ペチカ・アズキ・手描き絵

猫や小鳥、うさぎ、いろんな形の木々やレンガ模様などたくさん種類があります。

色がついていない場所にお好きなアロマオイルを垂らして、香りを楽しめます。

1個、税込880円で販売していますので、ぜひご覧くださいね。

大雪とサラサモクレンの花

大雪の日が続きましたね。毎日の雪かきや交通状況に苦労された方も多いと思います。

大通公園もたくさん雪が積もりました。

西7丁目南側の冬囲いされたアジサイもこんなに雪に埋もれてしまいました。

トイレの建物前のむしろで冬囲いされたアジサイが雪に埋もれている画像

1月17日雪に埋もれたアジサイ冬囲い

11月下旬は、このような姿でした。

トイレの建物前のむしろで冬囲いされたアジサイの足元に3センチほど雪が積もっている画像

11月27日のアジサイ冬囲い

同じく西7丁目のインフォメーションセンター&オフィシャルショップ横のコンテナも

たくさんの雪に埋もれています。

大雪で上部の竹のみが見える冬囲いの画像

西7丁目売店横コンテナ

そんな中でも、大通公園インフォメーション&オフィシャルショップ内では、

春を感じさせてくれるサラサモクレンの花が咲きました。

ピンク色のサラサモクレンが一輪咲き、ピンクに色付いた蕾とまだ色付いていない蕾の画像

開花したサラサモクレン1月17日

他にも色付いている蕾がありますよ。

ピンクに色ついたサラサモクレンの蕾が3つと色付いていない蕾が5つある画像

蕾が色付いています

11月に西12丁目のサラサモクレンを剪定し、その時から

このサラサモクレンはインフォメーションセンター&オフィシャルショップ内で過ごしています。

11月下旬剪定された頃のサラサモクレンです。

ふわふわの毛で覆われた冬芽はまだ小さいですね。

ふわふわの冬芽が20個ほどある剪定されたサラサモクレンの画像

11月29日剪定時のサラサモクレン

一足先に店内で開花したサラサモクレン、

公園内のサラサモクレンは例年4月下旬から5月上旬が見頃です。

待ち遠しいですね。

1月11日園内の様子

1月11日火曜日、午後からは天気予報通り雪が降り続いています。

西7丁目西側の様子です。

0111西7丁目

雪像制作過程

2月5日~2月12日まで開催される

第72回さっぽろ雪まつりのメイン雪像作りが着々と進んでいます。

例年実施している飲食・物販・サンプリング、企業PRイベント

開会式を含むステージイベント、プロジェクションマッピングなどはありません。

オンライン企画も実施されるそうなので

全国の方にも雪まつりの魅力をお伝えできるようです。

詳しくは さっぽろ雪まつり 公式WEB (snowfes.com) をご確認ください。

※追記 さっぽろ雪まつり大通会場は中止となりました。

 

西12丁目バラ園。

降雪量は多くなりましたが冬囲いされたバラは

雪の中で寒風から身を守っています。

0111西12丁目

西12丁目の様子

園内の樹木はすっかりと葉も落ちてしまいました。

枝の様子、樹の形がハッキリと見えますね。

0111西8丁目

西8丁目の様子

 

園内に現れる雪だるま。冬ならではの遊びですね。

園内の雪だるま

園内の雪だるま

園内の雪だるま

園内の雪だるま

 

大通公園ボランティアの皆さん、今年もよろしくお願いします。

大通公園ボランティアの皆さん、

昨年はコロナ禍の中ボランティア活動にご協力いただき

ありがとうございました。

日々変わる状況の中でしたが多くのお力添えをいただいたおかげで

花と緑あふれる公園を維持することが出来ました。

世の中が少し落ち着いて穏やかな日々を取り戻せますように。

 

以前「花壇維持管理ボランティア」さんが作ってくださったリースは

今年も活用させていただきました。

花壇維持管理ボランティアさんが管理している

西6丁目の山野草花壇は現在このように雪が深く積もっています。

 

西12丁目のバラ園を管理してくださっている

「バラ花壇ボランティア」さん、安心してください。

バラ園はしっかりと守られています。

来年の開花も楽しみですね。

6月の開花したバラ

 

「NPO法人シーズネット」さんがメンテナンスしてくださっている西5丁目。

ボーダー花壇も今はこんなに雪が積もりました。

去年みんなで植込みしたチューリップの球根が春を静かに待っています。

何色のチューリップが咲くか楽しみですね。

ボーダー花壇チューリップ

 

西8丁目、「リラの会」さんの花壇。

鉄ピンを越してしまいそうな雪の量です。

春にはたくさんの種類の花をまた見たいですね。

西8丁目リラの会花壇

 

西3丁目、噴水がありテレビ塔をバックに写真を撮る方が

たくさん訪れる場所。

今は真っ白です。

2022.01.06西3丁目

2020年には「ガイドボランティア」さんが

雪まつりのガイド活動もしていました。

春には通常のガイド活動も再開出来るといいですね。

雪まつりガイドボランティア活動

 

「スポンサー花壇」の皆様

雪印花壇

JA花壇

 

「札幌市花壇推進組合」「緑麗会」の皆様

西5東側芝生南西花壇R3.4.24

西7西側芝生北東花壇R3.4.24

 

「小学校ボランティア」の生徒さん

小学校ボランティア

「市民ボランティア」さん

市民ボランティア

「札幌西北ロータリークラブ」さん

ロータリークラブ

 

その他にも公園清掃や彫刻清掃など

大通公園は本当にたくさんの方に支えられています。

大通公園

これからも市民のやすらぎの場所、国際交流や

イベントの場としてボランティアの皆さんと共に

歩んでいけますように。

 

春には元気でお会いしましょう。

また1年よろしくお願いします。

新春のお慶びを申し上げます

明けましておめでとうございます。

昨年は、格別のご愛顧を賜りありがとうございました。

雪が降る年明けとなりましたが、本年もスタッフ一同お客様に

ご満足頂ける公園管理に努めて参ります。

変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申しあげます。

尚、インフォメーションセンター&オフィシャルショップは、

本日1月4火曜日より営業しております。営業時間は10時から16時までです。

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

 

賀正の筆文字の周りを折り鶴や水引で飾っている画像

新年のご挨拶

年末年始のお知らせ

大通公園インフォメーションセンター&オフィシャルショップは、

12月29日水曜日より1月3日月曜日まで、お休みさせていただきます。

尚、2022年は、1月4日火曜日10時より通常通り営業いたします。

今年一年、ご愛顧を賜り心より感謝申し上げます。

来年は2月にさっぽろ雪まつりが開催される予定です。

これから少しづつですが、活気が戻ることを期待したいですね。

 

雪が積もった西8丁目のブラックスライドマントラの画像

雪のブラックスライドマントラ

2022年もどうぞよろしくお願いいたします。

メリークリスマス

12月24日金曜日、クリスマスイブですね。

西7丁目インフォメーションセンター&オフィシャルショップ前の

リースに雪が積もってしまいました。

1224クリスマスリース

クリスマスのちょっとしたプレゼントになる

ポストカードや雑貨もございますので是非お立ち寄りください。

 

園内はすっかり雪景色。

ベンチも座れません。

素敵なクリスマスイブを!

銀世界になりました

12月2日木曜日、朝から雪が降り積もりあっという間に

公園内は銀世界となりました。

1202雪景色

見ているだけなら美しい景色ですね。

  1202雪景色西7丁目

1202雪景色  1202雪景色

西6丁目開拓紀念碑横のドウダンツツジも冬囲いによって

積雪による枝折れなど防止することが出来ます。

1202西6丁目ドウダンツツジ

 

昨日まで西7丁目のインフォメーションセンター&オフィシャルショップ前で

咲いていたビオラ。

西7丁目越冬ビオラ

今日は雪をかぶってしまいました。

このまま越冬し、また春にかわいらしい花を見せてくれます。

1202雪が積もったコンテナ

大型リースも今日はこんな状態です。

1202大型リース

大通公園の冬支度が終わりました

11月30日火曜日、気温も10℃を超え小春日和の園内です。

1130西7丁目

大通公園の冬支度が終わりました。

春から秋へと楽しませてくれた樹木や花の様子と冬支度後をご覧ください。

 

西7丁目南側のアジサイ。

西7丁目南東アジサイ 1130西7丁目アジサイ冬囲い

西6丁目北側のリュウキュウツツジ。

西6丁目リュウキュウツツジ  1130リュウキュウツツジ冬囲い

西7丁目南側のヨドガワツツジ。

西7丁目ヨドガワツツジ 1130ヨドガワツツジ冬囲い

西5丁目ボーダー花壇のチューリップ。

板の下の花壇の中には、ボランティアさんによってすでに球根が植えられています。

西5丁目ボーダー花壇チューリップ 1130西5丁目ボーダー花壇冬支度

西2丁目北側のアメリカノウゼンカズラ満開時と剪定後。

中央からの壁泉とアメリカノウゼンカズラ 西2丁目アメリカノウゼンカズラ剪定後

西12丁目サラサモクレン満開時と剪定後。

西12丁目サラサモクレン  1130西12丁目サラサモクレン剪定後

懐かしさがこみあげてきますね。

月日の移り変わりがとても早く感じられます。

 

西9丁目の遊具も終了しました。

1130西9丁目遊具冬囲い  1130西9丁目遊具冬囲い

水飲み台は閉栓され、ゴミ箱も撤去いたしました。

引き続き、ゴミやペットのフンの持ち帰りにご協力お願い致します。

1130水飲み台閉鎖  1130ゴミ箱撤去

 

大通公園では現在さっぽろホワイトイルミネーションが

開催されています。

来年の2月にはイルミネーションや中小雪像を見て回る

「通過観賞型」のさっぽろ雪まつりも開催される予定です。

この先も穏やかな日が続きますように。