本日のボランティア活動(シーズネット)

8月4日木曜日、今日も暑いです。

ハチもマリーゴールドにしがみついて活動中!

0804マリーゴールドとハチ

夏日の中、シーズネットさんのボランティア活動日です。

西3丁目ボーダー花壇はマリーゴールド、ベゴニア、サルビア、ひまわりが

強い日差しにも負けず元気に育っています。

0804シーズネット  0804シーズネット

そしてシーズネットさんも屈伸しながらの作業ですが皆さんお元気です。

0804シーズネット  0804シーズネット

楽しみながら活動しているとその様子を見て

市民の方もお声掛けしてくださいます。

やはり色んな交流があっての活動はそれがまたパワーとなり

継続出来るのでしょうね。

もりもりと育ったベゴニアの花にトンボがとまっていました。

0804シーズネット 0804ベゴニアとトンボ

「街に花と緑を 心に温もりと繋がりを」

シーズネットさんの思いが伝わってきますね。

本日もお疲れ様でした!

終了後は開催中の大通ビアガーデンでちょっと一休みのようです!

0804シーズネット

本日のボランティア活動(バラ)

8月3日水曜日。

気持ちのいい風の吹く大通公園です。

0803西12丁目サンクガーデン

そんな爽やかな天候の中、今日もたくさんのボランティアさんが集まって下さいました。

園内花は少し減ったものの、2番花に向けてたくさん蕾をつけて開花を待っています。

0803バラボランティアさん 0803バラボランティアさん

皆さん、そんなバラたちの声が聞こえるのか、適切な処置をしてくださいます。

みるみるうちに園内は美しくなっていきます。

0803休憩中 0803サンフラワー

風通しの良い木陰でみなさん休憩です。

花の香りに包まれ、木陰で爽やかな風に当たり、マイナスイオンたっぷりですね。

今日も皆さんありがとうございました。

園内花数は少ないものの、ボランティアの皆さんの活動のおかげで大変美しくバラを見ることができますよ。

大通公園にお越しの際は是非西12丁目もお立ち寄りください。

0803バラボランティアさん

8月2日 園内の様子

気が付けばもう8月ですね。

月日が経つのが早く感じられるのは充実した毎日を過ごしているという事でしょうか。

令和4年(2022年)8月で市制施行100周年を迎えた札幌市。

大通公園西3丁目の泉の像の花壇のプレートもそれに合わせて変わりました!

西4丁目泉の像プレート

時計台のイラストに100thとオシャレですね。

記念写真を是非どうぞ!

西4丁目泉の像プレート 西4丁目泉の像プレート

大通公園は更にその昔、明治4年(1871年)に都心の火防線として設けられました。

その後催事空間として使われたり、花壇や噴水が整備されたり現在の形となりました。

0802西4丁目の様子 0802西4丁目の様子

そして今日、西4丁目ではイッサイサルスベリが咲き始めました。

0802西4丁目イッサイサルスベリ

木登りが上手なサルでも滑り落ちるほど樹皮が滑らかでその名が付けられています。

種まきから1年以内で開花することでイッサイは「1才」を意味しています。

本当にかわいらしい花でこれからもっと咲くので楽しみにしていてくださいね。

0802西4丁目イッサイサルスベリ  0802西4丁目イッサイサルスベリ

西2丁目壁泉の上のノウゼンカズラも満開です。

0802ノウゼンカズラ

実は、公園の外側から見た景色も美しいですよ!

0802公園の外からの写真 0802公園の外からの写真

 

本日のボランティア活動(花壇)

8月1日月曜日、今日から8月です。

大通公園では第69回さっぽろ夏まつりのビアガーデンが開催されていて、各丁目ごとに様々なビールが楽しめます。

花壇ボランティアさんが今日活動してくれる6丁目では「涼しい木陰で楽しめる緑のビアガーデン」がテーマのようです。

0801西6丁目 0801花壇ボランティアさん

今日はあいにくのお天気ですが、日差しの強い日はこういった木陰で楽しむのもいいですね。

と看板を見つつお話して作業スタートです。

0801西6丁目半円花壇 0801西6丁目ヒマワリ

今日は6月に植えたヒマワリのお手入れからです。

園内には様々な種類のヒマワリが植えられていますが、ここ西6丁目のヒマワリは背丈の低い種類です。

高さはさほどありませんが、横に大きく広がって、6丁目の雰囲気にピッタリです。

0801日時計周り 0801西6丁目ボーダー花壇

途中雨が降ってきましたが、大きな木のおかげで濡れずに作業することができました。

日時計の周り、ボーダー花壇、山野草花壇、西側の奉仕の道周辺の除草や剪定など、お手入れしていただきました。

0801西6丁目山野草花壇 0801奉仕の道周り除草

終わるころには雨も本降りに。

皆さん今日もありがとうございました。

西6丁目北側ではムクゲも咲いてきましたよ。

0801西6丁目ムクゲ 0801西6丁目ムクゲ

本日のボランティア活動(バラ)

7月30日土曜日

朝から25度を超えています。

今日の予想最高気温は32度。

こんな時は水辺が恋しくなりますね。

西4丁目の噴水も先日復旧が終了し、通水を開始しています。0730西4丁目

今日は西12丁目で活動してくれているバラボランティアさんの活動日です。

暑さの中でも頑張ってくれる精鋭部隊のみなさん。

0730バラボランティアさん 0730バラボランティアさん

人数が少ない時は、みんなでまとまりながら一箇所を集中的に。

こんな日は休憩もこまめに取り、水分補給はしっかりと。

木陰が涼しくて、暑くなった体を幾分冷やしてくれます。

0730休憩中 0730レインボーソルベット

暑くても、そこに花がらがあると見逃すことのできない皆さん。

結局時間ギリギリまで作業してくれました。

暑い中本当にありがとうございました。

今日もボランティアの皆さんのおかげでサンクガーデンの環境が美しく保たれました。

0730レインボーソルベット

西4丁目噴水、通水開始しました

今年度、西4丁目噴水は故障のため停止していましたが、

本日7月29日金曜日、通水を開始いたしました。

大通公園のシンボルとも言える西4丁目の噴水なので、水しぶきをあげる姿を

待っていた方も多くいらっしゃったと思います。

西4丁目にある噴水が青空の下で中央に向けて水を噴き上げている様子

西4丁目噴水

ところで、こちらの噴水の上部には2羽のツルの風見鶏がいるのをご存じでしたか。

上から大通公園を見守っているようにも見えます。

皆さん、お近くにお越しの際は、ぜひご覧くださいね。

夏休みも始まり、気温も上昇しています。ビアガーデンも開催中で来園者も増えています。

ご来園の際は、感染症対策と暑さ対策を行った上でお越しください。

夏休み 大通公園クイズ

7月29日金曜日、西8丁目の八重咲きのムクゲが1輪咲いていました。

一重咲きのものとはやはり違いますね。豪華な感じがします。

0729西8丁目八重のムクゲ

 

学校は夏休みに入り午前中から西9丁目の遊水路で遊ぶ

お子さんの姿が多くなってきました。

大通公園のクイズを出題しますのでご家族で考えてみてくださいね。

答えは写真をクリックしてください。

ジャジャン!第1問目。

大通公園にはたくさんのベンチが設置されています。

その中で、このマークがあるのは何丁目のベンチでしょうか?

答え西12丁目東側ベンチ

続きまして、第2問目。

丸い大きな入口。これはなーんだ?

答え西8丁目ブラックスライドマントラ

簡単だったかな?

それでは、第3問目。

西2丁目にある「花の母子像」

子供が手にしている花は何でしょうか?

ヒント、札幌の木に認定されています。

答えライラック

まだあるよ、第4問目。

クジラが水を噴き上げているね。ここは何丁目かな?

答え西9丁目遊水路

最終問題。

8月中旬頃に咲くピンクのこの花の名前は?

答えイッサイサルスベリ

いかがでしたか?

大通公園は樹木や花の他にも彫刻や歴史なども学ぶことが出来ます。

自由研究のヒントにもなるかもしれませんね!

本日のボランティア活動(シーズネット)

7月28日木曜日、園内のヤマボウシの実の一部が赤くなっていました。

この実は食べることが出来ます。

一般的にはマンゴーのような甘さがあるとの事です。

ただ公園内の樹木なので実際に試食するのはおやめください。

0728西5丁目ヤマボウシ

今日はシーズネットさんのボランティア活動がありました。

A班からD班の皆さん24名が毎週交代で西3丁目東西のボーダー花壇の花がら摘み

除草、噴水周りのコンテナのお手入れをしてくださっています。

0728シーズネットボランティア活動

大通公園のボランティア活動以外にも色々な活動をなさっていて

皆さんハツラツとしています。

シーズネットさんの活動内容はこちらからご覧になれます。

SEEDSNET | 豊かな高齢社会は仲間づくりと役割づくり

休憩タイムには水分と糖分補給。

コミュニケーションの場でもあるので大切な時間です。

0728休憩タイム

今日は6名の方が参加してくださいました。

0728シーズネット

毎回終了後には、綺麗になった花壇をみて気持ちがいいねーと満足感です!

来週はもう8月ですね。

引き続きよろしくお願いします!

0728お手入れ後のボーダー花壇  0728お手入れ後のボーダー花壇

本日のボランティア活動(バラ)

7月27日水曜日

今日は朝からいいお天気で気温もグングン上がっています。

0727西11丁目ムクゲ 0727西11丁目ムクゲ

西11丁目の白いムクゲが青空に映えてとても綺麗です。

園内ではその他にも色々な色のムクゲが咲きますのでお楽しみに。

0727バラボランティアさん 0727フォルトゥーナ

そのお隣西12丁目ではバラボランティアさんが活動です。

サーモンピンクが美しいフォルトゥーナ。

0727作業前 0727作業後

終わった花が目立っていましたが、綺麗に整理していただきました。

次の蕾も目立ってきたので、また綺麗に咲いてくれるでしょう。

0727バラボランティアさん 0727リトルダーリン

今日も暑い中お疲れさまでした。

サンクガーデン内では噴水で涼を感じることもできますよ。

ドリンク片手に是非お立ち寄りください。

0727西12丁目サンクガーデン

君の名は

大通公園の花壇の中で、気付いたらどこにでもいる君。

内側に黄色い筒状の花が多数つき白い花びらで一見かわいらしく思える。

0726ハキダメギク

花壇の花に同化し、いつのまにか増えている。

君の名は「ハキダメギク」漢字では掃溜菊。

その昔、ゴミを掃き捨てる「掃きだめ」という場所があり

そこで発見されたためこのような何とも言えない名がついたそうだ。

0726ハキダメギク 0726ハキダメギク

誰かが言っていた。花壇に植えた花以外は全て「雑草!」

そんな訳で除草対象となる。

とにかく根が凄い。

これだけ根が張ればどんな環境でも増殖するのはあたりまえ。

除草ポイントとしては茎の下を持ち垂直に引っ張る。

えいっ!!根こそぎ退治!!

0726ハキダメギク根

やはり雑草の無い花壇は気持ちのいいものです!

本日の業務終了!

0726除草後

さあ明日はどの雑草と格闘かな?