本日のボランティア活動(花壇)

4月28日月曜日、大通公園のエゾヤマザクラが満開です。

こちらは西6丁目南側、今日は青空も広がり写真も綺麗に撮れそうですよ。

0428西6丁目エゾヤマザクラ

花壇ボランティアさん、サクラを楽しみながらの活動日でした。

西6丁目の日時計周りに5色のビオラを200株植えました。

ここは宿根草とチューリップの花壇なのですが、花を楽しめるのはもう少し先。

ビオラを植えて華やかになりましたね。

0428花壇ボランティア  0428花壇ボランティア

0428花壇ボランティア  0428花壇ボランティア

0428花壇ボランティア  0428花壇ボランティア

休憩を終えて西3丁目へ移動。泉の像の周りの花壇も様々な芽がたくさん伸びてきました。

コバンユリや早咲きチューリップを見つけるとみなさん楽しそうでした。

0428西3丁目泉の像花壇 0428西3丁目泉の像花壇

0428西3丁目泉の像花壇  0428西3丁目泉の像花壇

気温も上がってきて気持ちよく作業できましたね。

お花見しながらの活動で、最後は桜をバックに記念撮影。

来週はお休みです。ゴールデンウイーク楽しんでくださいね。

本日もお疲れ様でした。

0428花壇ボランティア

西9丁目遊具開放のお知らせ

本日4月28日月曜日、午前中に西9丁目の遊具の安全点検が終了いたしました。

この度無事開放となりましたので皆さまにお知らせいたします。

西9丁目北側にあるブランコの画像 西9丁目南側にあるクジラの滑り台の画像

西9丁目南側にある遊具の画像

園内の桜は見頃を迎えておりますが、まだまだ肌寒いので

風邪などひきませぬよう防寒対策をして遊びにいらしてください。

皆様のご来園をお待ちしております。

西2、3、4丁目噴水通水開始のお知らせ

本日4月26日土曜日、西2丁目の壁泉、3丁目、4丁目の噴水が通水いたしましたので

皆さまへお知らせいたします。

今朝は少し曇っていて小雨がパラパラと降っていましたが、

日中は日も出て噴水にも太陽の光が反射しておりました。

西2丁目壁泉とテレビ塔の様子の画像

西2丁目の壁泉とテレビ塔

西3丁目噴水の様子の画像

西3丁目の噴水

西4丁目噴水の様子の画像

西4丁目の噴水

お昼過ぎには、西3丁目と西4丁目の噴水の周りにたくさんの方が座って

とうきびを食べている姿が見られました。

大通公園西2丁目壁泉、西3丁目噴水、西4丁目噴水は、本日より10月20日月曜日まで通水いたします。

通水時間は4月、5月、10月は7時から20時まで、6月から9月は7時から21時までです。

皆様のご来園をお待ちしております。

 

 

4月26日土曜日、おもてなしパークガイドはお休みです

令和7年4月26日土曜日の「おもてなしパークガイド」はお休みとなります。

ガイドハウスが留守になる場合もございますので、予定がお決まりの方は

大通公園管理事務所まで、ご予約いただけると幸いです。

0424ガイドボランティア

本日もお客さまがいらっしゃいました。ご利用ありがとうございました。

0425ガイドボランティア

本日のボランティア活動(バラ)

4月は変則的な活動曜日と時間のバラボランティアさん。

今日は9時から開始のところ13名が来てくださいました。

剪定作業も残り1%となり、最初にここを終わらせましょうと全員で取り掛かりましたが

これがなかなかの難所。枝が混み合い、老化枝もたくさん。

芽もたくさん出てきて切るのも躊躇しがちではありますが、これまで学んできたことを活かし

見極める力がついたので一気に終わらせることができました!

今日はきちんと休憩時間を取りましたよ!

0425バラボランティア剪定作業

休憩が終わると本日の山場、「施肥」作業に取り掛かりました。

雪の降る札幌では春の剪定が終わると、生育期の前半に肥料を与えます。

ここで登場するのが「三角ホー」腰に負担が少なく作業が出来る優れもの。

とはいえ園内のバラ1000株以上全てに肥料をあたえるのでけっこうな重労働です。

三角ホーで株元に穴を開ける人、その穴に肥料を入れていく人と、流れ作業で進んでいきます。

そこで三角ホーチーム、穴を開けるだけではなく出てきた雑草も抜き取っていました。

さすがです、ナイスプレー!

0425施肥作業 0425施肥作業

11時からの雨予報と言うことでその前には終わらせてしまいたいと皆さん必死でした。

サクラをバックに作業でしたが、花より施肥でしたね(笑)

そしてその願いが届きました。今回も作業終了後に雨、タイミングヨシ!

0425施肥作業  0425施肥作業

0425施肥作業  0425施肥作業

エゾヤマザクラが満開でしたね。

次回は4月30日水曜日、9時から12時まで。土壌改良です、晴れますように!

0425エゾヤマザクラ

おもてなしパークガイド始まりました

4月24日木曜日、本日からガイドボランティアさんによる「おもてなしパークガイド」が

始まりました。初日の今日は開店と同時にお客様がいらして早速園内へと出掛けていきました。

10月31日まで開催中、大通公園をガイドボランティアさんと散策しませんか?

サクラも徐々に開花して花壇も華やかになってきました。

西1丁目ガイドハウスでお待ちしております。

0424ガイドボランティア

表おもてなしパークガイドチラシ  おもてなしパークガイドチラシ

今日は気温も上昇し、様々な花が開花中です。

花壇推進組合さんによる春花壇造成も始まりました。

0424西1丁目トルケスタニカ  0424西2丁目目円花壇

0424花壇推進組合花壇  0424エゾエンゴサク

0424チシマザクラ  0424ハウチワカエデ

西6丁目と7丁目のエゾヤマザクラでは写真を撮る人の姿が増えてきましたね。

0424西6丁目エゾヤマザクラ 0424西7丁目エゾヤマザクラ

チシマザクラ、エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、ミヤマザクラ、カスミザクラ、サトザクラなど

開花リレーをゴールデンウィークにはもっと楽しめることでしょう。

ガイドボランティアさんによるおもてなしパークガイド

4月24日木曜日から10月31日金曜日までの毎週月曜日から土曜日9時30分から12時30分まで

ガイドボランティアさんによる「おもてなしパークガイド」が始まります。

(※4月と5月は開催日が異なります)

ご家族、お友達、お一人でも参加できます。

大通公園西1丁目のガイドハウスへ直接お越しください。

ご予約も承っております。

ガイドボランティアさんと大通公園を散策して季節ごとの楽しさを味わってみませんか?

お客様のご都合に合わせて時間も調整できますよ。

表おもてなしパークガイドチラシ おもてなしパークガイドチラシ

昨年の様子です。サクラやライラック、バラ、ムクゲ、紅葉など

大通公園の四季をガイドボランティアさんのお話しを聞きながら楽しみましょう。

ガイドの様子  園内のサクラ

ガイドの様子 ガイドの様子

ガイドの様子 大通公園ガイドツアー1024 (5)

ご予約、お問合せは大通公園管理事務所 電話011-251-0438までどうぞ。

本日のボランティア活動(バラ)

4月23日水曜日、西12丁目ではサラサモクレンの蕾が膨らみ

エゾヤマザクラが開花したりと美しい光景が広がりました。

0423西12サラサモクレン  0423西12エゾヤマザクラ

バラボランティアさん、先週9名でひたすら剪定し、今日で全てを終わらせたいところ。

本日集まったボランティアさん、27名!これは期待大!やるなら今しかねぇ!

「180分1本勝負開始!カンカンカン!」9時からゴングが鳴り響きました。

工藤先生の講習も本日が最終日。ハイブリッドティーの剪定から始めました。

老化した枝、凍害にあったもの、細い枝を切り、大輪が咲くイメージをしながら

慎重に剪定していきました。人数が多いのであっという間に終わり

「次は?次はどこ?」と皆さん意欲満々。頼もしい限りです。

0423春の剪定作業  0423春の剪定作業

0423春の剪定作業  0423春の剪定作業

見てください。このいい意味でのごちゃごちゃ感!(笑)

たくさんの方の力でバラ園は美しく保たれているとつくづく実感しました。

0423春の剪定作業  0423春の剪定作業

0423春の剪定作業  0423春の剪定作業

0423春の剪定作業  0423春の剪定作業

0423春の剪定作業  0423春の剪定作業

休憩もままならなく終わってしまいましたが、本日で99%終了です!

工藤先生、今年もご指導いただきありがとうございました。

0423剪定終了後

次回は4月25日金曜日、9時から12時まで。

春の作業も大詰めを迎えています。サクラを楽しめる時間も作ります!

ボランティアさんもう少しお付き合いくださいね。

ガイドボランティアさんの樹名板取り付け

4月22日火曜日、昨日に比べると少し暖かくなり、

サクラの様子はどうかしら?と園内をチェックしました。

西6丁目北側のエゾヤマザクラ、ほんのりピンク色の蕾が増えてはきましたが

見頃までにはもう少しかかりそうですね。

0422西6丁目北側エゾヤマザクラ

先週行う予定だったガイドボランティアさんによる樹名板取り付けは悪天候の為延期となり

今日の午前中に変更となりました。

皆さんとの予定が合わず、本日2名のみの参加でした。

樹名板取り付けもここ数年やってこれなかったので古い物と交換し

食い込んだ針金をスプリングに変えたりしました。

樹名板は冬の活動に作成したガイドボランティアさんの手作りです。

キタコブシやチシマザクラなどちょうど開花してきた樹木に付けることができました。

少ない人数ではありましたが、西1丁目から5丁目まで進みましたよ!

ボランティアさんも久しぶりに園内を歩いてこれからのガイドにもつながる活動でしたね。

0422樹名板取り付け  0422樹名板取り付け後

0422樹名板取り付け  0422樹名板取り付け

ガイドボランティアさんによる「おもてなしパークガイド」は4月24日から開始です。

春の公園の魅力をガイドさんと一緒に味わいませんか?

今日の段階ではまだ下記の写真の状態ですが、これからはサクラやチューリップも見どころです。

予約も受付ていますので、是非参加してくださいね!詳しくは下記から。

ガイドボランティアさんによるおもてなしパークガイド | 大通公園 -公益 財団法人 札幌市公園緑化協会

0422西5丁目チシマザクラ蕾  0422西5丁目チューリップの様子

大通公園のサクラが咲きました!

4月21日月曜日、小雨交じりの朝でしたが西3丁目北側の「チシマザクラ」が開花しました!

一重咲きの小輪で葉先が尖っているのが特徴的です。

0421西3丁目チシマザクラ

今日は花壇ボランティアさんが西3丁目で活動中だったので開花祝いで記念撮影!

「かわいいねー」「嬉しいねー」と皆さん笑顔になりました。

チシマザクラは背が低いので花の様子を見るのにもいいですね。

0421西3丁目チシマザクラ  0421西3丁目チシマザクラと花壇ボランティア

他のサクラはどうかな?と探してみたところ西4丁目北側の「ソメイヨシノ」も

日の当たりやすいところに数輪咲いていました。

明日は今日より気温も上がるので花の数も増えそうですね!

0421西4丁目ソメイヨシノ

花壇ボランティアさん、西6丁目の花壇にパンジーの植込みもしました。

微妙なお天気の中7人集まってくださったので余裕をもって終わりましたね。

0421花壇ボランティア  0421花壇ボランティア

0421花壇ボランティア  0421花壇ボランティア

園内色んなところで開花が始まっています。

レンギョウ、クリスマスローズ、ムスカリ、シラーなどなど。

チューリップの芽も上がってきました。

0421西4丁目レンギョウ  0421西3丁目クリスマスローズ

0421ムスカリ  0421シラー

  0421ムスカリ

とうきびワゴンとカフェテラスも始まり大通公園の春が始まりました。

これからどんどん賑やかになっていきますね!