ボランティアさんによるチューリップの植込み

10月13日木曜日。快晴です。1013西3丁目

気持ちのいいお天気の元、総勢45名のボランティアの皆さんがチューリップの球根の植え込みに集まって下さいました。

1013西5丁目穴あけ 1013西2丁目穴あけ

一通りのレクチャーの後、担当する花壇に向かい早速球根を植える穴をあけていきます。

結構な労力。汗がにじみます。

1013西2丁目球根植込み 1013西1丁目チューリップ植込み

穴をあけ終わったらいよいよ植込みです。

一つづつ丁寧に向きを確認しながら植込んでいきます。

1013西5丁目チューリップ植込み 1013西2丁目チューリップ植込み

真剣に、でも楽しく園内5か所のボーダー花壇に約5000球のチューリップの球根を植え込みました。

今日植込みして頂いた球根は、来年春5月ごろ開花予定です。

1013球根 1013西2丁目東ボーダー花壇

植込みの終了した花壇には立ち入ることができません。

来年の春を楽しみにそっと見守っていただきますよう、よろしくお願いします。

参加して下さった皆さんありがとうございました。

本日のボランティア活動(バラ)

10月12日水曜日

気持ちのいい秋晴れです。

1012西12丁目サンクガーデン

バラボランティアさんの花つみ作業も今日で終了となりました。

来週からはいよいよ冬に向けた準備にかかります。

1012バラボランティアさん 1012バラボランティアさん

今まさに見頃のバラを愛でながら、咲き終わった花を摘んだり、枯れた枝の処理や除草など園内全体、2時間しっかり作業して頂きました。

1012バラボランティアさん 1012バラボランティアさん

日差しが暖かく作業も進み、園内も綺麗になりました。

来週からは昼を挟んでの作業になりますが、皆さんそれぞれのペースでご参加よろしくお願いします。

今日もありがとうございました。

1012ムーンダンス 1012ブラスバンド

園内のバラ、三番花が見ごろです。

夏のモリモリと元気いっぱいで咲く一番花ももちろん綺麗ですが、秋のこの三番花は静かにしっとりと咲いているようで、香りや発色がよくとても美しい姿を見せてくれています。

1012モナリザ 1012サンバ

今週末はお天気もよく、過ごしやすい気温のようですよ。

是非美しい秋のバラを愛でに、西12丁目サンクガーデンにお立ち寄りください。

1012宴

10月11日 園内の様子

10月11日火曜日、3連休明けの園内人の姿もまばらです。

西2丁目のサトウカエデの色が鮮やかになってきました。

1011西2丁目サトウカエデ

サトウカエデの葉はカナダの国旗のデザインに使われていますね。

1011西2丁目サトウカエデ 1011西2丁目サトウカエデ

西5丁目東側の円花壇花壇にアブラナ科の葉牡丹が植えられました。

1011葉牡丹

葉牡丹は耐寒性に優れているのでこの時期に頼もしい存在です。

1011西2丁目葉牡丹

サニーレタスやキャベツのようですね。

1011西2丁目葉牡丹 1011西2丁目葉牡丹

1011西2丁目葉牡丹  1011西2丁目葉牡丹

近付いてその様子を楽しんでみてくださいね。

大通公園であそぶか~い 終了

10月9日、日曜日「大通公園であそぶか~い」が西7丁目で開催されました。

1009大通公園であそぶか~い

お天気にも恵まれたくさんの方にお越しいただきました。

1009大通公園であそぶか~い  1009大通公園であそぶか~い

1009大通公園であそぶか~い  1009大通公園であそぶか~い

1009大通公園であそぶか~い 1009大通公園であそぶか~い

公園のどんぐりやマツボックリを使ったどんぐりクラフトや工作も

皆さん楽しんでいられたようです。

1009大通公園であそぶか~い  1009大通公園であそぶか~い

想像力豊かな作品、個性がキラリでしたね!

1009大通公園であそぶか~い  1009大通公園であそぶか~い

子供たちの笑顔が輝いていた1日です。

10月9日開催 大通公園であそぶか~い イベント情報

令和4年10月9日、日曜日10時から14時まで

大通公園西7丁目中央広場にて「大通公園であそぶか~い」が開催されます。

1007西7丁目  1007西7丁目

遊びのメニューがてんこ盛りです!

どんぐりクラフトや工作コーナー

どんぐりクラフト・工作

竹馬・ロディ貸出コーナー、露店コーナー、駄菓子や飲み物販売

ハロウィングッズ販売、野菜販売コーナーのほかに

資生館小学校の生徒さんによる「大通公園新聞」の展示など

大人も子供も楽しめるイベントです。

いまのところ天気予報はバッチリ、暖かい服装で是非お越しください!

チラシはこちら。

大通公園であそぶか~い

本日のボランティア活動(バラ)

10月5日水曜日。

朝は止んでいた雨が、ボランティアさんの活動時間になって急に降り出してきました。

ボランティアの皆さんは急な雨に困惑しながらも、作業開始の挨拶と共に雨の中に消えていきました。

1005バラボランティアさん 1005バラボランティアさん

気温も下がり、冷たい雨は人間には辛いところですが、バラは生き生きと咲いてくれています。

10月に入り、たくさんのバラが3番花咲かせていますよ。

1005ホットココア 1005コティヨン

「女心と秋の空」雨も降ったり止んだり、晴れたり曇ったり。

そんな中、小休憩をはさみながら2時間弱、花がら摘みや除草をして頂きました。

皆さん雨の中ありがとうございました。

1005バラボランティアさん 1005西12丁目サンクガーデン

公園内ではイベントの撤去作業も進み、イベント期間中取り外されていたベンチが戻ってきました。

何気なく見ているベンチですが、実は丁目によって色が違うことをご存じでしょうか。1005西7丁目 1005西5丁目

園内のベンチは1丁目から12丁目まで丁目ごとにその色は異なり、その色には「札幌の景観色」が使われています。

西7丁目にあるインフォメーションセンターでは各丁目の色見本もあり、各丁目の色を使ったアイテムの取り扱いもありますよ。

1005札幌景観色見本 0926西7丁目インフォメーションセンター

公園内のベンチは冬が来る前に片付けてしまいますので、見られるのはあと少しの間です。

ベンチの見られるあと少しの間、ベンチに注目して歩いてみるのはいかがでしょうか。

10月4日 園内の様子

10月4日火曜日、今日は1日中雨模様。園内には誰もいません。

一雨ごとに秋が深まっていきますね。最高気温が20度を超える日も少なくなってきます。

1004西9丁目遊具

昨日より西9丁目の公衆トイレは改修工事の為、令和5年3月31日金曜日まで(予定)閉鎖となりました。

公園内公衆トイレをご利用の際は、西7丁目又は西11丁目トイレをご利用くださるよう

ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

1004西9丁目公衆トイレ

西5丁目にひときわ目立つ「聖恩碑」

明治、大正、昭和三代にわたる天皇の恩に感謝して昭和14年(1939年)に建てられました。

高さ16.34m、3方に噴水口の面があります。

聖恩碑東側から2

正面は首領の蘭陵王。

色白で女性と間違われる美男子だったそうで、その優し気な顔が士気に響くのを恐れ

仮面をつけて戦場に立ったそうです。

聖恩碑東側からアップ2

両側に家来が彫り込まれています。

聖恩碑南側アップ  聖恩碑北側アップ

碑の周りは今は普通の池ですが、昭和43年からこの池の中には大きなニシキゴイを放流し

冬には回収していたそうです。

80年以上にわたり大通公園の変化を見守ってきたのですね。

大通公園にはこの他にも様々な彫刻やモニュメントがあります。

秋晴れの日にはゆっくりと見てまわり歴史に触れてみるのも楽しいかもしれません!

本日のボランティア活動(花壇)

10月3日月曜日。

先週土曜日でさっぽろオータムフェスト2022が終了し、早くも撤去が始まっています。

大型車両の出入りもありますので、通行される際はご注意下さい。

1003西5丁目 1003西8丁目

西8丁目会場はほぼ撤去作業も終了したようで、ブラック・スライド・マントラがよく見えます。

イベント期間中は園路も制限されて狭く感じた公園も、こう見ると広く感じますね。

1003西5丁目作業 1003西4丁目

今日は作業員さんは芝刈のお仕事をしていました。

そんなに伸びていないように見える芝生も、ビシッとカットされると違いますね。

芝生が綺麗だと花壇の花もより美しく見えます。

1003花壇ボランティアさん 1003花壇ボランティアさん

園内の花壇の中には、ボランティアの皆さんに協力して頂きながら管理している花壇が数多くありますが、西3丁目・5丁目の樹林地にある森の花壇もその一つで、今日の花壇ボランティアさんはその森の花壇のお手入れをして頂きました。

イベント期間中なかなか来れずにお手入れできなかったので、ここぞとばかりに花の終わったものをカットしたり、落葉や雑草を除去していきました。

1003休憩中 1003西5丁目森の花壇

木陰で小休憩。

水分、糖分、情報を補給して後半戦も作業を進めて頂き、スッキリ綺麗になりました。

皆さん今日もお疲れさまでした。

来週は祝日のために活動はお休みとなりますので、今年度の活動はあと3回。

残りの活動もよろしくお願いします。

 

9月30日 園内の様子

9月30日金曜日、明日から10月ですが気温も25度を超え残暑が続きますね。

ハチも最後の大仕事でしょうか?2匹揃って大忙しでした。

0930ハチ2匹

西2丁目のサトウカエデが色づいてきました。

この木が紅葉してくると大通公園にも秋がやってきたんだなぁと思います。

0930西2丁目サトウカエデ  0930西2丁目サトウカエデ

イチョウの木にも銀杏がたくさんついています。

そして木をよく見てみると垂れ下がっているものが。

これはその様子から乳瘤(ちこぶ)や乳イチョウと呼ばれています。

ガイドボランティアさんが園内をご案内するときのポイントでもあります。

0930銀杏  0930乳コブ

西8丁目リラの会さんがメンテナンスしている花壇にアサ科のホップがあります。

「毬花(きゅうか)」と呼ばれる雌花はビールの原料のひとつです。

オータムフェストを訪れた方が

「これってビールのホップ?これ食べて水飲んだらビールになるかな?」と

面白い話をしていました!

0930西8丁目ホップ  0930西8丁目ホップ

オータムフェストは明日が最終日です。

明日もお天気に恵まれそうな札幌です!

本日のボランティア活動(シーズネット)

4月から今年度の活動が始まったNPO法人シーズネットさんのボランティア活動。

9月29日木曜日、本日にて今年の花壇メンテナンスが終了となりました。

0929シーズネットの皆さん

4月21日のパンジー植込みから始まりました!

お天気に恵まれ幸先の良いスタートです。

0421春花壇植込み 0421春花壇植込み

6月の頭まで毎週木曜日西3丁目ボーダー花壇のメンテナンスをしていただきました。

パンジー花がら摘み・除草  パンジー花がら摘み・除草

6月16日には夏花壇の植込み。

少しだけ雨に打たれましたが、無事終了。

今年は園内がひまわりでいっぱいになりました。

0616夏花壇の植込み  0616夏花壇の植込み

3ヶ月の間にぐんぐんと成長したマリーゴールドやベゴニア。

植えた時の写真と見比べると成長した様子がはっきりと分かりますね。

夏花壇メンテナンス  夏花壇メンテナンス

夏の暑さの中も毎週活動してくださいました。

休憩タイムでは情報交換や弾む会話で本当に楽しいひと時でしたね。

この時間がとても大切との事。皆さんの絆が深まったそうです。

休憩タイム  コンテナのメンテナンス

「街に花と緑を 心に温もりと繋がりを」

4班に分かれての活動でしたが、違う班の活動日にも別の班の方が参加してくださったり

シーズネットさんの看板の言葉の通り今年は人との繋がりの価値が高まった年だったそうです。

シーズネット看板  ボーダー花壇花柄摘み・除草

本日の活動も無事終了!

と思ったところ時間がまだ少し残っていました。

最後だからと作業範囲以外の花壇にまで手を延ばしてくださいました!

マリーゴールドの花がらが気になる体になってしまった皆さんです(笑)

0929作業の様子  0929サービス精神の様子

元気に育った花と、いつも元気なシーズネットの皆さん。

来月のチューリップの球根植え込みにまたお会いしましょう。

全22回!延べ人数175人!あっという間の半年でした。パワーをありがとうございました!

0929シーズネットの皆さん