本日のボランティア活動(ガイド)

5月13日金曜日、西1丁目のガイドハウスに半年ぶりに

ガイドボランティアさん集合!

1丁目の高台のヨドガワツツジが満開だったので記念に1枚。

久しぶりの再会でしたが、皆さんお元気で何よりでした。

0513ガイドボランティア

残念ながら、ガイドさん本来の対面ガイド活動はまだ出来ません。

記憶も薄れてしまいがちなので今出来ることを!ということで

今日は園内を散策しながら、昨年ポッカサッポロ様より寄贈していただいた

低木の樹名板を取り付けていきました。

0513樹名板取り付け様子  0513樹名板取り付け様子

東から西へと移動し、園内の樹木の開花を確認したり

噴水やモニュメントを見ながらガイド内容を思い出したり

有意義な時間を過ごしました。

0513ガイドボランティア 0513ガイドボランティア

0513ガイドボランティア  0513ガイドボランティア

そして、発見!

ラッキーライラック!!

ライラックの花弁は通常4枚ですがまれに5枚のものが存在します。

それはラッキーライラックと呼ばれ

見つけると幸福をもたらすと言われています。

0513ラッキーライラック

0513ラッキーライラック 0513ラッキーライラック

みんなで盛り上がりましたね!

札幌の歴史とともに姿を整えてきた安らぎの場、大通公園。

ボランティアの皆さんもその素晴らしさを伝えていきたい気持ちは

変わらずにありました。

少しずつ活動の場が増えていくのを願います。

本日のボランティア活動(シーズネット)

5月12日木曜日、本日も晴天なり!

気温も午前中から23度もありました。

0512西3丁目泉の像

今日はシーズネットさんのボランティア活動がありました。

シーズネットさんは4班に分かれて毎週木曜日

西3丁目の花壇メンテナンスを行っています。

0512西3丁目ボーダー花壇  0512シーズネット

0512シーズネット  0512シーズネット

一見綺麗に咲いているようですがよく見ると

色が褪せたものや萎れた花びらがあります。

それを丁寧に摘んでいきます。

花摘み前

花摘み後

そうすることでこれから開花する蕾に栄養が行き渡り

また新たな花が綺麗に咲いていくのです。

約2000株のパンジーのお手入れが終わりました。

花がらもいっぱいになりました。

0512花つみ成果

本日のメンバー。

0512シーズネット

園内ライラックが開花し、近づくと良い香りがします!

0512園内のライラック  0512園内のライラック

シーズネットの皆さん、お疲れ様でした。

本日のボランティア活動(バラ)

5月11日水曜日、気温26度と上がりました。

西12丁目バラ園の中にあるライラック、カリフォルニアローズが咲いてきました。

0511西12丁目カリフォルニアローズ

今日はバラボランティアさんの活動がありました。

春の剪定を4月に終え、その後の成長の様子をみて

枯れ枝や古い枝などを切り修正していきます。

0511バラボランティア  0511バラボランティア

10年以上活動しているボランティアの方もいらっしゃるので

新人さんへのご指導もいただき、枝を見極めていきます。

0511バラボランティア  0511バラボランティア

途中木陰で休憩タイム!水分補給は大切ですね。

0511バラボランティア休憩タイム

その後は除草作業へ。

地獄草とも呼ばれ、非常に強い生命力をもつスギナ。

園内では厄介者です。

0511スギナ

修景バラ付近に増殖していたので

みんなで一斉に駆除します。

ボランティアさんの人数が多いので大変捗ります。

黙々と同じ作業をし、達成感を味わうと団結力が高まる気がしますね!

0511除草作業の様子  0511除草作業の様子

すっかり綺麗になった園内。

ライラックの香りを感じながらお帰りください。

暑い中、本日もお疲れ様でした。

0511西12丁目ライラック

本日のボランティア活動(花壇)

5月9日月曜日、ゴールデンウイーク明けの園内は人通りもまばらです。

西6丁目の山野草花壇、もりもりしてきました!

0509西6丁目山野草花壇

0509西6丁目山野草花壇  0509西6丁目山野草花壇

その花壇を管理しているのが

花壇維持管理ボランティアの皆さん。

毎週月曜日が活動日です。

0509花壇維持管理ボランティア

今日は晴天の中、除草や落ち葉拾いをして

心地よく活動出来ました。

0509西6丁目花壇チューリップ  0509西6丁目花壇チューリップ

去年10月にみんなで植えたチューリップも咲き始めました。

0509西6丁目花壇チューリップ  

休憩をはさみ、後半戦。

タンポポの除草をひたすら行い、芝生まで綺麗になりました。

本日の成果。

0509除草後

袋たっぷり、スッキリしましたね。

皆さん、お疲れ様でした。

5月8日 園内の様子

5月8日、日曜日、母の日ですね。

園内サトザクラが満開です!

これは西7丁目北側の様子です。

0508西7丁目サトザクラ

八重咲きで花の色が濃いピンクの為

満開時の豪華な姿は圧巻です。

0508西7丁目サトザクラ  0508西7丁目サトザクラ

0508西7丁目サトザクラ  0508西7丁目サトザクラ

ツツジ類も開花してきました。

ヨドガワツツジ、ヤマツツジ、ドウダンツツジ

花の色、形、大きさ、全て異なります。

0508ヨドガワツツジ  0508ヤマツツジ

  0508ヨドガワツツジ

西12丁目のサラサモクレンはかなり花が落ちてしまいました。

花びらも傷んできたので見納めかもしれません。

0508西12丁目サラサモクレン  0508西12丁目サラサモクレン

その代わりと言うわけではありませんが

西12丁目、ハナズオウとカスミザクラが見頃となりました。

0508西12丁目ハナズオウ  0508西12丁目西側の風景

サトザクラと比べると地味な感じがしますが

霞のように儚げな様子もまた楽しめますね。

0508西12丁目カスミザクラ  0508西12丁目カスミザクラ

ライラックもあちらこちらと開花しています。

明日からは気温も20度を超える日が続くようなので

園内の樹木は益々賑やかになっていくことでしょう。

  0508ライラック

毎日の変化をお楽しみくださいね!

本日のボランティア活動(シーズネット)

5月5日木曜日、今日はこどもの日ですね。

園内のチューリップも開花してきました。

0505西2丁目東チューリップ

チューリップと言っても様々な種類があり

フリンジ咲き、百合咲き、八重咲き、枝咲き、一重咲きと

園内では色や形の異なったチューリップが咲いています。

0505西5丁目チューリップ  0505西5丁目チューリップ

どれが好みでしょうか?

お気に入りを見つけてくださいね!

0505西3丁目チューリップ  0505西3丁目チューリップ

 

今日はシーズネットさんのボランティア活動がありました。

お天気に恵まれましたが時折風が吹き、少し肌寒かったと思います。

4月21日に皆さんで植えたパンジー。

あれから2週間、すっかり根付いて成長しました。

花がらを摘み落葉も拾いました。

0505西3丁目シーズネットボランティア活動  0505西3丁目シーズネットボランティア活動

本日の成果!

噴水の周りは人が多かったですね。

0505パンジー花がら 0505園内の様子

これから毎週木曜日、お世話になります。

 

ライラックやツツジの開花も楽しみです。

0505園内の様子 0505ツツジ

ラ、ラ、ライラック!

5月3日火曜日、ゴールデンウイークの園内の様子を

お伝えいたします。

西5丁目のライラックが開花し始めました。

0503西5丁目ライラック

大通会場は5月18日から29日まで

第64回さっぽろライラックまつりが開催されます。

さっぽろライラックまつり 公式ホームページ (sapporo-fes.com)

2019年から3年ぶりのイベントです。

詳しくは公式ホームページをご覧ください。

0503西5丁目ライラック  0503西5丁目ライラック

0503ライラック 0503ライラック

今日の園内の様子です。

まだほんの一部ですが嬉しい気分ですね。

0503西5丁目ライラック  0503西5丁目ライラック

 

少し肌寒いので人出も少ないようですが

園内は花壇推進組合さんによる春花壇の造成も終わり

パンジーとデイジーが花壇ごとに美しくデザインされています。

0503西3丁目 0503パンジーデイジー花壇

 

0503パンジーデイジー花壇 0503パンジーデイジー花壇

 

西3丁目の泉の像まわりも色とりどりのチューリップが咲き

明るくなってきました。自然と笑みがこぼれますね。

0503西3丁目 0503西3丁目泉の像

桜は散ってきましたが、レンギョウや

西4丁目レンギョウ  西4丁目レンギョウ

ユキヤナギも開花して花のバトンリレーのようです。

西4丁目ユキヤナギ  西4丁目ユキヤナギ

これからはチューリップもどんどん開花していきます。

0503西5丁目チューリップ

緑と花に囲まれた園内をお楽しみくださいね!

本日のボランティア活動(バラ)

4月27日水曜日、バラボランティアさんの活動がありました。

今日は土壌改良をしました。

イコロの森、工藤先生のご指導のもと、例年とは違う方法で行いました。

皆さん興味津々です。

0427バラボランティア

説明を受けたあとはあらかじめ印をつけておいた区画に

ボランティアさんが手分けして進んでいきます。

0427バラボランティア  0427バラボランティア

参加人数が多いので本当に助かります。

0427バラボランティア  0427バラボランティア

順調に作業が進み予定していた時間より早く終わりました。

その後は剪定の修正をしました。

残していた枝を見極め枯れ枝を切りスッキリしましたね。

0427バラボランティア  0427バラボランティア

宿根草もモリモリしてきました。

0427バラの芽  0427宿根草

雪解けが遅く例年より遅いスタートだった為

毎回内容の濃い活動となりました。

ボランティアさんのおかげで連休前に予定していた作業を

全て終える事が出来ました!

0427西12丁目サラサモクレン

西12丁目、満開のサラサモクレンと青空とお手入れされて綺麗な園内。

連休明けにはもっと成長したバラを見ることが出来るでしょう。

6月のバラフェスタも楽しみですね。

ボランティアの皆さん4月の活動、お疲れ様でした!

4月25日 園内の様子

4月25日月曜日、西7丁目に2本あるソメイヨシノも咲きました。

0425西7丁目ソメイヨシノ

園内の桜が賑やかになっております。

0425西7丁目南側  0425西7丁目ソメイヨシノ

西12丁目のエゾヤマザクラも咲きました。

0425西12丁目エゾヤマザクラ

西12丁目のサラサモクレンも花がいっぱいです。

0425西12丁目サラサモクレン

 

今日は花壇維持管理ボランティアさんの活動もありました。

園内のキタコブシや桜を楽しみながら作業出来ました。

0425花壇ボランティア  0425西3丁目

0425花壇ボランティア  0425チシマザクラ

西6丁目、山野草花壇もたくさんの芽が出てきましたね。

0425チシマザクラ  0425花壇ボランティア

 

西3丁目泉の像のまわりのチューリップも咲き始めました。

0425泉の像まわり

見どころ満載の園内です!

噴水、とうきびワゴン、カフェテラス開始

4月23日土曜日、西2丁目、西3丁目の噴水が稼働しました。

西4丁目は故障の為中止しています。

0423西3丁目噴水

そしてお待たせいたしました。

とうきびワゴン(西3丁目・西4丁目)と

カフェテラス(西3丁目)もオープンです。

ゆで・焼きとうきびは1本300円(税込)です。

カフェテラスではソフトクリームや軽食も販売しています。

大通公園らしさが戻ってきましたね。

西3丁目とうきびワゴン  西3丁目カフェテラス

 

園内では桜の開花が始まりピンク色の空間が広がっています。

西3丁目の桜

0423ヤエザクラ

西3丁目チシマザクラ

0423西3丁目チシマザクラ

西6丁目エゾヤマザクラ

0423西6丁目エゾヤマザクラ

西5丁目チューリップはまだもう少し先のようです。

0423西5丁目チューリップ

先日ボランティアさんで植え込みしたパンジーも

生き生きとしてきましたね。

0423ボーダー花壇

 

今日はバラボランティアさんの活動もありました。

サラサモクレン越しのボランティアさん。

芽かき、落葉の片付け、除草も終わり

順調に進んでいます。

0423西12丁目サラサモクレン