本日のボランティア活動(バラ)

4月26日水曜日、バラボランティアさん活動日は雨の中スタート。

皆さん雨具もバッチリで10名以上の参加です。

今日は土壌改良の予定でしたが、降り続く雨の為剪定作業に変更です。

西12丁目東側の「マイカイ」から剪定していきました。

枯れ枝がはっきりしていて工藤先生の説明を受けたあとは

スムーズに切っていくことが出来ました。

0426マイカイの剪定  0426マイカイの剪定

その後残りのフロリバンダ系のバラに取り掛かりました。

小雨の中、良いペースで進んでいきます。

0425バラボランティア剪定の様子  0425バラボランティア剪定の様子

そして本日オーストラリアからの留学生もボランティアさんの仲間に入りました。

植物と動物が好きで、大通公園のホームページを見て

興味を持ってくださったとの事。

バラ園が国際交流の場にもなりましたね。

0425バラボランティア剪定の様子  0425バラボランティア剪定の様子

4月12日から今年度のバラボランティア活動が始まり

本日で全ての株の誘引・剪定作業が終わりました。

これからは、成長を見守り園内の雑草との戦いが始まります(笑)

西12丁目バラ園はバラが美しいのはもちろんのこと

雑草が無いのが誇れることでもあります。雑草が生えない訳ではありません。

ボランティアさんの日頃の活動によって調和のとれた美しさが保たれているのです。

次回は4月29日土曜日、10時から12時まで。時間にお間違えのないようお集まりください。

雨の中、お疲れ様でした!

4月25日 園内の様子

4月25日火曜日、西7丁目北側のソメイヨシノが満開となりました。

0425西7北側ソメイヨシノ

日本では、サクラの中でも最も多く植栽されている樹種ですが

大通公園には2本しかありません。

花が終わったあとから葉が出てきます。花の色の変化もお楽しみください。

0425西7北側ソメイヨシノ  0425西7北側ソメイヨシノ

今日から花壇推進組合さん35社による花苗の植込みが始まっています。

0425花壇推進組合  0425花壇推進組合

各業者さんに同じ種類と同じ数の花苗が振り分けられますが

デザインは皆さん全く別のものになります。

それぞれの個性が見どころですよ。

0425花壇推進組合  0425花壇推進組合

0425花壇推進組合 0425緑麗会

パンジーとデイジーが春風に乗っています。

花壇推進組合花壇  花壇推進組合花壇

花壇推進組合花壇  花壇推進組合花壇

本日のサラサモクレンの様子です。

0425サラサモクレン

西12丁目でひときわ目を引く4本のサラサモクレン。

0425サラサモクレン 0425サラサモクレン

あと少しで満開です。見る価値あり!

西12丁目まで足を運んでみてはいかがでしょうか。

本日のボランティア活動(花壇)

4月24日月曜日、気温も上がらず肌寒い札幌です。

花壇ボランティアさん、先週悪天候で中止になってしまったので

今年度2回目の活動でした。

今日は西3丁目の森の花壇のお手入れからスタート。

宿根草の芽がたくさん出てきていましたね。

0424花壇ボランティア  0424花壇ボランティア

西3丁目の湖風の像の下にパンジーも植えました。

0424花壇ボランティア  0424西3湖風の像

西6丁目では原種チューリップ、トルケスタニカが一足早く咲き始めました。

去年の10月ボランティアさんが植えたものが冬を越して咲く姿は喜びがひとしおですね。

0424花壇ボランティア 0424トルケスタニカ

これからは花の名札もどんどん付けていきます。

お楽しみに。

0424半円花壇  0424山野草花壇

園内エゾヤマザクラは散ってきましたがこれからはサトザクラやカスミザクラも

咲いてくるのでこちらもお楽しみくださいね。

0424エゾヤマザクラ   0424西6丁目

西2丁目壁泉通水のお知らせ

本日4月22日、西2丁目の壁泉が通水いたしました。

午前中の通水予定でしたが、調整のため少々遅れて、午後より通水となりました。

西2丁目の壁泉の通水の様子の画像

西2丁目壁泉

今週から西3丁目ではとうきびワゴンとカフェテラスの営業も始まり、

大通公園も段々と活気づいています。

これから大型連休に向けてますますご来園の方々も増えて来るでしょう。

皆様のご来園を心よりお待ちしております。

おもてなしパークガイドが始まります

来週から始まる、おもてなしパークガイド。

今日はガイドボランティアさんの拠点、西1丁目のガイドハウスの準備をしました。

久しぶりの再会もありましたね。

その後、大通公園を西1丁目から12丁目まで歩き

ガイドの復習や開花状況などの確認をしました。

西2丁目北側のエゾヤマザクラ。満開を皆さんで楽しみ記念撮影。

0421ガイドボランティア

「この花は何でした?」「もうライラックが咲いているね」

「このユキヤナギはウチの庭にもあるよ」など会話も弾み

園内を確認しながら予行練習です。

0421ビンカミノール  0421ライラック

0421ガイドボランティア  0421ユキヤナギ

0421エゾヤマザクラ  0421西8チューリップ

さあ、大通公園の魅力をたくさんの方に伝えていきましょうね!

始まりますよー!!

本日のボランティア活動(バラ)

4月21日金曜日、太陽の光が射し西12丁目は桜とサラサモクレンのピンク色が

アクセントになっています。

0421西12丁目の様子

今日は通常の活動曜日とは異なりましたが、バラボランティアさんの活動がありました。

今年は植物の成長も早く、施肥作業も早めに行います。

穴堀チームと肥料を入れていくチーム2つに分かれて作業開始です。

園内のバラ全株が対象です。

果てしなく続く単純作業。桜を見る暇もありません(笑)

0421施肥の様子 0421施肥の様子

今日は10名の参加だったので約1100株全て終わらせるのはちょっと難しいかなと

思いましたが、大通公園のボランティアさんはひと味違います。

0421施肥の様子 0421施肥の様子

途中休憩もはさみながら予定時間より早く終わりました。

お見事!流石としか言いようがありません。

春の作業がひとつずつ片付いていき、胸を撫で下ろしています。

桜をバックに作業する姿が頼もしい皆さんでした。

0421施肥の様子  0421施肥の様子

剪定された枝からは新芽も顔を出してきました。

0421剪定後の枝 0421サラサモクレン

次回は4月26日水曜日9時から12時まで。

土壌改良をするので、皆さんまたまたよろしくお願いします。

大通公園おもてなしパークガイドのお知らせ

ガイドボランティアさんによる

大通公園おもてなしパークガイドが4月24日月曜日から始まります。

大通公園を散策しながら、歴史や彫刻、植物を楽しみませんか?

開催日時、令和5年4月24日月曜日から10月31日火曜日までの

毎週月曜日から土曜日、9時30分から12時30分。

受付場所、大通公園西1丁目 ガイドハウス前

グループ、お一人など予約も受付ます。

ガイドの行程、時間などもご相談ください。

無料ですのでお気軽にご参加ください。

詳細はこちらをクリック↓

おもてなしパークガイド

そして、5月12日金曜日、10時から12時

6月13日火曜日、10時から12時まで

大通公園ガイドツアーも開催します。

大通公園の魅力を堪能してください。

まずは5月12日金曜日の分の予約を4月21日金曜日から行います。

お電話で受付。先着20名様です。

こちらも無料です。

詳細はこちらをクリック↓

ガイドツアー日程案内5月6月

お問い合わせご予約は大通公園管理事務所

電話番号011-251-0438まで。

ガイドボランティア

黄色ジャンパーのガイドボランティアさんが皆さんのお越しをお待ちしております。

ボランティアさんよる春花壇の植込み

4月20日木曜日、今日はボランティアさん合同の春花壇植込みがありました。

午前10時、気温15度。曇り空の中たくさんの方が集まってくださいました。

0420ボランティアさん集合

花壇植込みの市民ボランティアさん、花壇維持管理ボランティアさん

シーズネットさん、企業ボランティアさん、その数約70人!

0420集合の様子  0420集合の様子

始めて参加する方もいらっしゃるので植え方のポイントを説明します。

0420説明中  0420植え方の説明

その後各丁目に分かれて植込み開始!

西2丁目は花壇ボランティアさんと企業ボランティアさん。

0420西2丁目の植込み  0420西2丁目の植込み

0420西2丁目の植込み  0420西2丁目の植込み

西3丁目はシーズネットさん。

0420西3丁目シーズネット  0420西3丁目シーズネット

西4丁目は花壇植込み市民ボランティアさん。

0420市民ボランティア  0420市民ボランティア

全体で約5000株のパンジーとビオラを植え込みました。

ボーダー花壇にパンジーが植えられると大通公園に一気に春がやってきた感じがしますね。

0420ボーダー花壇  0420ボーダー花壇

0420パンジー  

色とりどりのパンジーたち。

これからどんどん成長して、6月中旬まで公園内を和ませてくれます。

ボランティアの皆さんお疲れ様でした。

次回は6月22日木曜日、夏花壇の植込みでお会いいたしましょう。

本日のボランティア活動(バラ)

4月19日水曜日、朝方の雨もボランティア活動の際には上がりました。

本日は25名のボランティアさんの力をお借りしての活動です。

今日はまず新しい品種の植栽からスタート。

その名も「ファビュラス!」素晴らしい、素敵なという意味のバラです。

0419バラボランティア 0419バラボランティア

工藤先生の説明後、みんなで協力しながら植込みしていきました。

0419バラボランティア 0419バラボランティア

続いて「グレーテル」

丸弁半八重咲きの花形のバラです。

0419植栽の様子  0419植栽の様子

バラの植栽1年目は株を育てるためにあえて花を咲かせません。

花を見られるのは来年になりますが、その間大切に育てていきましょう。

そして、その後はまたまた剪定作業です。

午後からもたくさんの方が参加してくださり全体の8割を終えました。

ゴールが見えてきて一安心です。

0419剪定の様子 0419剪定後

次回は4月21日9時から12時までです。

通常の活動日と異なりますので、お間違えのないようお集まりください。

 

肌寒い月曜日

4月17日月曜日、今日はお天気が不安定で花壇ボランティアさんの活動も

中止となりました。

雨や雪が降る中、西6丁目の山野草花壇のエゾエンゴサクが寒そうでした。

4月20日木曜日には春花壇植込みがあるので、花壇ボランティアの皆さん

ご都合が合えば参加お願いします。

9時50分、西3丁目泉の像前に集合です。

 西6山野草花壇北側エゾエンゴサクR5.4.17

札幌では平年より16日早く桜の開花宣言が出ましたね。

大通公園も園内のエゾヤマザクラが咲いてきました。

雨で散らないことを願います。

西6南側エゾヤマザクラの様子・午後R5.4.17  西2北西エゾヤマザクラR5.4.17

西12丁目に4本あるサラサモクレンも蕾がいっぱい膨らんでいます。

場所によって蕾の大きさの差が楽しめます。

西12南東サラサモクレンR5.4.17  西12北東サラサモクレンR5.4.17

明日からは気温も上がってくるのでお花見も出来そうですね!

寒暖差が激しいので体調管理に気を付けて春を楽しみましょう。