よーく見てみよう

西9丁目南側、有島武郎文学碑前、低木が青々しています。

こちらはメギ。漢字では目木と書きます。

0509西9丁目メギ

近づいてよーく見てみると。。。

0509西9丁目メギ  0509西9丁目メギ

黄色の可愛らしい花が下向きにたくさん咲いていました。

枝にはトゲがあるので気を付けて見てみてくださいね。

0509西9丁目メギ 0509西9丁目メギ

こちらは西7丁目南側のヤマツツジ。

赤がパッと目立ちつい足を止めて見てしまいます。

0509西7丁目ヤマツツジ  0509西7丁目ヤマツツジ

園内の桜、今はもうサトザクラのみ咲いています。

0509サトザクラ  0509サトザクラ

これからまだまだ開花ラッシュが続きます。

色んな花を紹介していきますのでお楽しみに!

本日のボランティア活動(花壇)

5月8日月曜日、ゴールデンウイーク明けで園内の人出も少なめです。

今日は花壇ボランティアさんの活動日。

まずは西6丁目の花壇に花を植えました。

西6丁目の花壇、多種多様なチューリップが見頃です。

日時計周りの花壇のチューリップ「ホワイトトライアンファーター」も

咲き始めました。ユリ咲きで花が開くと違う印象になり変化を楽しめます。

0508西6丁目花壇植込み  0508西6丁目花壇植込み

ボランティアさんも先週とは違い全体的に華やかになった園内に心が躍ります。

0508西6丁目花壇植込み  0508西6丁目花壇植込み

小型で可憐な原種系チューリップ「サマンサ」は複色咲きで新鮮な印象ですね。

0508サマンサ  0508サマンサ

みんなで「綺麗だねー」「明るくなったね」とニコニコしながらの活動でした。

0508半円花壇  0508半円花壇

その後西へと移動し、施肥をしながら森の花壇の名札付けに取り掛かりました。

野生化している花壇は図面とは異なるところもありちょっと苦戦中。

花が咲いたらまた再確認していきましょう。

0508名札付け  0508名札付け

ゴールデンウイークが終わりあっという間にライラックも開花しています。

0508ライラック  0508ライラック

これからはライラックまつりや札幌ラーメンショーの準備で園内またまた

大賑わいになっていきますね。

本日のボランティア活動(シーズネット)

5月4日(木曜日)、今日はシーズネットさんのボランティア活動日でした。

4月20日(木曜日)に植込みをしていただいた西3丁目のパンジーのお手入れをしていただきます。

こちらは植え付け中の時の写真です。

0420春花壇植込みシーズネット 0420春花壇植込みシーズネット 0420春花壇植込みシーズネット
キレイに咲いているように見えますが、よく見ると咲き終わった花や黄色くなった葉っぱなどが付いており、それらをひとつひとつ手作業で取り除いていきます。

準備体操をしてから活動開始です。

みなさん手慣れた様子で、ときおりおしゃべりをしながらどんどん進めていきます。

0504シーズネット花柄摘み西側① 0504シーズネット花柄摘み西側② 0504シーズネット花柄摘み西側③

西側が終わって、休憩したあとは東側もお手入れしていきます。

0504シーズネット花柄摘み東側① 0504シーズネット花柄摘み東側②

コロナ前の賑わいがもどりつつある園内では、作業中に何組かの海外の方からも話しかけられ、「ありがとう」と言ってくれました。とても嬉しいですね。

0504シーズネット集合写真

暑くなる前に無事に作業完了しました。

花壇もキレイになり、気持ちの良い一日になりそうです。

シーズネットのみなさん、ありがとうございました!

ゴールデンウイークにライラックが

5月3日水曜日、憲法記念日ですね。

お天気も良く噴水周りはたくさんの人で賑わっています。

さっぽろライラックまつり、大通会場は5月17日から開催ですが

園内既にライラックの開花が始まっています。

0503ライラック

0503ライラック  0503ライラック

ライラックは札幌の木として市民にも愛されていますね。

香りが良いのも魅力のひとつです。

0503西10丁目ライラック

0503ライラック 0503ライラック

園内チューリップが盛んになってきました。

こちら西5丁目東側、枝咲きの「フレーミングクラブ」

1本の茎が枝分かれしブーケのように豪華な品種です。

グラデーションも素敵ですね。

0503西5東フレーミングクラブ  0503西5東フレーミングクラブ

西8丁目リラの会の花壇にはバラの花のような「ドリーマー」

西6丁目ボーダー花壇の「マンゴーチャーム」も綺麗に咲いていました。

0503リラの会花壇ドリーマー  0503西6マンゴーチャーム

明日は気温も20度を超えるようですね。

札幌、良い季節がやってきますよ。

ゴールデンウイークの見どころ

5月2日火曜日、青空広がる園内です。

西7丁目北側のサトザクラが咲き始めました。

八重咲きの濃いピンクで開花期も長いのが特徴です。

0502西7北側サトザクラ

このゴールデンウイーク中には満開となることでしょう。

0502西7北側サトザクラ  0502西7北側サトザクラ

こちらは西12丁目南側のカスミザクラ。

サトザクラとは対照的ですね。花の色は薄く可憐です。

0502西12南側カスミザクラ

西12丁目、エゾヤマザクラとカスミザクラとサラサモクレンのコントラストが美しく

青い空にマッチしています。

0502西12南側カスミザクラ 0502西12南側カスミザクラ

サラサモクレンもあっという間に散ってしまうので正に今が見どころです。

0502西12丁目 0502西12丁目

マメ科のハナズオウも咲いています。

西12丁目は全体的にピンク色に包まれていますね。

0502西12丁目ハナズオウ  0502西12丁目ハナズオウ

良く見るとドウダンツツジも白色、釣り鐘のような花が咲き始めました。

0502西12丁目ドウダンツツジ  0502西12丁目ドウダンツツジ

これからはツツジ類がどんどん咲いていきます。

ヤマツツジ、ヨドガワツツジの蕾もスタンバイ状態です。

0502ヤマツツジ  0502ヨドガワツツジ

花と緑に囲まれた大通公園をお楽しみくださいね。

本日のボランティア活動(花壇)

5月1日月曜日、メーデーで多くの人が集まっています。

そんな中、本日花壇ボランティアさんは花壇に咲いてきた花の名札を

付けていきました。

ボーダー花壇、半円花壇、山野草花壇、日時計花壇、池の周りの花壇

西6丁目には様々な花壇があります。

開花状況を見て、リストを確認しながらの作業です。

0501名札付け  0501名札付け

まだ咲いていないものもありなかなか悪戦苦闘でした(笑)

山野草花壇は都会にこのような草花が咲いているの?と知る人ぞ知る穴場でもあり

名札を付けた後に早速足を止めて見ている方もいらっしゃいました。

0501名札付け  0501名札付け

チューリップも元気に咲いてきました。

0501サマンサ  0501西6ボーダー花壇

花があると心も穏やかになってきますね。

0501西6半円花壇  0501西6ボーダー花壇

ゴールデンウイーク中にもかかわらず、11名の参加でした。

創成川公園では酒まつりも始まっていますよ。

ボランティアの皆さん活動後には喉を潤して帰るのもアリですね!

本日もお疲れ様でした。

西3、4丁目噴水通水開始のお知らせ

本日4月29日、午前9時あいにくの曇空でしたが西3丁目、4丁目噴水の通水がスタートしました。

大通公園のフォトスポットとしても人気の場所で、

多くの市民の皆様や観光客の方々が撮影をされていますね。

夏の晴れた日に西3丁目噴水が水を噴き上げている画像

夏の西3丁目噴水

西4丁目の晴の日の噴水の画像

夏の西4丁目噴水

噴水の他にも公園内は、いろんな種類の花が咲き始め、目を楽しませてくれています。

西6丁目山野草花壇北側では、シラネアオイが咲き始めました。

紫色の花が7輪咲いたシラネアオイの画像

南側には、キバナカタクリが咲いています。

黄色のキバナカタクリが10輪ほど咲いている画像

チューリップもどんどん咲いてきています。

こちらは、西1丁目西側ボーダー花壇のチューリップ、ダベンポートという品種です。

もうすぐ見頃ですね。

西1丁目チューリップダベンポートが咲きそうな画像

西5丁目東側ボーダー花壇には、チューリップ・フレーミングクラブが咲いています。

かわいらしいですね。

ピンクのチューリップ・フォックスロットが咲いている画像

今年の大通公園のチューリップは昨年までと異なる品種が咲いています。

皆さん、ぜひ見にいらしてくださいね。

 

 

 

本日のボランティア活動(バラ)

4月29日土曜日、ゴールデンウイークの中バラボランティアさん

15名も参加してくださいました。

今日は前回雨で延期となった土壌改良を行いました。

昨日管理事務所の作業員さん達が70%を終えていたため

本日残りの30%を進めていきました。

0429土壌改良の様子  0429土壌改良の様子

作業効率も考えまず初めに全員で株の周りを忍者熊手で掘っていきます。

0429土壌改良の様子  0429土壌改良の様子

その後土壌改良材を入れて土を戻しました。

0429土壌改良の様子  0429土壌改良の様子

結構な重作業でしたが気合で乗り切りました。

今日も予定時間より早く終了。

残りの時間は除草も出来ました。

今日をもって春先の作業が全て終わりました。

やったー!!!!!

ボランティアの皆さん本当にお疲れ様でした。

5月からは週1回の活動となり、少し余裕をもって楽しく活動出来ると思います。

0429植栽後  0429植栽後

植栽したバラも順調に育っています。

サラサモクレンが満開です

4月28日金曜日、明日からゴールデンウイーク突入の前に

西12丁目のサラサモクレンが満開となりました。

0428西12丁目サラサモクレン

西11丁目から来ると4本の大きなピンク色の木がドーンとお出迎えします。

たくさんの花を咲かせるので見応えがあります。

足を止めて写真を撮る方がいっぱいいました。

0428西11丁目からの様子

こちらは西4丁目北側のユキヤナギ。

小さな白い花がたくさん集まって咲いています。

0428西4ユキヤナギ  0428西4ユキヤナギ

風にそよぐ、可憐な姿をご覧くださいね。

0428西4ユキヤナギ  0428西4ユキヤナギ

4月19日にリラの会さんが春花壇の植込みをした西8丁目。

チューリップも咲き始めました。

ネモフィラ、シルバーレースなどブルー系の爽やかな花壇です。

0428西8リラの会花壇  0428西8リラの会花壇

すくすく順調に育っていますね。

0428西8リラの会花壇  0428西8リラの会花壇

明日からの大型連休は大通公園の樹木や植物を楽しんでみては

いかがでしょうか。天気予報が気になるところです。

4月27日 園内の様子

4月27日木曜日、風の強い園内です。

西2丁目西側の一重咲きチューリップ「パープルフラッグ」が咲き始めました。

明るい紅紫色でパーッと華やかな印象です。

日当たりの良い北側から咲いています。

0427西2丁目西側ボーダー花壇

テレビ塔下のソメイヨシノは満開を過ぎましたが

続いてセイヨウミザクラが咲き始めたようです。

セイヨウミザクラのあとは関山が咲き、桜のリレーが楽しめますね。

0427テレビ塔下のセイヨウミザクラ  0427テレビ塔下のセイヨウミザクラ

0427テレビ塔下のソメイヨシノ  0427テレビ塔下の桜

西1丁目ではガイドボランティアさんによる「おもてなしパークガイド」も

始まっています。お気軽にご参加ください、無料です。

0427ガイドボランティア

詳細はこちらです!※ガイドに出て留守の場合もございます。

お電話でご予約承っております。

おもてなしパークガイド