本日のボランティア活動(シーズネット)

6月1日木曜日、初夏の大通公園

西3丁目泉の像の周りの花壇のアリウムが元気に咲いています。

0601西3丁目アリウム

今日はシーズネットA班の皆さんの活動がありました。

西3丁目のボーダー花壇西側は駅前通りに面していてたくさんの方の目に留まる場所です。

0601シーズネット  0601シーズネット

今日も除草と花がら摘みをして綺麗に整えます。

0601シーズネット  0601シーズネット

園内は6月7日から開催される第32回YOSAKOIソーラン祭りの準備が始まっています。

西5丁目、6丁目は北のふーどパークとなっていて

手軽に食べられるメニューがたくさん揃っているようです。

シーズネットの皆さんも「楽しみだね」と笑みがこぼれていました。

0601シーズネット

本日も綺麗に仕上げてくださいました。

春花壇のお手入れはあと2回です。

6月22日には夏花壇の植込みがあるのでお楽しみに!

暑い中、本日もお疲れ様でした。

6月1日、通水開始施設のお知らせ

本日6月1日の札幌は晴れて気温も上昇との予報です。

皆さん、お待ちかねの西9丁目遊水路が今日から通水を開始いたしました。

こちらは、お子さんに人気のクジラの噴水です。

黒いクジラの噴水が水を噴き上げている遊水路の画像

西9丁目遊水路のクジラ

これからは外遊びには気持ちのいい季節ですね。

帽子や飲料などを用意して、みなさん遊びに来てくださいね。

また、西7丁目、11丁目、12丁目の水景施設も通水開始です。

中央から水が湧き出ている西7丁目水盤状の泉の画像

西7丁目水景施設「泉」

水が流れる円形の壁泉が奥に見え、手前には円形の小噴水が水を上げている西11丁目の噴水の画像

西11丁目壁泉と小噴水

奥に札幌資料館がありカナルと水を噴き上げている西12丁目の噴水の画像

西12丁目カナルと噴水

西12丁目にはバラ園があり、これから皆さんの目を楽しませてくれますよ。

バラボランティアさんや職員が一生懸命お手入れしています。

今はまだ、数輪咲き始めたばかりですが咲き誇るバラをどうぞお楽しみに。

 

 

本日のボランティア活動(バラ)

5月31日水曜日、西12丁目では花の終わったライラックの花がら切りが

作業員さんたちによって行われていました。

0531ライラック剪定

バラボランティアの皆さん本日も30名参加でした。

除草と害虫駆除に分かれ園内を整えていきます。

途中にわか雨でしたが、大きなサラサモクレンの下で雨宿りして作業再開。

0531除草  0531除草

バラも葉や蕾がどんどん増え続けていますね。

0531除草  0531除草

目を皿のようにしてしっかりと害虫駆除しています。

0531害虫駆除  0531害虫駆除

そんな中、今日は頼もしい助っ人参上。

それはテントウムシ!アブラムシを食べてくれるのでありがたいことです。

自然界の性質を利用して安心なバラ園です。

0531テントウムシ  0531テントウムシ

ネペタウォーカーズロウも咲き始めました。

ボランティアの皆さん開花まで地味な作業が続きますが

引き続きよろしくお願いいたします。

0531開花したバラ 0531ネペタウォーカーズロウ

※バラボランティアの皆さん

6月2日金曜日に予定していた梱包作業はありません。

5月30日 園内の様子

5月30日火曜日、西12丁目のバラ園、現在62種類の品種のうち10種が咲きました。

1枚目の「マイカイ」はたくさんの花がついています。

0530マイカイ (2)

その他は各1輪ずつ咲いている感じです。

写真をクリックしていただくと名前が分かります。

0530マイカイ (6)  0530レインボーソルベット (5)

0530リトルダーリン (2  0530ベティブープ (2)

0530フレンチレース (3)  0530ハニーパフューム

0530ジーンバーナー  0530コティヨン

0530イングリットウェイブル  0530アイスバーグ

まだ5月ですよ。例年より開花が早いですね。

ひっそりと咲き始めたバラを探して見てくださいね。

本日のボランティア活動(花壇)

5月29日月曜日、札幌ラーメンショー、さっぽろライラックまつりが

昨日で終了しました。園内はひっそりとしています。

西6丁目山野草花壇の西洋オダマキが咲いていました。

不思議な形をしていますよね。

0529西6セイヨウオダマキ

今日の花壇ボランティアさんまずは補植作業からスタートです。

0529花壇ボランティア  0529花壇ボランティア

その後花の終わったチューリップのめしべを取っていきました。

球根を育てる為に必要な作業です。

下に落ちた花びらも拾ってくださり綺麗に片付きましたね。

葉が黄色く枯れたら次は球根の掘り取りがあります。

0529チューリップ咲き終わり  0529チューリップ咲き終わり

掘り取り作業が終わったら夏花壇の植込みがあります。

今年はどんな花が楽しめるか乞うご期待!

0529花がら摘み  0529花がら摘み

あっという間に5月も終わってしまいますね。

6月7日から11日まではYOSAKOIソーラン祭りも予定されています。

西8丁目はメインステージとして利用されます。

園内はまた人の流れが活発になることでしょう。

詳しくは下記公式ホームページをご確認ください。

YOSAKOIソーラン祭り 公式ホームページ (yosakoi-soran.jp)

本日のボランティア活動番外編(バラ)

5月26日金曜日、本日バラボランティアさんとある場所で

とある作業を遂行しました。

0526とあるお楽しみ⑥

たくさんの方に喜んでいただけるよう去年からコツコツと作業していました。

0526とあるお楽しみ① 0526とあるお楽しみ②

6月のバラフェスタの準備が着々と進んでおります。

0526とあるお楽しみ⑦  

2日間で仕上げる予定が流石の1日で終了しました!!

  0526とあるお楽しみ③

バラボランティアさんへ

5月26日に梱包作業が全て終わりました。

次回予定していた6月2日金曜日の活動はありません。

おもてなしパークガイド開催中

西1丁目ガイドハウス前では月曜日から土曜日

9時30分から12時30分までガイドボランティアさんによる

「おもてなしパークガイド」を開催中です。

大通公園の歴史、彫刻、植物などを説明しながら公園内をご案内いたします。

お一人でもグループでもOK!無料ですのでお気軽にお越しください。

0525西1丁目ガイドボランティア

西2丁目のフジや西3丁目のシャクナゲも咲き始めました。

0525西2丁目南フジ②  0525西4丁目北シャクナゲ

5月21日に札幌西北ロータリークラブさんによって植込みされた

コンテナ花壇も噴水の周りで美しく咲いています。

初夏の札幌にふさわしい色合いの明るい色の花がたくさんです。

0525札幌西北ロータリークラブ植込みコンテナ (2)  0525札幌西北ロータリークラブ植込みコンテナ

0525札幌西北ロータリークラブ植込みコンテナ  0525札幌西北ロータリークラブ植込みコンテナ

チューリップも見納めになってきました。

0525西5西側ボーダーチューリップ (2)  0525西5西側ボーダーチューリップ (2)

散り際間近の姿も美しい姿もご覧ください。

0525西6日時計周りチューリップ (2)  0525西6日時計周りチューリップ

ガイドボランティアさんと一緒に公園散策をしてみませんか?

本日のボランティア活動(シーズネット)

5月25日木曜日、気温もぐんと上がり暑い日です。

今日はシーズネットD班の皆さんの活動日でした。

0525シーズネットの皆さん

先月皆さんで植え込みしたパンジー、株も大きく成長しています。

今日も1株ずつ丁寧に花がらを摘んでいきます。

シーズネットの皆さんには、毎週西3丁目ボーダー花壇のメンテナンスしていただいているので

雑草も少なく作業もスムーズでしたね。

0525西3シーズネット (2)  0525西3シーズネット (3)

日差しが強かったので休憩も少し長めにとりお喋りタイム。

日常が戻ってきました。

シーズネットさんは森づくりにも力を入れていてその活動の予定日についても

確認していました。

0525西3シーズネット (4) 0525西3シーズネット

袋いっぱいの花がらです。やりごたえあり!

0525シーズネットさん 0525花がらたくさん

ラッキーライラックも見つけ笑顔で終了です。

0525ラッキーライラック  0525ライラックと湖風の像

「このあとはビールが美味しいね」と元気に解散。

暑い中お疲れ様でした。

本日のボランティア活動(バラ)

5月24日水曜日、快晴の園内です。

トチノキの花が満開です。大通公園のトチノキは大木です。

上向きに円すい状の大型の花をたくさん咲かせます。

漢字で書くと「栃の木」花はハチミツの原料にもなる樹木です。

0524トチノキ

西7北側トチノキ花  西8南側トチノキ

今日もバラボランティアさん多数参加でした。

こんな日はチャンス到来!始めに全員でベンチ下の除草をしていただきました。

来月のバラフェスタに向けて、バラだけではなく園内全体を隈なく綺麗にしよう

大作戦決行です。皆さん丁寧ですっかり綺麗になりました!感謝!

0524バラボランティア  0524バラボランティア

その後、除草、枯枝剪定と分担作業に入りました。

0524バラボランティア  0524バラボランティア

そして今日は害虫駆除班も出動!※観覧注意

この時期になると活発になるアブラムシ。

新芽や蕾に群がって樹液を吸う手強い相手です。

よく見るとみんな逆さまになっているんですね。

0524アブラムシ

ボランティアさん蕾を確認しながら、丁寧に駆除してくださいました。

0524アブラムシ駆除  0524アブラムシ駆除

参加人数が多く本当に助かっています。

作業後はライラックやマイカイを楽しんで本日も無事終了です。

0524ライラック観察  0524マイカイ

バラフェスタまで1ヶ月切りました。

準備を進めて素晴らしい園内をお届け出来ますように。

ボランティアの皆さんご協力ありがとうございました。

花満開の園内

5月23日火曜日、札幌ラーメンショーも第2幕が始まり

今日もたくさんのお客様で賑わっています。

大通公園は開花ラッシュです。その様子をお伝えしますね。

西7丁目南側、ヨドガワツツジとヤマツツジ。

0523ヨドガワツツジ 0522ヤマツツジ

西8丁目北側、ズミ。

0523ズミ  0523ズミ

西12丁目では宿根草のシレネユニフローラがモリモリです。

0522シレネユニフローラ

西12丁目ではフジも開花してきました。

今ならライラックと一緒に楽しめます。

0523フジ  0523フジ

そしてそして、なんと西12丁目のバラ、レモンフィズとマイカイが咲いていましたー。

明日はバラボランティアさんの活動があるので皆で要チェックですね。0523マイカイ 0522レモンフィズ

ちょうどガイドボランティアさんがお客様をご案内中で

いち早く咲いたバラをお見せする事ができました。

0522ガイド

ライラックもまだ楽しめますが枯れ始めてきたものもあるのでお早目にお越しくださいね。0523ライラック 0523ライラック

札幌ラーメンショー、さっぽろライラックまつりは5月28日が最終日です。