1月16日月曜日、今日は朝からずっと雪が降り続いています。
西3丁目からテレビ塔方面の様子です。
西1丁目何やらコンクリートの囲いが!
雪まつり期間ここにはカーリングリンクが設けられるようです。
「氷上のチェス」を体験できるかもしれませんね。
ナナカマドの実に雪が積もり風情がありますね。
ソルビン酸という成分により冬でも腐らないナナカマドの実。
スズメやカラスの貴重な食糧となっています。
札幌大通郵便局の前のポスト。
雪の中にエゾモモンガがいましたよ!
1月12日木曜日、予報では最高気温が6度まで上がると出ています。
道路がぐちゃぐちゃになるのが怖いですね。
園内では2月4日から開催されるさっぽろ雪まつりの雪像作りが進んでいます。
足場を組立て大型重機を使い、ビルに例えると4階から5階の高さになるまで積み上げていきます。
大雪像1基でトラック約600台分の雪の運搬を行います。
今は雪の結着を安定させるための寝かせ作業が進んでいるようです。
大雪像の制作が進む中、園内ではほっこりする風景も見られました。
観光客の方も増えて外国語も飛び交う大通公園になってきました。
札幌の冬の景色は花が無いのでシナノキの実を見るだけでも楽しめます。
なんと葉の中央に実をつけています。じっくり観察してみてくださいね。
大通公園ボランティアの皆さん、昨年は大変お世話になりました。
ボランティアの皆さんのおかげで花と緑あふれる安らぎの場を保つことが出来ました。
令和5年も皆さんの笑顔と共に活動できればと思います。
現在の園内の様子と合わせてご覧ください。
月曜日の「花壇維持管理ボランティア」さん。
皆さんで植えたチューリップ。雪の下で春を静かに待っています。
去年、様々な品種のチューリップを植えたので咲くのが楽しみですね。
水曜日の「バラ花壇ボランティア」さん。
去年はバラフェスタが3年ぶりに開催され、思い出深い年となりました。
今年も誇れるバラ園を維持していきましょうね。
木曜日の「NPO法人シーズネット」さん。
殺風景な冬のワンシーン。
4月のパンジーの植込みから園内はパッと華やかになります。
今年もボーダー花壇のお手入れよろしくお願いします。
「ガイドボランティア」さん。
園内は雪まつり準備が進んでいます。
去年はその都度出来ることを模索しながらの活動でした。
雪がとけたらまた園内を散策して復習から始めましょう。
そして大通公園の魅力をお客様に伝えていきたいものですね。
「リラの会」さん。
今年も種類豊富な花で西8丁目を明るく楽しませてくださいね。
「花壇推進組合」さん。
「スポンサー花壇」「緑麗会」「札幌西北ロータリークラブ」の皆さん。
「花壇花植えボランティア」さん
その外にも公園清掃や彫刻清掃など企業や市民の方にたくさん支えられています。
ボランティアさんの本格的な活動が始まるのは4月からです。
皆さん冬の間は英気を養われてくださいね。
春からの再会楽しみにしております。
今年も大通公園をよろしくお願いします。
大通公園インフォメーションセンター&オフィシャルショップは、
12月29日木曜日より1月3日火曜日まで、お休みさせていただきます。
尚、2023年は、1月4日水曜日10時より通常通り営業いたします。
今年も皆様にご愛顧を賜り、心より感謝申し上げます。
コロナ禍の中ではありましたが、少しずつイベントも開催され、
大通公園には徐々に活気も戻ってまいりました。
来年は2月にさっぽろ雪まつり、6月にはYOSAKOIソーラン祭りなど
皆様におなじみのイベントも開催される予定です。
観光客も増え、これからさらに活気が戻ることでしょう。
皆さま、よいお年をお迎えください。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月27日火曜日、園内ではさっぽろホワイトイルミネーション撤去作業と
さっぽろ雪まつりの準備が始まっています。
大型車両の進入など園路は一部通行止めとなっているところもございます。
そんな慌ただしい現場を西3丁目湖風の像がじっと見つめているようでした。
工事現場などでよく目にする単管バリケード。
西8丁目のバリケードはカエルさん。
これはアニマルガードと言い工事現場のイメージアップの目的で2006年に作られたそうです。
街でも様々なかわいらしい物を見かけますね。キャラクターが現場を和ませてくれます。
とは言え、中に入るのは厳禁です!
本日の雪だるま。
皆さん自然素材を使って上手に作っていました。
12月23日金曜日、ホワイトクリスマスを迎えようとしている美しい園内を
ご紹介したかったのですが残念ながら湿った雪が降り
とても歩きづらい日となってしまいました。
北海道弁で言うと「わや」な状態ですね。
さっぽろホワイトイルミネーション大通会場とミュンヘン・クリスマス市は
12月25日日曜日が最終日です。
お越しの際は足元が濡れないシューズをおすすめいたします。
夜には気温も下がってきますので暖かい服装で、手袋などの小物も
落とさないように気をつけてくださいね。
今日の園内でみつけた雪だるまです。
明日はクリスマスイブ。
西7丁目インフォメーションセンター&オフィシャルショップでは
ポストカードや小物も取り揃えております。
大切な人、自分へのプレゼントにいかがですか?
10時から16時まで営業中です!
12月22日木曜日、今日は冬至ですね。
天文学的に1年で最も昼が短く、夜が長くなる日です。
冬至にはかぼちゃを食べる風習がありますね。
厳しい冬に備え、幸運を引き寄せる意味もあるそうです。
園内では来年2月4日から始まる第73回さっぽろ雪まつりの準備が着々と進んでいます。
さて、こちらは西10丁目西側の様子。
西10丁目会場は「世界がまだ見ぬボールパーク“Fビレッジ”2023.3.30誕生!」の
タイトルがついた大雪像の準備が始まっていました。
そびえ立つ足場。この状態でも圧巻ですね。
その他の詳しい情報はさっぽろ雪まつり公式ホームページをご覧ください。
西12丁目サンクガーデンのバラはいい感じで雪に覆われてきました。
寒冷地のバラは雪がお布団の役割をしてくれるのです。
この先も雪と上手に付き合っていきたいものですね。
大通公園インフォメーションセンター&オフィシャルショップからのお知らせです。
今回もクリスマスシーズンにおすすめの商品、グリーティングカードクリスマスツリーを
ご紹介いたします。
きれいなツリーにかたどられた立体のグリーティングカードです。
受け取られた方は、メッセージと共にツリーを飾って楽しむことができます。
ツリーをよく見ると、きれいな装飾のリボンやプレゼントなどがとても細かく切り抜かれていて、
こだわって作られているのを感じます。
お値段は1枚税込420円です。
大切な方への1枚に、ぜひこの機会にお買い求めください。
大通公園で開催中のさっぽろホワイトイルミネーション、ミュンヘン・クリスマス市も
残すところあと4日。皆さまどうぞご堪能ください。