この度大通公園・創成川公園の公式インスタグラムを始めました。
開花やイベント、公園の魅力、オフィシャルショップの商品など発信します。
皆様からのフォローやいいねをお待ちしております。
大通公園・創成川公園(@sapporo_odori_park) • Instagramはこちらから
園内春らしくなってきましたよ。
この度大通公園・創成川公園の公式インスタグラムを始めました。
開花やイベント、公園の魅力、オフィシャルショップの商品など発信します。
皆様からのフォローやいいねをお待ちしております。
大通公園・創成川公園(@sapporo_odori_park) • Instagramはこちらから
園内春らしくなってきましたよ。
4月10日水曜日、昨日とは打って変わって快晴の暖かい日でした。
今日はバラボランティアさんの野外活動1発目。幸先の良いスタートです。
先週はイコロの森、工藤先生の講習会がありました。
今日も先生のご指導のもといよいよ実践です。
バラ園の春1番の作業はつるバラの誘引作業から始まります。
毎年の事ですが基本に忠実に、枝の太さを見極めて切っていきます。
凍害も少なく一安心でした。
切ったあとはしっかりとフェンスに結んでいきます。
新人さんが男結び(強度が強く、結びやすくて解けにくいのが特徴。
造園では、雪囲いをするときなどに使われる結び方)の洗礼を受けるのもこの時期ですね。
先輩ボランティアさんに教えていただきながら進んでいきます。
花が咲く頃をイメージして、美しく誘引していきます。
皆さん相談し、協力しながら作業していきます。
工藤先生から「全部終わらせるよ!」とハッパをかけられたので(笑)
皆さん必死に進めていきましたよ!
全体の95%が終わりました。芸術作品をご覧ください。
トゲや高所に苦労はしましたが、この完成度を見ると達成感を得られたことでしょう。
次回は4月13日土曜日、9時から15時までの活動です。
春の剪定作業に突入します。
さぁ始まりましたよー!テンションが上がってきました。
たくさんの方の参加をお待ちしております!
4月8日月曜日、園内はチオノドクサが咲き始め、春らしくなってきました。
花壇ボランティアさんの令和6年度の活動が今日から始まりました。
初日は16人の方が集まってくださいました。頼もしい限りです。
まずは西3丁目の泉の像の花壇から取り掛かりました。
春はするべきことがたくさん!32本の手が次から次へと作業を進めていきます。
スノードロップやチューリップの芽を楽しみながら春の訪れを感じました。
西6丁目の花壇ではフクジュソウも見られました。
今日はぽかぽか陽気の中、たくさんの春を見つけながらのボランティア活動でした。
来週からはパンジーの植込みも始まります。
今年度も大通公園の花壇をたくさんの方に楽しんでいただけるよう
そして自分たちも心豊かで活動できますようによろしくお願いします。
本日4月4日木曜日、大通公園では冬囲い撤去作業を開始いたしました。
今年は3月に雪が降る日が多く、なかなか雪解けも進まずどうなることかと
心配していましたが、いよいよ春作業の開始となりました。
本日は気温も高く、むしろを外す作業員さん達の作業もどんどん進みます。
むしろが外された枝には新芽が顔をのぞかせていて、春が来たなと感じます。
今週末は一気に気温が上がるとの予報です。
西3丁目では春を告げる花たちが咲き始めました。
気温の上昇とともに、公園内の花も次々と開花し始めることでしょう。
これから芽生える花や樹木をどうぞお楽しみください。
4月3日水曜日、今日からバラボランティアさんの活動が始まりました。
西12丁目バラ園、去年はすっかり雪がなくなっていたのですが
残念ながら今年はまだ残っています。
今日はイコロの森の工藤先生の講習会を始めから予定していたので
じっくりと講義から開始です。
37名のボランティアさんが大集合!
皆さんお元気そうで何よりでした。
皆さんの眼差しが眩しかったのではないでしょうか?
工藤先生の熱のこもったお話しをたっぷりと聞かせていただきました。
大通公園のボランティアさんはチームワークもバッチリ。
これから始まる様々な作業も乗り越えていけることでしょう。
バラフェスタに向けて今年も皆さんのお力をよろしくお願いいたします。
来週からはいよいよつるバラの誘引が始まります。
9時開始です!お間違えの無いように!
4月1日月曜日、今日から新年度の始まりです。
気温7度、園内はまだまだ雪が残っております。
例年通りならクロッカスやチオノドクサが咲いている頃なのですが
今年は寂しい始まりです。
何か咲いている花は無いだろうか?
西3丁目南側のフラワーベッド花壇はやっと芽が出てきたところ。
西2丁目のボーダー花壇のチューリップは隙間から顔を出していました。
そんな中、発見!!!とは言え、まだ咲いてはいないのですが
西3丁目北側でシラーの蕾を見つけました。
あぁなんて愛しいのでしょうか。
雪の降る北海道、春の喜びはひとしおなのでありました。
今はまだこのような状況ですが
これからはキタコブシ、サクラ、チューリップ、ライラックなどが次々と開花し
美しい花に囲まれた景色が楽しめることでしょう。
今日から一緒に働く新人さんの研修も始まりました。
大通公園は札幌の歴史とともに姿を整えてきた市民の安らぎの場であるとともに
国際交流やイベントの場としてたくさんの方に広く親しまれている公園です。
新年度もその魅力を発信していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
※バラボランティアの皆さんへ
4月3日水曜日は9時から15時まで講習会となりました。
午後からの作業はございません。
令和6年4月から始動、大通公園のボランティアさんを募集いたします。
1、「花壇維持管理ボランティア」
活動内容、毎週月曜日10時から12時。4月から11月まで。
西6丁目の花壇を拠点とし、西3丁目の泉の像の花壇、西3丁目や西5丁目樹林地の花壇などの
メンテナンス作業。春夏秋の花苗などの植込みもあります。
現在約20名で活動中。
11月からはリース作りなどの屋内活動もあります。
2、「バラ花壇維持管理ボランティア」
活動内容、基本毎週水曜日10時から12時。4月から11月まで。
春先や10月の冬囲い準備の際は15時までの日もあります。
11月頭に冬囲いを終えてからはポプリエッグ作りの屋内活動があります。
西12丁目バラ園の全体的な管理。バラ管理の経験など無くても大丈夫ですよ。
6月のバラフェスタの為に隅々まで綺麗にしてくださっています。
現在50名ほどのボランティアさんが登録しています。
まずはお気軽にお電話でお問合せください。
大通公園管理事務所 電話011-251-0438 担当 寺口(てらぐち)
ボランティア保険に加入していただき正式な登録とさせていただきます。
2月21日水曜日、今日は約1ヶ月ぶりに
バラボランティアさんのポプリエッグ作りの活動がありました。

去年の秋にバラの花を摘み、ボランティアさんたちがポプリにしたものを使い
今年のバラフェスタに向けての準備は着々と進んでおります。

今日は皆さんが、雪の降る間お家でコツコツと作った
ポプリエッグを持って来てくださりまずはお披露目会。
こちらをご覧ください。
わおー宝石箱やー!

おやおや可愛らしいキャラクターも見えますね!
ポプリエッグ作りの勢いはとどまることを知らないのです。
レベルアップが激しく毎回びっくりさせられます(笑)
先ほど今日現在の完成品を数えてみたら既に308個でした。
凄い!バラフェスタが今から楽しみです。
そして4月から本格的に始まる野外活動のお話しをさせていただきました。
楽しく活動するのが最優先なので出来ること、やりたいことを
無理なく続けて行ければと思います。
4月からの活動に向けて、大通公園では
基本毎週水曜日活動の「バラ花壇維持管理ボランティア」と
月曜日活動の「花壇維持管理ボランティア」を募集します。
植物が好きな方、バラに興味がある方、自然の中で活動を楽しみたい方
未経験でも構いません。お気軽にお問合せくださいね。
ボランティア応募のチラシはこちらをクリックしてください。
雪がとけるのが待ち遠しいですね。