札幌ラーメンショー2024、スタートです!

本日5月13日月曜日より、待望の札幌ラーメンショー2024、第1幕が始まりました。

初日の今日は、あいにく肌寒いお天気ですが、公園内にはラーメンのいい香りが

漂っており、ご来場の皆さまも増えてきております。

西8札幌ラーメンショーにて並ぶ人々の様子の画像

夕方からは天気も回復するようなので、この後も皆さまのご来場、ご来園を

心よりお待ちしております。なお、会場は10時00分から21時00分、オーダーストップは20時30分です。

また、明後日15日水曜日からは、西5丁目から西7丁目にて

2024さっぽろライラックまつりも始まります。

札幌ラーメンショーと併せてお楽しみください。

チューリップが満開です

大通公園のチューリップが見頃を迎えています。

去年の10月にボランティアの皆さんで植えたものが開花し

園内に彩りを添えています。

西1丁目高台の原種系チューリップ「チンカ」と「サマンサ」

花は小さめですが色や形が特徴的でじっくりと観察したくなります。

0511チンカ 0511サマンサ

西1丁目西側ボーダー花壇「ダベンポート」

赤色の花びらに、黄色いフリル状の縁取りが入るフリンジ咲きチューリップです。

0511ダベンポート  0511ダベンポート

西2丁目東側ボーダー花壇「ライラックブルー」

大通公園初登場の品種、八重咲きでゴージャスな感じがします。

0511西2東ライラックブルー  0511西2東ライラックブルー

西2丁目西側ボーダー花壇「グリーンランド」

ビリディ系と呼ばれる花弁中央にスッと筆で描いたような緑色の線が入る花色が特徴的な系統。

光の当たり加減で表情も変わります。

0511西2西側グリーンランド 0511西2西側グリーンランド

西3丁目泉の像の周りはとにかく様々なチューリップが咲いています。

もうしばらく楽しめそうですね。

0511西3丁目泉の像  0511西3丁目泉の像

西5丁目は東側ボーダー花壇に「ダーウィンオレンジ」

西側ボーダー花壇に「ホワイトトライアンファーター」と

紅白で美しさを競い合っているようです。

0511西5丁目東側ダーウィンオレンジ  0511西5丁目西側ホワイトトライアンファーター

西6丁目東側ボーダー花壇は品種ごとにまとめて

北側半円花壇にはミックスで数種類のチューリップが咲いています。

0511西6丁目東側ボーダー花壇  0511西6北側半円花壇

南側半円花壇は一重咲きで香りの良い「キャンディプリンス」

日時計周りには上品な花色で、和の雰囲気も楽しめる「フレミングフラッグ」が咲き

西6丁目の木漏れ日に似合います。

0511西6東側南キャンディプリンス 0511西6日時計フレミングフラッグ

西8丁目リラの会花壇にも多種多様な品種のチューリップが満開です。

0511西8丁目リラの会花壇  0511西8丁目リラの会花壇

大通公園全体では約6000球以上のチューリップが楽しめます。

たくさん写真を撮ってインスタグラムでタグ付け、メンションしてくださいね!

インスタQRコード

皆様の投稿をお待ちしております。

ガイドボランティアさんの園内研修パート3

5月10日金曜日、ガイドボランティアさんの園内研修パート3!

先日4月26日に続いて(有)緑花計画の笠先生をお招きし

西7丁目から西12丁目までの研修でした。

前回も今日もお天気に恵まれたので笠先生の雨男は卒業かもしれません(笑)

0510ガイドボランティアさんの園内研修  0510ガイドボランティアさんの園内研修

2週間経つと咲いている花も変化します。

桜はエゾヤマザクラが終わりサトザクラが満開です。

ツツジ類の鮮やかな姿を見ることも出来ました。

ラーメンショーやライラックまつりの設営が始まっているので

注意しながら進んでいきました。

0510ガイドボランティアさんの園内研修  0510ガイドボランティアさんの園内研修

西12丁目ではハナズオウやカスミザクラの特徴も教えていただき

皆さん真剣に聞き入っていましたね。

0510ガイドボランティアさんの園内研修  0510ガイドボランティアさんの園内研修

西10丁目のライラックの前で記念撮影です。北側のライラックのほうが元気に育っています。

0510西10丁目ライラック

笠先生ありがとうございました。

ガイドボランティアさんはこの研修を参考にしてこれからのガイド活動に

繋げてくれることでしょう。

ガイドボランティアさんによるパークガイド、ガイドツアーでは

お客さまを募集しています。

大通公園を一緒に散策しませんか?皆さまのご利用をお待ちしております。

おもてなしパークガイド

ガイドツアーちらし

本日のボランティア活動(シーズネット)

5月9日木曜日、園内ライラックが綺麗ですよ。

来週の水曜日からライラックまつりが始まります。

香りもお楽しみくださいね。

0509西3ライラック

今日はシーズネットB班の皆さんの活動日でした。

西3丁目のパンジーの花がら摘みを丁寧にしてくださいました。

0509シーズネット  0509シーズネット

0509シーズネット  0509シーズネット

綺麗に咲いているように見えても色が褪せたり、首が垂れているものは

根元から切ってしまいます。

ちょっと寂しくなったかな?と思っても次から次へと新しい芽が出てくるので

思い切りが大切なのです。慣れると皆さん楽しそうでした。

0509パンジ―  0509パンジ―

約2000株のパンジー、1株につき最低3輪は摘むので

花がらの数だけで6000にもなるのですね!

数字でみると改めてすごいことをしていただいていると思います。

毎週本当にありがとうございます。

0509花がら

チューリップが美しく咲いているので今日はここで記念撮影しました。

シーズネットの皆さん、お疲れ様でした!

0509シーズネット

本日のボランティア活動(バラ)

5月8日水曜日、気温も1桁で寒い日でしたがバラボランティアさん

しっかりと防寒対策してたくさん集まってくださいました。

今日は剪定の修正と除草です。皆さん除草道具を持って現場に向かいます。

0508バラボランティア活動  0508バラボランティア活動

6月の開花までは地味な作業が続きますがしっかりと作業してくださり

園内はとても綺麗になりました!

0608バラボランティア  0608バラボランティア

今しか入れない修景バラ周りの除草もみんなでやると早い!早い!

0608バラボランティア  0608バラボランティア

ボランティアさんから「もう咲きそうだよ!」とホワイトクリスマスを

見に行ったところこんなにも蕾が膨らんでいました。

ちょっとビックリですね!観察してみます。

0508ホワイトクリスマス

来週5月15日水曜日は、植え付け作業を行います。

10時から開始です!ボランティアの皆さん、よろしくお願いいたします。

札幌ラーメンショー2024が開催されます

今年も札幌ラーメンショーが開催されます。

第1幕 2024年5月13日月曜日から5月19日日曜日

第2幕 2024年5月21日火曜日から5月26日日曜日

大通公園西8丁目で10時から21時(オーダーストップ20時30分)

全国の有名ラーメン店が渾身の1杯を提供!

札幌ラーメンショー2024

とても人気のイベントです。詳しくは札幌ラーメンショー2024のホームページをご覧ください。

札幌ラーメンショー2024 (ramen-kyokai.jp)詳しくはこちらから

西8丁目ではもう準備が始まっていますよ。

0507設置の様子

去年のラーメンショーの様子です。

ライラックも咲いている頃なので香りも楽しんでみてはいかがでしょうか。

晴れると良いですね!

2023ラーメンショーの様子

5月 大通公園ガイドツアー募集中

5月の大通公園ガイドツアーを募集中です。

5月16日木曜日 10時から12時まで。

西1丁目をスタートし西12丁目解散。

ガイドボランティアさんと一緒に、大通公園の歴史、彫刻、樹木などに触れてみませんか?

9時50分までに大通公園西1丁目にお集まりください。

無料ですのでお気軽に参加ください。

お申込みは011-251-0438大通公園管理事務所まで、お電話ください。

ガイドツアーちらし

ガイドツアーの様子  大通公園ガイドツアーR5.5.12②

たくさんのご参加お待ちしております!

5月6日 雨の園内

5月6日月曜日、ゴールデンウィーク最終日です。

あいにくのお天気で園内は人もまばらですが、植物たちには恵みの雨ですね。

西1丁目のヨドガワツツジや西7丁目のヤマツツジは

色鮮やかな姿を楽しむことができます。

0506西1丁目ヨドガワツツジ  0506西1丁目ヤマツツジ

西5丁目のボーダー花壇のチューリップ

東側は真っ赤な「ダーウィンオレンジ」、西側は白い「ホワイトトライアンファーター」が

開花してきました。紅白花合戦ですね!

0506西5丁目東ダーウィンオレンジ  0506西5丁目西ホワイトトライアンファーター

西3丁目泉の像の周りでは多様な色、品種のチューリップがたくさん咲きました。

お気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか?

0506西3丁目泉の像  0506西3丁目泉の像

大通公園では5月15日水曜日から26日日曜日まで

2024さっぽろライラックまつりが開催されます。

札幌の木ライラックを初夏の訪れと共に楽しみましょう。

西5丁目から西7丁目が会場となり様々なイベント、飲食などがあります。

詳しくは公式ホームページをご確認ください。

さっぽろライラックまつり|公式ホームページ (sapporo.travel)はこちらから

今日のライラックの様子です。

ラッキーライラックも探してみてくださいね。

0506ラッキーライラック 0506花びら7枚ライラック

0506ライラック 0506ライラック

0506ライラック  0506ライラック

本日のボランティア活動(シーズネット)

4月18日に春花壇の植込みをしました。

西3丁目はNPO法人シーズネットの皆さんが担当してくださいました。

0418春花壇植込みシーズネット

その時の様子です。たくさんの方に参加いただきありがとうございました。

0418春花壇の植込み  0418春花壇の植込み

シーズネットさん今年は加入者も増え約30名に!

4班に分かれて花壇のお手入れをしてくださるとのこと。

今日から毎年恒例の花がら摘みと除草がA班の皆さんで始まりました。

お天気も良く、気温18度と作業するには丁度良い気候でした。

0502シーズネット  0502シーズネット

0502シーズネット  0502シーズネット

花苗を植えてからちょうど2週間。ボーダー花壇の約1000株のパンジーが元気に育ちました。

屈伸作業も多いので、無理はしないこと、まずは楽しく活動しましょうね!とお伝えしました。

今回初めて参加する方も、慣れると手際よく笑顔で進んでいきました!

0502シーズネット  0502シーズネット

0502シーズネット  0502シーズネット

ボーダー花壇2本と噴水周りのコンテナ花壇のメンテナンスを終えました。

10月のチューリップの球根植込みまで毎週木曜日の活動となります。

この先どうぞよろしくお願いいたします。

0502シーズネットA班

A班の皆さん、ありがとうございました!

本日のボランティア活動(バラ)

今日から5月ですね。新緑したたる好季節の到来です。

西12丁目に4本あるサラサモクレンが満開を迎えました。

その姿は圧巻です!ゴールデンウィーク中に是非見に来てくださいね!

0501西12丁目サラサモクレン

バラボランティアさん今日も20名以上集まってくださいました。

皆さんのおかげで、4月中に春の作業が終了しました。

これからは6月の一番花の開花まで、バラの様子を見ながら園内を美しくしていきます。

今日はまず剪定の修正作業から始めました。

期待していた芽が天候や気温の影響を受け思うように生長しなかったものを

この時期に切っていきます。

0501枯れ枝   0501枯れ枝

0501剪定修正  0501剪定修正

ベテランのボランティアさんには芽かきをお願いしました。

余分に出た芽を若いうちに摘み取り元気な芽に勢力を集中させ

花つきをよくするのを目的としています。

皆さんの眼光が鋭く、その先には大輪の花が咲いている未来が見えました!

0501芽かき  0501芽かき

西12丁目ではカスミザクラやハナズオウ、ライラックまでもが咲き始めました。

お天気も良いのでお花見しながら休憩を取りました。

0501カスミザクラ 0501お花見休憩

0501ハナズオウ  0501ライラック

後半も順調に進み、除草もしてくださいました。

今年もタンポポとの戦いは始まっていますね!負けてはいられません!

0501剪定修正  0501剪定修正

0501剪定修正  0501剪定修正

0501剪定修正 0501除草

次回は5月8日水曜日、10時から12時までです。

ゴールデンウィーク後半はゆっくりしてまた来週よろしくお願いします。

本日もお疲れ様でした。

0501サラサモクレン