本日のボランティア活動(ガイド)

本日のガイドボランティアさん、ご予約をいただき西12丁目からスタートし

西1丁目までをご案内しました。

1003ガイドご予約

待ち合わせ場所の西12丁目バラ園「こんなにバラが咲いているのね」

「良い香りですね」「この時期に素敵ですね」とお客様は感動なさっていました。

1003ベティブープ  1003ホットココア

1003リトルダーリン  1003コティヨン

大通公園の秋をガイドさんが説明しながら約1時間半かけて進んで行きました。

1003ガイドボランティア  1003ガイドボランティア

1003ガイドボランティア  1003ガイドボランティア

園内では実りの秋を感じることが出来たのではないでしょうか?

1003西8丁目ホップ 1003西5丁目ヤマボウシ

1003西8丁目ナナカマド  1003西10丁目ハギ

ガイドボランティアさんによるおもてなしパークガイドは

今月末にて終了となります。

お客様のご希望に合わせてガイドする事も出来ます。

無料なのでお気軽にお問い合わせくださいね。

おもてなしパークガイド

本日のボランティア活動(シーズネット)

10月3日木曜日、気温が低くなりましたね。朝晩はストーブをつけたとの声も聞こえてきました。

西3丁目北側のヤマモミジも日に日に赤みを増しています。

1003西3丁目北側ヤマモミジ

今日はシーズネットC班の皆さんの花壇メンテナンス最終日でした。

6名の方の参加で、西3丁目東西のボーダー花壇のヒマワリの花がら切りを行いました。

ヒマワリの花言葉には「あなたは素晴らしい」というものがあります。

6月から10月までメンテナンス作業をしてくださった皆さんに向けた花言葉ですね!

1003シーズネット  1003シーズネット

1003シーズネット  1003シーズネット

休憩中には今年度の振り返りで盛り上がっていました。

あっという間の6ヵ月だった気がしますね。

1003シーズネット  1003シーズネット振り返り

C班の皆さん花壇メンテナンスお疲れ様でした。

チューリップ球根の植込みまでの2週間ゆっくり休んでくださいね!

本日のボランティア活動(バラ)

10月2日水曜日、西12丁目バラ園では秋バラを堪能いただけます。

こちら「ザンガーハウザーユビレウムスローゼ」

ドイツのザンガーハウゼン・バラ園の開園100周年を記念して名づけられたバラです。

三番花も美しく花びらの形と色合いが素敵ですね。

1002ザンガーハウザーユビレウムスローゼ

バラボランティアさん、10月に入り残りの活動も1ヶ月となりました。

今は秋バラを堪能しながら冬囲いへ向けての準備期間です。

花がら摘みと除草はまだ続きます。

今日も20名超えの参加で作業が捗りました。

1002バラボランティア  1002バラボランティア

1002バラボランティア  1002バラボランティア

1002バラボランティア  1002バラボランティア

雨が降ってきたので少し早めに終わりました。

一雨ごとに秋の深まりを感じます。

だんだんと気温が低くなってくるので活動の際は体温調節出来る用意をお願いします。

冬囲いに重要な男結びの練習も各自よろしくお願いいたします。

本日のボランティア活動(花壇)

9月30日月曜日、さっぽろオータムフェストが昨日で終了しました。

連日賑わいを見せていましたね。皆さんは美味しいものに出会えましたか?

園内では早くも撤去作業が進んでいます。

10月後半からはさっぽろホワイトイルミネーションの準備が始まります。

西5丁目南側では、ヤマボウシの実が豊作です。

公園では鳥たちの餌になっていますが人が食べても大丈夫な実でもあります。

マンゴーやあけびの味に似ていてジャムにすると美味しいらしいですよ。

ただし、公園内での植物採取は出来ませんので見るだけでお願いしますね!

0930ヤマボウシの実

今日は花壇ボランティアさんの活動日でした。

この時期になるともう花壇の後片付けや冬への準備に突入していきます。

園内の森の花壇の宿根草の刈り込みをしながら回っていきました。

コツが分かると作業も早いです!

0930花壇ボランティア  0930花壇ボランティア

0930花壇ボランティア  0930花壇ボランティア

0930花壇ボランティア  0930花壇ボランティア

来週は一年草の抜き取りをしてチューリップ球根の植込み準備に入ります。

残すは3回。お天気に恵まれ順調に終わるといいですね。

本日もお疲れ様でした。

本日のボランティア活動(シーズネット)

9月26日木曜日、西3丁目北側のヤマモミジも日ごと紅葉してきましたね。

オータムフェストは今日もたくさんの人で賑わっているようです。

最終日は9月29日、日曜日です。食の祭典をお楽しみくださいね。

0926西3丁目北側

今日はシーズネットD班の皆さんの花壇メンテナンス最終日でした。

4月の花苗植込みから今日まで毎回お疲れ様でした。

0926シーズネットD班   0926シーズネットD班

6名の方が参加してくださいました。皆さんの勇姿を激写!

0926シーズネットD班  0926シーズネットD班

0926シーズネットD班  0926シーズネットD班

0926シーズネットD班  0926シーズネットD班

青空の下の作業で気持ち良かったですね。

「今年はヒマワリにいっぱい元気をもらえたよ」とおっしゃっていました。

街ゆく人との交流も多かった1年でしたね。

10月17日のチューリップ球根の植込みまでお元気で!

シーズネットD班の皆さん、花壇メンテナンスお疲れ様でした。

0926シーズネットD班

札幌市資料館にて大通公園バラ写真展始まりました

9月25日(水曜日)より大通西13丁目の札幌市資料館2階大通交流ギャラリーにて

「大通公園バラ写真展」が始まりました。

6月のバラフェスタの際に皆さまから投稿いただきました約30品

様々な視点からの写真となっております。

今回は、複数枚の投稿をいただいた写真に関して、1人2枚の展示とさせていただいております。

色とりどりの写真が並んでおります。

写真展は10月6日(日曜日)まで開催中です。※9時から19時まで、月曜日は休館日です。

投稿してくださった皆さま、ありがとうございました。

 

本日のボランティア活動(バラ)

9月25日水曜日、大通公園西12丁目のバラ園では三番花の開花が始まり

秋バラの美しさを堪能していただけます。

こちらは日本のバラ「春芳」上品な美しさで心が和みますね。

0925春芳

冬囲い前の10月中旬までまだまだ咲きます、咲かせます!

色も深まり、香りも高まるこの時期のバラたちを見にいらしてくださいね。

0925リトルダーリン  0925ジーンバーナー

0925サンバ  0925ホーム&ガーデン

そして秋までこの美しさを保っていられるのはボランティアの皆さんによる

日々の活動のお陰です。今日も20名以上の参加でした!

0925バラボランティア  0925バラボランティア

今日も花がらを切り、花壇を隅々まで除草していきました。

秋晴れの中の作業は心にもゆとりが持てますね。

今年は花も葉も状態が良く、本当に美しいバラ園です。

0925バラボランティア  0925バラボランティア

0925バラボランティア  0925バラボランティア

さあ来週からは10月に突入。中旬からは冬囲い準備が始まります。

つるバラ結束から始まり、剪定、葉むしり、最後は竹を組み、寒さから保護するため

シートで覆い終了となります。その姿は圧巻であり芸術的でもあります。

信じ難いですが、全て大通公園バラボランティアの皆さんによって行われるのです。

職人さんのような腕前のボランティアさん。残り約1ヶ月、どうぞよろしくお願いいたします。

0925フォルトゥーナ

大通公園バラ写真展のお知らせ

6月の大通公園バラフェスタの際に写真展の登録をしていただき

市民の皆さまから写真を募集しました。

バラ園の魅力たっぷりな力作がたくさん届きました。

写真展を開催いたしますので是非ともご覧ください。

「大通公園バラ写真展」

とき  令和6年9月25日(水曜日)から10月6日(日曜日) 9時から19時 ※月曜休館

ところ 札幌市中央区大通西13丁目札幌市資料館2F 大通交流ギャラリーにて入場無料

札幌市資料館ホームページにも掲載されています。こちらから↓

札幌市資料館 イベントスケジュール (s-shiryokan.jp)

皆さまから募集した写真は大通公園のホームページからもご覧になれます。こちらから↓

バラ投稿写真in大通公園バラ園20234| 大通公園 -公益 財団法人 札幌市公園緑化協会 (odori-park.jp)

西12丁目バラ園は今秋バラが咲いています。

資料館へお越しの際は、西12丁目バラ園にて今シーズン最後のバラもお楽しみください。

0925西12丁目

西9丁目遊水路、通水終了のお知らせ

朝夕の気温も下がり、大通公園内の木々も赤や黄色に色付き始め

秋の気配を感じるようになりましたね。

西9丁目遊水路は、9月23日をもって今年度の通水を終了いたしました。

2024年の夏も暑い日が続き、遊水路では多くのお子さんたちが

楽しそうに遊ぶ様子が見られました。

たくさんのご利用、ありがとうございました。

西9丁目の遊水路で水が流れている画像

西9丁目遊水路

 

 

 

 

 

本日のボランティア活動(シーズネット)

9月19日木曜日、実りの秋、園内ではピンポン玉よりひと回り大きな実が落ちています。

これはトチノキ科の落葉広葉樹「トチノキ」の実「トチノミ」です。

外観は栗に似ていますね。

西7丁目、8丁目に大木があり落下してくることもあるので、通行の際はご注意願います。

0919トチノミ  0919トチノミ

今日はシーズネットC班の皆さん8名も集まってくださいました。

西3丁目東西ボーダー花壇のヒマワリの花がら切りはもう少し続きます。

切っても切っても次から次へと開花していくので10月中旬まで楽しめます。

今日もたくさんの観光客の方が写真を撮って楽しんでいましたね。

「お疲れ様です」「綺麗にしてくださってありがとうございます」と

お声掛けいただき、シーズネットの皆さんも笑顔でお応えしました。

0919シーズネット  0919シーズネット

0919シーズネット  0919シーズネット

袋いっぱいの花がらになりましたね!

C班の皆さんは10月3日木曜日にもう1回活動があります。

お付き合いのほどよろしくお願いいたします。

0919シーズネットC班