大通公園ガイドボランティア募集!!

大通公園では4月下旬から10月末までの間、西1丁目ガイドハウスを拠点に「大通公園おもてなしパークガイド」を開催しています。

令和7年度から活動する「ガイドボランティア」を募集します。

大通公園ガイドボランティア募集のチラシの画像

公園内西1丁目から西12丁目までの区間で、公園の歴史や彫刻、花や樹木などについてお話ししながら、市民や観光客のみなさんと公園をまわる、パークガイドです。

活動は、4月から10月までの月曜日から土曜日9時30分から12時30分まで、シフトを組んで活動します。

期間内に月に2回以上活動できる方で、4月5月に行われる説明会及び研修会に参加できる方。

※各自でボランティア保険にご加入をお願いします。(詳しくはお問い合わせください)

活動してみたい方は、大通公園管理事務所まで、お電話(011-251-0438)でお申し込みください。

歴史や彫刻、植物について研修を行いますので、無理なく活動できると思います。

皆様のご参加お待ちしております。

大通公園花壇の花植えボランティア募集

大通公園で花壇の花植えに参加してみませんか!

令和7年度からご参加いただく「花壇の花植えボランティア」を募集します。

大通公園花壇の花植えボランティア募集のチラシの画像

活動は年に3回(4月、6月、10月)です。活動日は主に木曜日の午前中を予定しています。

(登録制・活動日が決まり次第連絡)

令和7年4月の活動は、4月17日木曜日です。

ご参加にはボランティア保険へのご加入をお願いしています。

お申込みは、4月4日金曜日までに、大通公園管理事務所まで、お電話で。

大通公園管理事務所 電話011-251-0438

皆様のご参加をお待ちしております。

新商品入荷のお知らせ

暖かくなったり寒さが戻ったり、気温差が激しい毎日ですが、

今日は3月4日火曜日、暦の上での春から1カ月が経ちました。

園内はまだまだ雪で覆われていますが、この後1カ月もすれば、

景色はがらりと変わっているでしょう。

大通公園インフォメーションセンター&オフィシャルショップでは、

間もなくやって来る春に先駆け、可愛らしい春のポストカードと

キーホルダーを入荷いたしましたのでお知らせいたします。

北の動物たちポストカードエゾシカの画像

北の動物たちmofumofuシリーズ、エゾシカのポストカード

こちらは北海道在住の作家、雛さんの描く、北の動物たちmofumofuシリーズの

エゾシカのポストカードです。優しいタッチのエゾシカを囲むように、

周りには春のお花カタクリが描かれています。

こちらのポストカードは税込198円で販売しております。

そして、こちらはネイチャーキーホルダーです。

ネイチャーキーホルダー3種の画像

ヤマガラ、ハシブトガラ、シジュウカラの3種類の小鳥のキーホルダー

親しみのある小さな鳥たちが木製のキーホルダーになりました。

実物の鳥よりも一回りほど小さい大きさですが、重厚感があります。

それぞれ、税込1500円で販売しております。

雪が融けると、大通公園内のお花も顔を出し始めます。

園内のカタクリも、例年では4月上旬ころから咲き始めます。

小鳥たちも活発に飛び回る春の訪れをぜひお楽しみにしてください。

皆様のお越しをお待ちしております。

大通公園公式Instagramでも商品をご覧になれます。是非フォローしてくださいね。

大通公園・創成川公園(@sapporo_odori_park) • Instagram写真と動画ははこちらから

3月になりました

あっと言う間に3月に突入しました。

見え隠れする春の兆しですが、今週いっぱいはまだ寒い日が続きそうですね。

とはいえ暦の上では春、日が長くなってきて帰り道も嬉しい気分になります。

今日の園内はまだこのような状態ですが。

0304西8丁目

4月になると公園内も春を待ちわびた人たちで賑わい、活気が溢れてきます。

公園の作業員さんも仕事が始まり、ボランティア活動も開始です。

ボランティアさんの活動開始日を改めてご連絡させて頂きます。

花壇維持管理ボランティア 4月7日月曜日10時から12時 西7丁目集合、花壇状況確認・整備。

2024年の様子  2024年の様子

バラ花壇維持管理ボランティア 4月9日水曜日9時から15時 西12丁目集合、工藤先生の講習会。

2024年の様子  2024年の様子

NPO法人シーズネット 4月17日木曜日10時から12時 西3丁目集合、春花壇植込み。

2024年の様子  2024年の様子

ガイドボランティア 4月24日木曜日9時30分から12時30分 西1丁目ガイドハウス前ガイド活動開始。

2024年の様子  2024年の様子

写真は2024年春の様子です。

芝生と植物を見るだけでも活力が湧いてきませんか?

今からもうワクワクしています!

ボランティアの皆さんにお会い出来るのもあと少し。皆さん準備はよろしいですか?

令和7年度まもなくスタートです!体力付けておいてくださいね(笑)

降雪後の園内の様子

2月も中旬を過ぎてから、雪の日が続きましたね。

毎日の雪かきでお疲れの方も多いのではないでしょうか。

大雪で園内の景色にも変化がありましたよ。

大通公園では、2月11日まで開催された雪まつりの翌日には雪像の解体が行われました。

西7丁目会場の大雪像は、北海道庁旧本庁舎、赤れんが庁舎でしたが

雪まつり大雪像、北海道庁旧本庁舎、赤れんが庁舎の画像

2月23日には、このように解体後の雪の塊にこんもりと新雪が積もってます。

立入禁止のテープも所々雪で埋まるほど積もりました。

雪像解体後の雪の塊の上に新雪が積もっている画像

そして、雪まつり期間中、西7丁目東側には中雪像ガンダムジークが造成されていました。

中雪像ガンダムジークアクスの画像 

解体後の2月15日には、たくさんゴロゴロとした雪の塊がありましたが

23日朝は真っ白な雪ですっぽりと覆われていました。

中雪像ガンダムジーク解体後R7.2.15
 中雪像ガンダムジーク解体後R7.2.23

そんな中、雪を楽しまれているご来園者の方々もいらっしゃるようで

かわいらしい雪のオブジェができていましたよ。

西7丁目雪のオブジェR7.2.23

また、西7丁目インフォメーションセンター&オフィシャルショップの横には

昨年ボランティアさんが作成してくださったリースが飾られています。

積もった雪とのコラボレーションもキレイで、撮影をされるご来園者の方も多いんですよ。

西7丁目売店横のリースに雪が積もっている画像

お近くにいらした際は、ぜひご覧くださいね。

園内は、立入禁止の場所などもありご来園の皆様には

ご不便とご迷惑をおかけいたしますがご理解の程よろしくお願いいたします。

さっぽろ雪まつり最終日

2月4日から開幕したさっぽろ雪まつりも大盛況で、本日最終日となりました。

西1丁目から西11丁目の会場では様々な雪像やイベントがあり

雪像をバックに写真を撮る方の姿で笑顔が溢れていました。

夜にはライトアップされた雪像も魅力的です。

0210雪まつり会場  0210雪まつり会場

0210雪まつり会場  0210雪まつり会場

0210雪まつり会場  0210雪まつり会場

足元が滑りやすくなっていますので、お気をつけてお越しください。

明日から解体作業が始まるので本日が見納めです。

第75回さっぽろ雪まつり開幕

2月4日火曜日、第75回さっぽろ雪まつりが開幕しました。

0204雪まつり開幕

大通公園には大雪像5基のほか、市民が制作した80基などが並び

その迫力や精密さに感動していた方の姿も見受けられました。

今年の人気雪像は何でしょうね。

0204雪像  0204雪像

0204雪像  0204雪像

さっぽろ雪まつりは2月11日火曜日まで開催中です。

寒さ対策をしてお越しくださいね。

市民雪像の制作開始

ここのところ暖かい日々が続いており、道路の雪もすっかり溶けておりました。

数日前には時計台の敷地内でフキノトウの芽が出たというニュースも耳にしましたが、

本日の札幌中心部の天気は曇りのち雪、気温は2度。

曇りで風もあるため、体感気温はずっと低く感じます。

久しぶりの降雪で冬らしさが戻ってきたようで、出来上がりつつある雪像達が

より大きく、綺麗に見えます。

西2丁目と西9丁目の会場、市民の広場では、本日1月29日水曜日から、

市民雪像の制作が始まりました。

こちらは本日午後の西9丁目の様子です。

西9丁目市民の広場に置かれた、制作前の雪で出来た立方体の画像

市民の広場には、このような四角い雪の塊がいくつも並んでおります。

その雪の塊を、本日から2月2日日曜日までかけて、市民グループの方々が

それぞれの自由な発想で、雪像という形にしていきます。

西9丁目市民の広場にて雪像制作に取り組む市民の画像

西9丁目雪まつり会場市民の広場にて雪像制作に取り組む市民の画像

雪が降る中、何組かのグループが早速雪像制作に取り掛かっておりました。

市民グループの方々が作る雪像は、世相を反映したものや

たいへんユニークで感性豊かな雪像が多く、来場者を楽しませてくれます。

今はまだただの四角い塊ですが、来週には様々な形になって

皆様の前に登場いたします。どの様な雪像になっているのかお楽しみにしてください。

市民雪像は、2月4日火曜日から2月11日火曜日まで、

2025さっぽろ雪まつり大通会場西2丁目、西9丁目市民の広場にてご覧いただけます。

たくさんの皆さまのお越しをお待ちいたしております。

 

 

 

 

バラボランティア活動・次回活動日変更のお知らせ

バラボランティアさんにお知らせです。

次回の屋内活動は3月26日水曜日から、3月25日火曜日に変更となりました。

10時開始、15時終了予定です。

場所は札幌市公園緑化協会5階会議室で行います。

ポプリエッグのお披露目会とバラフェスタに向けての作戦会議と講習会をします!

バラボランティアさん、どなたでも参加可能です。

3月25日火曜日、お気軽に、手ぶらでお越しくださいね。

ワークショップ見本 ワークショップ見本

今年も花いっぱいの園内で楽しく活動しましょうね。お待ちしております!

西12丁目バラ園

1月19日西7丁目雪像造成の様子

2月4日から開催される第75回さっぽろ雪まつりを前に、

大通公園内各丁目では雪像造成が進んでいますよ。

インフォメーションセンター&オフィシャルショップがある西7丁目では

7月にリニューアルオープンを迎える北海道庁旧庁舎赤レンガ庁舎が、

陸上自衛隊北部方面システム通信群の皆さんによって制作されています。

1月19日は赤レンガ庁舎のシンボルでもある八角塔が見えてきました。 足場に囲まれた赤レンガ庁舎の大雪像制作で八角塔が見えてきた画像

今日は晴れていますが、足場を準備の頃には視界がかすんでしまうほどの

雪の日もありました。そんな中、1月7日雪の輸送が始まり雪像制作がスタートしました。

吹雪の中の雪像制作のための足場の画像  自衛隊のトラックで雪の輸送が始まり自衛隊員が見守っている画像

どんどん雪が運ばれ積まれていき、ショベルカーも雪山の上にいます。

高所にはクレーンも活躍し、迫力ある制作現場です。

雪まつり雪像制作で足場の前の雪山にショベルカーが載っている画像  雪像造成のためクレーンで雪を釣り上げている画像

1月16日には、八角塔になる雪の立方体が上部に出現し

たくさんの自衛隊員の方が作業をされていました。

雪像制作で上部に赤レンガ庁舎八角塔のための雪の立方体が見える画像

これから、さらに細かい作業が続き美しい北海道庁旧本庁舎赤レンガ庁舎が

出来ていきます。完成が楽しみですね。