『スノーマン』

 

hi3603061.JPG

大通公園西7丁目のちょうどトイレ前に、雪だるまが二つ作られていました。
道行く人に、挨拶でもしているかのようですね。

スノーマンキャンドル
西7丁目のオフィシャルショップでは、期間限定のスノーマンキャンドルを販売しています。(@500円)

またまた雪山のおはなし

aa.JPG
  ↑職員自らすべってみて安全チェック(楽しそうです!)

大通公園7丁目の雪山では、お子さんはもちろん大人の方も子どもに帰って
大はしゃぎ! 日々歓声があがっています

dscf1678.JPG
雪が積もるたび職員が雪山の整備をします。

※雪まつりの雪像を取り壊した雪山には、大変危険ですので登らないようにしてください。
 

『サケ』

 

札幌市豊平川さけ科学館の職員が手作りしている
左:『サケマグネット』(300円)、右:『サケ皮・靴ストラップ』(500円)です。

hi3602701.JPG

左:マグネット裏、右:ストラップ上から見た図

hi3602711.JPG

『サケマグネット』は、木製です。
細かい部分まで、サケの特徴が繊細に作られています。

『サケ皮・靴ストラップ』は、本物のさけの皮を糸で縫ってあります。
鮭とばのように鱗の質感がありますが、乾燥させてありますので、
手触りもよく、においも気になりません。

珍しい物が好きな方、いかがですか?

 

『ユキヤマ、そりすべり』

 

hi3602681.JPG

今年も西7丁目に雪山を作りました。(21日のイベントで園芸学校の生徒さんと一緒に作りました。)  

雪まつり西7丁目会場のHBCさん協力です。(ありがとうございました)

 hi3602691.JPG

無料でソリやスノーチューブも用意していますので、遊びに来てくださいね。

 

サンクガーデン

最近はとても寒い日が続きますね! 公園は寒々しく、人通りも少ない。

と言うことで、暖かく賑やかな(花で)写真をアップしました。

西12丁目サンクガーデン

この写真、西12丁目のサンクガーデンです。札幌に住まわれている方も知らない人が多いようです。
ちなみに、この写真は昨年の6月25日撮影しました。この時期になりましたら、是非、西12丁目まで足をお運びください。

『冬の遊び場・雪と遊ぼう』

(財)札幌市公園緑化協会主催の「園芸学校」で、受講生の方が運営する冬のイベントを開催します。場所は大通公園西7丁目、日時は2月21日(土)、午前11から午後2時です。
http://www.sapporo-park.or.jp/kikin/PDF/snow.pdf

hi3602671.JPG

今日は、会場準備のため受講生十数名が作業を行いました。

第60回 さっぽろ雪まつり終了

西4丁目
さっぽろ雪まつりも終わり、プレハブ等の撤収作業が始まってます。

1年のうち、大通公園の賑わいが一時途絶える季節ですが、今年は、さっぽろ園芸学校が運営するイベントが平成21年2月21日(土)の午前11時~午後2時、西7丁目で開催されます。主に小学生を対象としたイベントです。