4月30日水曜日、ゴールデンウィーク中の方もいらっしゃることでしょう。
そんな中、バラボランティアさんは活動日。20名も集まってくださいました。
今日の作業は土壌改良。バラ園自体はとても広いので毎年ブロックを決めて順番に行っています。
下記の写真は40cm以上の長さの「忍者熊手」。
年に1度しか使いませんが、この作業には必要不可欠な道具です。
説明をしたあと忍者熊手を手に、一斉に取り掛かりました。
ウッドチップをよけて、株元から輪になるように土を掘り起こします。
掘り起こした穴にあらかじめ撹拌して用意した動物性、植物性などの堆肥を
1株5リットルずつ埋めて土を戻します。
今回は9区画約200株を土壌改良しました。
勢い止まらず1時間弱であっという間に終わってしまいました。
予定よりかなり早く終わってしまったので、除草作業に移りました。
今年は春からアメリカオニアザミがたくさん出ています。
繫殖力の強い外来植物、葉や茎に固く鋭いトゲがありタンポポのような綿毛で種を飛ばし
とても厄介で仲良くしたくない植物なのです。この時期に根こそぎシャットアウト!
皆さん必死になって除草してくださいました。
本日で春の作業が全て滞りなく終了しましたー!!!
4月9日から始まった、工藤先生の講習会とつるバラの誘引。
春の剪定作業。
全株の施肥。
土壌改良と除草。
4月の作業全6回合計24時間。
晴れの日、寒い日、雨の日、風の強い日と色々ありましたがやるべきことは無事終了。
これからはバラの生育を見守りながら開花時まで園内を整えバラフェスタに向けて進みましょう。
ボランティアさんの皆さん、お疲れ様でした。引き続きよろしくお願いします。