5月1日木曜日、西1丁目テレビ塔下のソメイヨシノが満開ですね。
明日はガイドボランティアさんによる「サクラと歴史を語るケヤキツアー」が開催。
園内のサクラも、もう少し楽しめると思います。
4月17日木曜日に、ボランティアさんたちとパンジーの植込みをしました。
植えたあとも西3丁目ボーダー花壇のお手入れを毎年してくださるのが
「NPO法人シーズネット」さんです。
苗が根付くように2週間あけ、本日今年1回目のメンテナンス作業に入りました。
AからDの4班に分かれて毎週木曜日活動、今日はA班の方9名が参加してくださいました。
西3丁目東西のボーダー花壇には各約1000株、合計2000株のパンジーが植えられています。
そのパンジーの花がら摘み、花壇の除草、落葉拾いなどして花壇を美しく保っていきます。
今回から初めて参加の方もいたので、まずは花がら摘みの仕方などを説明させていただきました。
花が枯れてきたとき、色が褪せてきたときなど苗の状態を見て、花を摘みとっていきます。
そのままにしておくと種をつけることにエネルギーがまわり、花数が少なくなったり
カビが発生し病気になったり、見た目の美しさも損なわれます。
下記の写真のように一見綺麗に咲いているような状態でも花を摘みます。
花が少なくなった気がしますが、次の蕾が下に待ち構えていてどんどん開花していきます。
要点を伝えると最初はおっかなびっくりだった方もスムーズに出来るようになりました。
気温も上がり気持ちよく活動できましたね。花壇も美しくなりました。
写真を撮る時には「はい、シーズ!」。
サクラ並木を通り、片付けもしっかり済ませ終了です。
これから毎週木曜日10時から12時まで活動していきます。
シーズネットの皆さん、どうぞよろしくお願いします。