21◆「初夏の思い出」(サマーメモリーズ/ポンポネッラ)
撮影者:つきさん
撮影日:6月23日
資料館のあたたかい雰囲気に、柔らかくバラを合わせてみました
22◆「My niece」
撮影者:森友莉恵さん
撮影日:6月14日
薔薇の季節の大通公園が一番素敵ですね。
先日姪っ子が誕生したので、来年は一緒に連れてきてあげたいわ。
23◆「レインボーソルベット」
撮影者:クマタカさん
撮影日:6月13日
この公園に柵などの仕切りがないため、多くのバラを360°から観れます。このため、より良い太陽の光を得ることができます。なにより、バラボランティアの皆さんの丁寧な手入れのおかげで、主役を容易に見つけることができます。
24◆「レッドデビル」
撮影者:クマタカさん
撮影日:6月17日
この名で思い出すのは、イギリスのパラシュート部隊である第1空挺師団です。被っているベレー帽の色、そして精鋭さからレッドデビルと呼ばれています。なにか関係しているのでしょうか、気になるところです。
25◆「マイカイ」
撮影者:クマタカさん
撮影日:6月10日
そばにハマナスが植栽されているため、違いを観察することができました。この公園に来て、ハマナスがバラ科であるということを初めて知り、ちゃんとトゲがあることを確認しました。
26◆「つる フラウ カール ドルシュキ」
撮影者:クマタカさん
撮影日:6月14日
公園HPの2024バラ一覧においては、花色が”純白”なのは、アイスバーグとムーンダンスの2品種。このバラは、ムーンダンスより、より白いような気がしますが、どうでしょうか。
27◆「ラバグルート」
撮影者:クマタカさん
撮影日:6月14日
公園南北に樹林地があります。この前まで、主役であったエゾヤマザクラが、今は、名脇役として現主役を引き立たせてくれています。
28◆「12丁目の深紅のバラ」
撮影者:岡村敏一さん
撮影日:6月14日
札幌市資料館を背景にした真っ赤なバラです。
29◆「札幌のバラ」
撮影者:岡村敏一さん
撮影日:6月14日
テレビ塔や五輪オブジェを背景にした一輪のバラです。
30◆「アークティックブルー」
撮影者:クマタカさん
撮影日:6月13日
昨年、数輪咲いているのを観た時には、花色全体が赤紫色をしていて、どこがブルーかと思いましたが、TVのサンクガーデンのバラが見ごろというニュースで「このバラは、花の色が徐々に変化していく特徴があり...」との情報にて納得しました。
31◆「ロッティリア」
撮影者:クマタカさん
撮影日:6月20日
赤の語源とされる”明け”がこの公園でたくさん観れます。
32◆「フォルトゥーナ」
撮影者:クマタカさん
撮影日:7月1日
バラ? 小さいトゲたくさんありました!
33◆「バタースコッチ」
撮影者:クマタカさん
撮影日:7月1日
刻によって表情が変わります。見飽きません。
35◆「乙女の像とばら」
撮影者:吉沢竜一さん
撮影日:6月14日
青空の公園に真っ赤なばらと、瑞々しい乙女の像が美しくマッチして、シャッターをきりました。
まるで、花園の中を若い女性が踊っているようです。
36◆「つぼみに囲まれて」
撮影者:あきABさん
撮影日:6月22日
ばらのつぼみもとても可愛いのですが、そんなつぼみたちに囲まれてみごとにさいているのをパシャリと。
37◆「雨上がり」
撮影者:あきABさん
撮影日:6月22日
日差しも強すぎず綺麗にとれました。
38◆「初夏の札幌」
撮影者:村田英之さん
撮影日:6月18日
親子で競い合って撮りました
39◆「Welcome to the Rose Garden」(つるフラウカールドルシュキ)
撮影者:伊藤淳子さん
撮影日:6月14日
青い空の下で輝く白い花と葉の緑がとにかく美しくて、毎年見惚れてしまいます。
40◆「可憐」(グレーテル)
撮影者:伊藤淳子さん
撮影日:6月27日
昨年この花を知り、すっかり魅了されてしまいました。今年もピンクのグラデーションとふんわり優しい花弁の黄色が、とても美しかったです。