フロンティア(西10・11丁目)歴史・文化ゾーン

フロンティア(西10・11丁目)歴史・文化ゾーン

開拓を記念した像などが設置されているゾーンです。


黒田清隆之像

雨宮治郎・作
昭和42年(1967)
北海道開拓長官黒田清隆の銅像
北海道開拓功労者顕彰像建立期成会が北海道100年を記念して建立。

ホーレス・ケプロン之像

野々村一男・作
昭和42年(1967)
アメリカ合衆国から開拓師教師兼顧問として参画した。
北海道開拓功労者顕彰像建立期成会が北海道100年を記念して建立。

マイバウム

マイバウムとはドイツ語で「五月の木」を意味し、春を迎える喜びを象徴している。姉妹都市ミュンヘンから贈られ、1976年(昭和51年)に設置された。その後老朽化のため2000年(平成12年)に撤去され、翌年に復元した。高さ23メートル。

西11丁目 噴水

【歴史】
昭和43年に設置。その後、昭和51年改修。大通公園リフレッシュ工事(平成元年から平成6年)期間中の平成5年に補修、洗浄等が行われ、広場の四隅の小噴水も整備された。
【形態】
中央ドームは、地下鉄の換気施設を兼ねている。上部より、石組みの壁を伝わって滝のように流れ落ちる。噴水池直径15.0m
【通水期間】
毎年6月1日から9月中旬
【稼動時間】
10時00分から19時00分

車椅子用水飲み台

平成5年(1993) 設置

ユニバーサルトイレ

平成6年(1994) 設置

_

公園案内一覧

  • 喫煙について

    喫煙マーク西1丁目から4丁目(テレビ塔を除く)は、札幌市条例による喫煙制限区域のため、喫煙、歩きタバコはできません。西3丁目北側の大通公園喫煙所、西5丁目北側の大通公園喫煙所をご利用ください。

  • バリアフリーについて

    車いすインフォメーションセンターで車椅子を無料でお貸ししています(営業時間中のみ、冬季は不可、身分証明をご用意ください)。また、車椅子対応水飲み場は各丁目に、多目的トイレは3、5、7、9、11丁目に設置してあります。

  • 自転車について

    自転車園内では自転車は押して通行してください。駐輪場以外の駐輪は禁止しております。無料駐輪場は、西10丁目南側(105台)、西11丁目南側(75台)です。また有料駐輪場は西5丁目西6丁目の南側(共に定期利用のみ)にあります。大通公園周辺の駐輪場はこちら(大通周辺の駐輪場

  • AEDの設置について

    AEDAED(自動体外式除細動器)は、西7丁目のインフォメーションセンターに設置しています。この他、大通公園周辺のAED設置場所はこちら(さっぽろ救急サポーター参画施設)

  • ハザードマップ

    春~秋の園内危険区域冬の園内危険区域災害時の危険区域

  • その他

      ・ゴミの減量、持ち帰りにご協力ください。
      ・公園内での植物採取は出来ません。
      ・ペットはつないで散歩し、フンはお持ち帰りください。芝生上でのフン尿は控えるようお願いします。
      ・園内では花火や火の使用は出来ません。
      ・園内でのスケートボード、キャッチボール等は危険なため禁止します。